hahihuheho

ブログ

もうすぐ、ひな祭り!

2011-02-26 12:20:20 | ブログ
もうすぐおひな祭りですね。。
雛人形は女の子が産まれたとき、お雛様のように仲むつまじく、幸せに暮らせるようにと願いを込めて飾られるようになったそうです。その子の病気や怪我などの不幸を代わりに背負ってもらうという守り雛でもあるようです。
はひふへほは、長い間お雛様をどうしても好きになれませんでした。
はひふへほも人並みに段飾りのお雛様がありました。母方の祖母が買ってくれたものです。祖母は寡婦でしたので、食べるのが精一杯の暮らしをしていました。お雛様は実家から贈るものだと請求され、嫁いだ娘に肩身の狭い思いをさせたくないと、それは無理をして買ってくれたそうです。その話を聞いてから、お雛様を見ると封建的な時代の家制度、女の地位の低さなど反論したい思いが重なり、素直に喜ぶことができませんでした。お人形そのものは綺麗だと思いましたが・・。
時代は進み、古い慣習もかなり和らいで、女は相当強くなりましたので、最近は素直におひな祭りをお祝いできるようになりました。
桃の節句なんともやさしい響きですね。
うれしいうれしいひな祭り、もうすぐです!

画家白戸正明さんの絵

2011-02-23 23:31:11 | インポート

昨年の7月、松山のひめ銀ホールで手作り絵本のワークショップをしたときのことです。愛媛では著名な画家の白戸正明さんがワークッショップに参加してくださいました。今日は何時に無く筆が走るとおっしゃって、描いた絵をはひふへほにプレゼントしてくださいました。先生の抽象画は定評があります。ずっと仕舞っていたのですが、先日額装してもらい部屋に飾りました。素敵な絵でしょ!人と絵と部屋と、これも不思議な巡り合わせですね。

はひふへほの部屋は、一足早く春がきましたよ。白戸先生ありがとうございました。003


梅祭り

2011-02-13 23:31:41 | ブログ

今日は良いお天気でしたので、市民の森の梅は咲いたかな・・?と、久しぶりに散歩に出かけました。ほんとに一年ぶりくらいなんですよ。すると、なんと、今日が梅祭り!紅梅は七分咲きくらい、白梅は二分くらいでしたが、春一番の香りに包まれた梅園には、カメラを抱えた人や家族連れがけっこう出て賑やかでした。梅祭りを祝って、市が振る舞っているお抹茶を頂き、おまけにつき立ての祝い餅まで頂きました。梅の木の間から西条市長さんのお姿もちらほら、西条市を挙げての春のイベントに出くわした、はひふへほは、なんと福がある人間なのでしょう!ラッキーな散歩になりました。市民の森は八堂山の東側にあり梅の木は1000本くらいあるようです。梅園からは西条市が一望できますよ。西条良いとこ一度はおいで・・、まだ暫くは梅の花が楽しめます。


トルコに行って来ました。

2011-02-03 22:54:19 | ブログ

026_2 025

阪急交通社さんの飛び切り格安ツアーでトルコ旅行に行ってきました。トルコは日本に好意的な国と聞いていましたが、そのとうり、日本人には親切でした。また今回はガイドさんに恵まれて、流暢な日本語を話されるゆうさんが案内してくださったので、すばらしい旅になりました。ゆうさんは考古学が専門、知識がすごく豊富な方でした。心が真っ直ぐで、愛国心に溢れる方でした。旅行中トルコのことをいろいろ話してくださいましたが、私の心に残った言葉は一つ、「トルコ人はドアーと心には鍵をかけない」。いい言葉でしょ!心はいつもオープンのトルコ人、いい国ですよ。ゆうさん、マエゾノさんありがとうございました。「017.JPG」をダウンロード