天気予報どおりに午後から晴れました。
天気がいいのはありがたいです。
なんとかあちこち調整がききそうです。
お天道様のありがたさですね。
今日も応援をお願いいたします。
天気がいいのはありがたいです。
なんとかあちこち調整がききそうです。
お天道様のありがたさですね。
今日も応援をお願いいたします。
午前中は教会に行かせてもらい、お昼を食べて、
庭の草を取ってから農場に来てみると、
なんだかもう日が傾いてきていました。
秋の日はつるべ落とし・・・とはよく言ったものです。
えっ、つるべって知らないですか?
私だって知りませんよ、見たことないですよ!
私の時代は、ガチャポンですよ。
ガッチャンコ・・ガッチャンコ・・・
って水を出す手動のポンプ。
今は井戸すらないですからね。
確かに、今は何が含まれているか、
分かったものではないかもしれませんから。
そうそう、農場に着くと
すでにハボタンも横から日を浴びて、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/4458c6d55093e2119e56195a165ace0c.jpg)
すでに夕方の気配ですよ。 このときはまだ2時過ぎ!
ストックも、きれいに咲いてくれています。
ここはまだ出荷が始まっていないところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/3459ddb2ad708303a53fed1c50309661.jpg)
この頃は、温室の柱や屋根の骨材の影が出来てしまって、
少し写真が撮り難いのです。
光をたくさん浴びている、
眩しそうにしているストックのお花を見て下さいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/990220d33fefd3e04cd2686d739b8d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/96b3a2aebba99871f6e29b3918029908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/cb5276fb745cf94358bb1bfe67ce5517.jpg)
花に露出があってしまうと、こんなになっちゃう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/f2f8206e4b8058a0bb644742541bd934.jpg)
白をこんなときに写すのは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/e6af1b2e738f2a4b1f2106aaf82b76ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/daa86e75b8be520a60df82ba1de4c8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/3f581424b1be36c0da4619c35adf04bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/654d9720ffefbc7dc7afee9abbcf5675.jpg)
なかなかいい姿ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/b93f6a6f0f941b769870ff47cf1d9923.jpg)
ストックはハイフラワーの秋の定番商品。
八重鑑別が無ければ、もっといいのですけれどね。
水の加減で背丈のコントロールをしてくれています。
あと5cm 高くして欲しいと言うと、きっとやってくれますよ。
お店で注意して欲しいのはこの根っこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d4/eb2f224abb5044b76ae8e8a9c04bd374.jpg)
上のほうまでしっかりと張っていますね。
本来、ストックは直根性ですので、根は下のほうに行くのです。
それを、上に張らすのは担当の技術。
鉢の下のほうも見て下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/840f88b9f477a99724117516203124e2.jpg)
上から下まで、同じようなネットになっていますよね。
これも担当の技術です。
肥料と水の加減をして、根がびっしりと張ることに気をつけています。
これならば根詰まりも無く、
肥料をしっかりとバランスよく吸えるので、
下のほうの葉っぱも黄ばむ事がありません。
もちろん、植え替えてからの根の張りもよく、
これから低温になっていきますが、
枯れてしまう事はありません。
お店で根っこを見る事はしにくいと思いますので、
鉢を手で持って、しっかりとしているものを選んで下さい。
硬いものほど根のネットがビッシリと上のほうまであると思います。
さて、農場のチェックも終わったので、
少し事務仕事をしてから帰ります。
大河ドラマ『花燃ゆ』も大詰めですね。
ここのところ忙しくて見ていないので、
想像で繋げて行こうと思います。
なんとか8時には帰ろっと!
農場で働いてくれるスタッフを引き続き募集中です。
学校や経験は問いません。花作りをしたい人集まれ!
どんな方法でもいいので、連絡を下さい。
学校や経験は問いません。花作りをしたい人集まれ!
どんな方法でもいいので、連絡を下さい。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!