はぎやまのりへいの日常

読書、映画、美術展、そしてキャリア教育。
好奇心と愛で書き綴ります。

Vol.105 ノルウェイの森

2011-01-29 07:51:18 | 映画
「ノルウェイの森」を観てしまった。

自らは何も目指していない若者が、自分の身の回りに起こる事に狭い視野の中で振り回されるだけの内容の小説なので好きではないのだけれど、映画も同内容でなんだかどんより暗い。

僕は高校が男子校で、大学に行けば彼女とかできたり、ナンパして女の子にもてる、とか勝手に妄想していた。でも全然違ってさっぱりした青春だったので、努力もせず、がっついてもいなくて、ただもてる登場人物に共感が持てないということでもあるんだろう。
映画では主役が松山くんなので、もてても仕方がないかと思ったけど。

村上春樹はこの作品で何を表現したかったのか。
モラトリアム?背景となっている時代では、大学生時代をモラトリアムと言っていた時代だっただろうか(そう呼んだのは80~90年代かな)。

あるいは生。身近な人の死によってストーリーが進み、登場人物は死に影響を受けていくが、その影響はポジティブなものではなくて、何も目指さないし、どこにも進まない。ただ流れていくだけ。

むしろ性。村上春樹はわざと若い女性に下品ないやらしい言葉を言わせる。90年代のトレンデイドラマでは登場人物の女の子が「抱いて」ではなくて「セックスしよう」とあからさまな表現をしたことで話題になった。若い女性の口から下品な表現が出るのを喜ぶ時代だったんだろう。でもそういうのって今考えるとセクハラじゃないだろうか。

YMOの細野晴臣、高橋幸宏が出演している。坂本龍一も出てくるかなと期待したけど、そういう意図ではなかったようだ。

予告編で観た西原理恵子の映画。小泉今日子と永瀬正敏が共演するのでおどろいた。

Vol.104 妖怪アパートの幽雅な日常

2011-01-28 16:42:11 | 文学
最近は、お化け、妖怪ブームにあやかっての低レベルな作品も少なくない気がするので、タイトルに「妖怪」とついているからと言って、そうそう何でも読むわけではないけれど、それでも「妖怪」とあると気になるので、やっぱり読んでみた。

水木しげるの漫画に登場するようなみんなが知ってる妖怪のキャラクターを借りてのストーリーじゃないので好感が持てる。読み終わると、「ああこれはキャリア教育、人間教育の本だ」と思った。愛があるし道徳がある。そしてお化けたたちは熱いハートを持っている。登場人物のキャラクターも活き活きとしていて素晴らしい。やばい、僕の好きなタイプの小説だ。たぶん、続編も読むね、僕は。

Vol.103 埼玉県小・中学校児童生徒美術展とフランスパン

2011-01-17 06:17:00 | ライフ



昨日、日曜日はうちの長男坊リンタローネの図工の作品が選ばれて展示されているというので、家族で浦和に見に行ってきた。

埼玉県内の小学生、中学生の絵や作品が展示してあって、中でも優秀な作品は金色の折り紙がついていた。金賞なのだろう。
残念ながらうちの子の作品に金はついていなかったが、クラスで一人だけ選ばれたことがすでにすごいので、がっかりすることはない。

完成度や使う材料の独創性、色使い、そんなところが審査の対象なのだろうか。リンタローネの作品は画用紙で創った「おかしな町」。小学校2年生だからということを差し引いても完成度が高いとは言えないが、ロープにぶら下がっている人がいたり、犬に追いかけられる人がいたり、作品に物語性があるというところが大きな特徴で、それがきっと先生に評価されたんだろう。

土曜日が飲み会で遅かったので朝寝坊をしてゆっくり起きたのだけど、予定通りフランスパンを焼こうと出かける前にせっせと小麦粉をこねた。
作品展を見て、PARCOで昼ご飯を食べてちょっと買い物をして帰ってきてみると、小麦粉はいい具合に発酵していた。他の料理はビーツの缶詰があったのでボルシチ。それからホタテとマッシュルームをバターで炒めた。
失敗したらリゾットを即効でつくろうと思っていたところが、なんとかフランスパンも形になった。少し塩を入れすぎた感じがあるし、決して100点満点ではないけれど今までトライしたフランスパンの中では一番良い出来だったと思う。

そして風呂から出たら、ワインが効いてリビングでうとうと。江口のドラマ見たかったんだけど。

Vol.102 バスキアのすべて

2011-01-15 08:32:47 | 映画


昨夜、渋谷で「バスキアのすべて」を観た。
久しぶりに来た渋谷は人が多くてびっくりだ。

10何年か前に恵比寿で「バスキア」というデビッドボウイがウォーホール役で出てる映画を観た。
そしてその年に新宿の百貨店で「バスキア展」も開催された。
その映画とバスキア展での印象から僕の中でのバスキア像は創られていたのだが、動くバスキアの映像を観てそのイメージとのギャップを感じた。

バスキアは僕が思ったよりずっとイケメンなのだ。
まつ毛がクリントした目は二重で色気があり、小さな歯がチャーミングな口元は少年っぽさを演出している。そして全体的に仔犬のような人なつっこさと壊れちゃいそうな危うさがある。
アンディ・ウォーホールはもちろんバスキアの才能を認めたのだろうけれど、バスキアの美少年振りに傾倒したのではなかっただろうか。

アートを創造するために、繊細で敏感なバスキアのアンテナは向いていたのだろうけど、そのアンテナは同時に誹謗・中傷、悪い評判といったノイズまで拾ってしまう。
そして、壊れ物注意のバスキアは簡単に壊れてしまった。

Vol.101 坂本龍一ソーシャルプロジェクト

2011-01-10 10:04:16 | 音楽
昨日1月10日、坂本龍一の韓国公演がUSTREAMでライブ配信された。しかも16時と20時の2回。

僕はとりあえず、16時の公演を観ようとMacをテレビに接続し、音声をステレオに接続し、スタンバイ。
夕飯にフォカッチャを焼こうと粉をこねながらの視聴。フォカッチャの準備が一段落して発酵待ち、その間はじっくりとライブを観る。「ラストエンペラー」、「戦場のメリークリスマス」の曲と有名な曲が続き、そしてなんと「BEHIND THE MASK」。YMOの曲も演るんだ。しかもカッコイイ!エンディングのところではボーカルで歌っていたパートを左で弾いて、最後はなんとなくジャパンな感じ。
「1000のナイフ」はWORLDHAPPINESSでYMOバージョンを生で聴いたけれど、ピアノバージョンもカッコイイ。
たぶんリゲインの曲、「Undercooled」をゲスト入りで演奏して16時の部は終了。

その後、なんとかうまく焼き上がったフォカッチャの夕飯を食べて、風呂から出たらまだ20時20分。夜の部も観よう。
夕方と夜の部、曲は同じかなと思ったら、微妙に違う。「ラストエンペラー」じゃなくて「シェルタリング・スカイ」という曲を演った。
ツイッターでばんばん解説が入ってくるので曲名とかわかって面白い。数が多すぎて2曲分くらい遅れてのツイートだけど。
アンコールでは「BEHIND THE MASK」の後に「HAPPY END」という曲を演奏。この曲はYMOの曲でタイトルに記憶があったので調べてみたら「BGM」に収録されている。で、今朝確認してみたところアレンジが全然違うので良くわからなかった。みんな良くわかるなあ。

結局最後まで観てしまった。夕方は「Undercooled」で終わりだったけど、夜は「aqua」という曲がラスト。
いやあ、こんないいライブがタダで観れちゃうんだから良い時代だよね。それでこの配信を観た人がライブ映像をiTuneで買ったりするんだから「FREE」に書かれている通りだなって思ったりする。