昨日は蒸し暑くて、
夏が近いなって思いました。
しばらく夏の前哨戦が続きそうな予報です。
今日も応援をお願いいたします。
夏が近いなって思いました。
しばらく夏の前哨戦が続きそうな予報です。
今日も応援をお願いいたします。
ジニア。
私の知っている百日草は
おばあちゃんちの畑にヒョロォ~~~っと伸びる
何とも言えない雰囲気の花。
きれいだと思って見たことはなかったし、
本当のことを言うと気にしていませんでした。
近頃は百日草と言っても『ジニア』なんて言っちゃって、
昔の百日草とは違う系統の品種が主流でしょうか。
ハイフラワーのジニアはこんな感じです。
ここはまだ咲き始めのエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/fbd4e2673ce41d4cc89428e0096609e4.jpg)
ジニアはプロフュージョンやザハラがお店で並んでいます。
ハイフラワーのジニアは・・・何かなぁ!?!?
可愛いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/09ef089ed753ecf232bef53e1e4c20eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/647cffd0f4897414a56deaf4f0acfc00.jpg)
デビューのころは色が少なかったですが、
いまはいろいろと見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/68c014b5e0c49f27d72477e7497b6c55.jpg)
この色、可愛いでしょう!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/68c014b5e0c49f27d72477e7497b6c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/441aa67f4dc14c9d08dc062c46da1472.jpg)
こんな色がデビューすると、
次はどんな色が出てくるかと期待しますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/441aa67f4dc14c9d08dc062c46da1472.jpg)
咲き始めの色も可愛いでしょう!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/a25184fe95062aea322dc6c2d110f8e7.jpg)
この色、ちょっとくどいですが、
可愛いかなって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/e03643e5eae8dfe22a9670efb7bba262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/d962f80c4cc39d4fe869d6c458305b99.jpg)
暑い夏にはこの色も映えるのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/647cffd0f4897414a56deaf4f0acfc00.jpg)
黄色はどの季節でも欲しい色ですね。
爽やかな黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/7b56ba53c670c18a4c8b2ddd82c713e0.jpg)
黄色の中にこんな色が出出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/ea11f92be775202ada249d3d6c53c159.jpg)
ハイフラワーではホワイトは作らないのですが、
どうして生えてきたのかなぁ・・・。
でも、ちょっといい色ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/da6420afd7a7b027f776da7bc68966a3.jpg)
ジニアはハイフラワーの苦手な品種の一つでした。
でもこの頃は肥料が合致するようになったのか、
あまり傷むことがない花になってくれました。
あれやこれやと試しましたが、
ベーシックな形に戻したら安定してくれました。
勝手にこちらの事情でこねくり回すと
おかしなことになちゃいますよね。
ハイフラワーはたくさんの失敗をしてきました。
今だ肥料の使い方がよくわからない商品もあります。
何ということなく生産している方もいるので、
まだまだ勉強が足りないと言うことですよね。
そうそう、アマガエルが散歩をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/a7d019b6d47a37f3f84b0af55c9bf9b8.jpg)
収獲体験に来たお客様が、
「緑のカエルが可愛い!
茶色のカエルは可愛くないですね!!」
と言っていたので、
「同じカエルですよ。」って言ったら
ビックリしていたママさんがいました。
都会で育っているとカエルを見ることもないですものね。
カエルの色は周りに合わせて変わるですよ!!
今日はきれいな緑色のアマガエルちゃんでした。
午前中は少し雨が降ったりしていましたが、
午後に掘り残しのジャガイモを掘り出しました。
写真にはないですが、トラクターで掘ってしまって、
それをパートさんや実習生が拾い上げてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/8d8be6519e521c01bbd1b1502ec260ce.jpg)
けっこうったくさんあって、
このあと Papa-chan が軽ダンプで集めて
倉庫に入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/7de51ab1be09641626d41b7bc604c6a9.jpg)
ジャガイモ掘りも今週末で最終かな。
たくさん掘っていただきましたよ!!!
今はトウモロコシと枝豆が食べごろです。
収獲体験、待ってますよ!!!
今日も蒸し暑いです。
体調に気を付けていきましょう!!
暑い一日、頑張りましょう!!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!