hahihuheho

ブログ

図書館のやさしい詩の講座

2014-09-29 11:42:08 | ブログ
西条市図書館のやさしい詩の講座の報告です。
講座に初めから来てくださっている、りゅういちさんの詩「カブトムシ」に曲がつきました。

 カブトムシ
        まなべ りゅういち
♪あのねあのね
 ぼくのおうちのリビングで
 カブトムシのようちゅうを
 かっているんだよ♪

♪あのねあのね
 ぼくのお家のリビングに
 カブトムシのようちゅうが
 五ひきもいるんだよ♪
  以下省略

作曲してくださったのは、同じ市内に住んでいらっしゃるYさんです。
先日の講座で、みんなで歌いました。
あのね、あのねのフレーズ、一度聞いたら忘れません。
詩を書いてみよう会が、歌ってみよう会に発展しました。
詩が生まれて、曲が付いて、みんなで歌う・・・、こんな人と人との関係、すてきでしょ!
世の中、悲しい、憂うつなニュースが流れていますが、
まだまだ捨てたもんじゃないと、はひふへほは信じています。

講座前にCDなどお世話してくださった、たかっちょさん、曲をつけてくださったYさん、
それから作者のりゅういちさん、初見で歌ってくださった美子さん、
みんな、みんな、ありがとうございました。
うれしい、たのしい講座になりました。<(_ _)>

詩を書きましょうなどと言ったら、一歩引いてしまう人が多いのですが、
肩を張らずに気持ちのままに、詩作を始めてみませんか?
きっと今まで気づかなかった自分に出会えます。
物想う秋、詩に向かって初めの一歩を!


トンボ捕り

2014-09-08 15:04:45 | ブログ

今夜は十五夜です。例年なら9月の下旬頃が満月になるのですが、今年は特別、38年ぶりだそうです。はひふへほは、今夜、四国中央市で行われる観月会に行きます。琴やオカリナの演奏など聞きながらお月さまを眺めてきます。それから、お抹茶もいただいてきます。

先週の土曜日、トンボ観察会&生物多様ワークショップに行って来ました。虫取り網を持って、トンボを追いかけてきましたよ。はひふへほに捕まるトンボは余程どじなトンボだろうと、半分あきらめていましたが、糸トンボを一匹捕ることができました。(もちろん後で離してやりました)友だちの捕ったオニヤンマや、ウスバキトンボなどの顔の形、羽の模様など図鑑と照らし合わせながら観察しました。黄と黒の模様のオニヤンマは、まさにトンボの親分です。ギンヤンマの眼はエメラルドのようにきれいでした。(右下の写真)

じっくり眺めてみると、トンボは凛々しくて、なかなかいい顔をしています。トンボは前にしか飛ばず、後退しない習性からか、一種の縁起物として喜ばれていたそうです。

近年トンボは減少しているそうです。

昆虫たちが生きやすい環境であってほしいと、はひふへほは願ったのでした。

Photo