今日は終日、経済産業省が主催する「社会人基礎力育成グランプリ2011 決勝大会」を見学した。
社会人基礎力とは経済産業省が提唱している「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの力。さらに12の能力要素にわかれている。
大学のゼミ、授業、研究等を通して、この社会人基礎力をいかに成長させることができたかを学生たちがプレゼンテーションをして競うのが社会人基礎力育成グランプリだ。
さて、見学した感想だが、目標や目的を持っている人は輝いているなあと思った。若さが羨ましい。
今の学生は、さまざまな活動や授業でマインドマップやSWOT分析など、親和図法など多様な会議ツールを使っていたりする。あたり前なのかも知れないけれど、学生時代にそんな経験などしたことのない僕はすごいなあと感心するばかりだ。
僕はビジネス書を読むのが好きなので「プレゼンテーションZEN」や「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」などプレゼンテーション関連の本を結構読んでいる。しかし、こうして実際のプレゼンテーションを見てみると、プレゼンにとって大切なことは何なのかをいろいろと気づかせてもらい、すごく勉強になった1日だった。
それにしても学生たちのプレゼンテーションがあまりに上手なので驚いた。スライドなんかも本当に上手に作ってある。
社会人基礎力とは経済産業省が提唱している「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの力。さらに12の能力要素にわかれている。
大学のゼミ、授業、研究等を通して、この社会人基礎力をいかに成長させることができたかを学生たちがプレゼンテーションをして競うのが社会人基礎力育成グランプリだ。
さて、見学した感想だが、目標や目的を持っている人は輝いているなあと思った。若さが羨ましい。
今の学生は、さまざまな活動や授業でマインドマップやSWOT分析など、親和図法など多様な会議ツールを使っていたりする。あたり前なのかも知れないけれど、学生時代にそんな経験などしたことのない僕はすごいなあと感心するばかりだ。
僕はビジネス書を読むのが好きなので「プレゼンテーションZEN」や「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」などプレゼンテーション関連の本を結構読んでいる。しかし、こうして実際のプレゼンテーションを見てみると、プレゼンにとって大切なことは何なのかをいろいろと気づかせてもらい、すごく勉強になった1日だった。
それにしても学生たちのプレゼンテーションがあまりに上手なので驚いた。スライドなんかも本当に上手に作ってある。