暖かくなっています。
すぐに寒くなるのだと思うと
この暖かさがあとで恨めしく思うのです。
ぬくぬくにあっという間に慣れてしまう体は
このあとの寒さがひどく堪えるのです。
ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆
今日も応援をお願いいたします。
すぐに寒くなるのだと思うと
この暖かさがあとで恨めしく思うのです。
ぬくぬくにあっという間に慣れてしまう体は
このあとの寒さがひどく堪えるのです。
ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆
ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!
今日も応援をお願いいたします。
なんだか暖かくなると、ちょっと怖いですね。
この後、雪国では水不足になっちゃうかな・・・
あとから寒波が来て、大雪になるのかなぁ・・・
この暖かさでハウスに風を入れて
かえって仕上がりが遅くなっちゃわないかなぁ・・・
などといろいろ考えちゃうのは
長く生きてきたからでしょうね。
あぁ・・・
年を取っていくのは経験を積むということですが、
年を途ちゃったということですよね。
Ojaja が定休日の育苗ハウス。
今日は Peko-chan が留守番してくれるようです。
チェックだけはしておきましょうとA棟に。
育苗ハウスにはハイフラワーのすべての苗があるわけなので、
生産している全種類を管理することになります。
しかも、生えたての赤ちゃんから
中学3年生までの生徒をひとつの部屋で
勉強させるようなもの。
育苗係は結構大変なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/d5a3fcb6f6fc770e2aa53344e984f778.jpg)
高い温度が必要な苗はこんな風になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/51445bb7bd7ea2952116c176bec5ab58.jpg)
高温の苗にはトンネル、
少し保温が必要なものにはべた掛け、
そこまで加温がいらないものはそのまま。
それでもここは温湯暖房で床暖房になっています。
そして内張りがかかっているので、
ハウスの中に小さなハウスができていて、
昼夜保温をしているわけです。
トンネルはこれっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/03e874bca0ca14990e1385ba73140505.jpg)
中には・・・コリウスかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/d9caf82e097b89e0756e806a55860cef.jpg)
まだチッコイのです!
べた掛けの下には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/35bc20b91644476490ce40b4ebd45196.jpg)
メランポジュームですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/9a37f758dacfa91b7f7a359d87e177ca.jpg)
ここを卒業したメランポジューム。
もう加温はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/b2ef7c2b710ee288d9725682ae092159.jpg)
この子も加温していないジプソフィラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/15994c4bc8604ecbc87904c4491697cb.jpg)
苗床の温度はちょっとずつ違うので、
品種やステージによって場所を移動していくのです。
これもちょっと手間な作業なのです。
ここから苗はどんどん増えていきますよ。
そのうちにこのハウスは苗でいっぱいになってしまいます。
どんどん忙しくなる育苗温室です。
イチゴの潅水回数を増やして5日、
なんだかムクムク育ってきた気がします。
ここはハイフラワーにとっては育ちの遅い
おいCベリーともういっこのベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/f13af7ed53e622abefca334930153179.jpg)
この2品種は水と温度がほかの品種よりも必要なようで、
紅ほっぺが売りのハイフラワーでは育ちにくいようです。
それでもこうしてみるともう少し水があったら
育ちが違うのだとわかりました。
順調そうな紅ほっぺもすくすくしてきた感じがします。
花がどんどん上がってきた感じですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/fa2a9dc76adf9e600f9f3d295eca3815.jpg)
イチゴは水が大好きですからね。
ジャボジャボあげちゃいましょうっ!!! ^^。
水が大好きな植物がもう一つ。
アスパラです!!!
そろそろ春芽が出てきたのです。
担当の Eriko-san 、収穫してくれました。
先日見ていただいた細いものがたくさんあるのです。
それでも本当の春芽も出始めているのですよ!
その中の1本、これこれっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/9009b2852130d80197430455cd0cb555.jpg)
事務所の床をバックにしたので、
ちょっと怪しいアスパラになっちゃいました。
アスパラは水と肥料が大好きな植物。
どんどん肥料を食べてグングン大きくなる欲物です。
アスパラを作ってみて分かったことです。
たくさん水を含んだアスパラは
とってもジューシーでおいしいのですっ!!!
この曲がっちゃっているのは水不足かな。
こっちももう少し水を増やさないとかなぁ・・・。
今月末には販売開始になりそうです。
今朝は気温は低かったのですが、
あまり寒くは感じなかったです。
春の空気が入り込んでいるのですね。
今日もあちこち注意するようにと
朝礼で話をしました。
なぜなら、鈍感な人間は
空気が温かくなるとハウスに風を入れてしまうからです。
温度が高めになったとしても風を入れると
植物は冷えてしまいます。
これから3月にかけてはそんなことでの失敗があるものです。
管理担当のみんな、注意注意ですよっ!!!
さて、日差しが強いので、
さっそくイチゴハウスのカーテンを開けましょうか。
植物たちにはたくさん日差しを浴びて、
今日もすくすく育ってほしいと思います。
私たちは植物をよく観察して、
その手助けをさせてもらいましょうね。 ^^。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます