長野農場の朝は・・・寒い!
夏を過ぎて初めての長袖。
持ってきてよかったぁ~~~。
今日も応援をお願いいたします。
さすがに長野は寒いと思って、長袖を持ってきていました。
朝いち、事務作業をしていたので、
私が農場に着いたときはもう20.5度になっていましたが、
天気予報では17度だったようです。
昨日、さすがの Kurorin も夜には窓を閉めていましたから、
かなり冷え込んできましたね。
パンジーをチェックしてみると、まだ水はいらなそうなので
しっかりと生育状態をチェックをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/9a77c01a7b2f07133d25f8781ce4bed1.jpg)
Kurorin もこの長野育苗の終盤になって、
かなり注意ポイントがフォローできるようになりました。
腕が上がりましたね。 ・・・ちょっとだけ! ^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/6b2600efac9abed5f4da08b944af10a5.jpg)
育苗というのは、ポット(鉢)栽培とは少し勝手が違います。
どちらかと言うと、早め早めの水くれになります。
土が小さなプラグ状に詰められていますが
なにせ小さい!! 土が少ないのです。
ですから、表面が乾いていると、中までしっかりと乾いてしまいます。
そこで、いくつかのプラグが乾き初めていたら水くれをスタートします。
ポットの栽培では、それでは少しスタートが早いですね。
水が少し多めになって、根張りが悪くなりますし、
商品にもそのうちにばらつきが出てきてしまいます。
今日はまだポツ・・・ポツ・・・くらいの渇きなので、
もう少し時間があるのです。
水をくれていて思うのは、
私にとって絶大な信頼を持っていた大手種苗会社の品種に
発芽のばらつきが目立つということです。
もう今から30年も前になるのかなぁ、
一気に発芽をする処理をした種を初めて使ったときには
今までばらばらと発芽してきたパンジーなのですが、
一度にブワッと言う感じで発芽してきて、本当に驚かされたものです。
ところが、どうも色によってはバラつくのです。
とてもにんきのある品種のパンジーも、
発芽が揃わないので水くれがちょっと難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/63b60846fcbdf8abd6b4624e2ea9faad.jpg)
こっちは他社製のパンジーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/09ef666c126e51153d667d4b6a4873c3.jpg)
これはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/c6f47d8e85d11f55078f0463e816ce58.jpg)
こうでないとねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/ac6f2e27e7a5285ed2ba5bfc3abc3505.jpg)
あまり書くと販売妨害と言われてしまうので、
こんなところで終わりにしますが、
何度も蒔いている中で、かなりの確率でこうなので、
他の生産者さんも感じているのではないでしょか。
もちろん他社のパンジーやビオラでも
『この発芽でよく売れるよなぁ・・・。』」
と思ってしまう品種もないわけではないですよね。
あの会社のあれとか、あっちの会社のこれとかですよね
種の収穫時期の天候などでも発芽率や発芽勢は
大きく変わるということは分かってはいます。
でも、やっぱり水くれにくいですよ、ホント!
とはいうものの、時間をかけると
大体予定通りの発芽率になるので、
頑張って植えさせていただきますよ!!! ^^。
品種としてはとても信頼されているパンジーたちですから。
もちろん私も大好きな品種たちなのです。
ホントですよ!!
今日はちょっと事務作業をやらないといけないので、
明るいうちに農場を上がりました。
この記事をアップしたら晩御飯を食べて、
眠くならないうちにもうひと頑張りしてみます。
してみます・・・よっ!!
いや、努力が大事なのです!!
ではまた明日。
明日はお大家さんのハウスの屋根を
直してあげることになっています。
大家さん、高いところが苦手なのだそうですよ。 ^^。
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
夏を過ぎて初めての長袖。
持ってきてよかったぁ~~~。
今日も応援をお願いいたします。
さすがに長野は寒いと思って、長袖を持ってきていました。
朝いち、事務作業をしていたので、
私が農場に着いたときはもう20.5度になっていましたが、
天気予報では17度だったようです。
昨日、さすがの Kurorin も夜には窓を閉めていましたから、
かなり冷え込んできましたね。
パンジーをチェックしてみると、まだ水はいらなそうなので
しっかりと生育状態をチェックをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/9a77c01a7b2f07133d25f8781ce4bed1.jpg)
Kurorin もこの長野育苗の終盤になって、
かなり注意ポイントがフォローできるようになりました。
腕が上がりましたね。 ・・・ちょっとだけ! ^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/6b2600efac9abed5f4da08b944af10a5.jpg)
育苗というのは、ポット(鉢)栽培とは少し勝手が違います。
どちらかと言うと、早め早めの水くれになります。
土が小さなプラグ状に詰められていますが
なにせ小さい!! 土が少ないのです。
ですから、表面が乾いていると、中までしっかりと乾いてしまいます。
そこで、いくつかのプラグが乾き初めていたら水くれをスタートします。
ポットの栽培では、それでは少しスタートが早いですね。
水が少し多めになって、根張りが悪くなりますし、
商品にもそのうちにばらつきが出てきてしまいます。
今日はまだポツ・・・ポツ・・・くらいの渇きなので、
もう少し時間があるのです。
水をくれていて思うのは、
私にとって絶大な信頼を持っていた大手種苗会社の品種に
発芽のばらつきが目立つということです。
もう今から30年も前になるのかなぁ、
一気に発芽をする処理をした種を初めて使ったときには
今までばらばらと発芽してきたパンジーなのですが、
一度にブワッと言う感じで発芽してきて、本当に驚かされたものです。
ところが、どうも色によってはバラつくのです。
とてもにんきのある品種のパンジーも、
発芽が揃わないので水くれがちょっと難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/63b60846fcbdf8abd6b4624e2ea9faad.jpg)
こっちは他社製のパンジーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/09ef666c126e51153d667d4b6a4873c3.jpg)
これはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/c6f47d8e85d11f55078f0463e816ce58.jpg)
こうでないとねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/ac6f2e27e7a5285ed2ba5bfc3abc3505.jpg)
あまり書くと販売妨害と言われてしまうので、
こんなところで終わりにしますが、
何度も蒔いている中で、かなりの確率でこうなので、
他の生産者さんも感じているのではないでしょか。
もちろん他社のパンジーやビオラでも
『この発芽でよく売れるよなぁ・・・。』」
と思ってしまう品種もないわけではないですよね。
あの会社のあれとか、あっちの会社のこれとかですよね
種の収穫時期の天候などでも発芽率や発芽勢は
大きく変わるということは分かってはいます。
でも、やっぱり水くれにくいですよ、ホント!
とはいうものの、時間をかけると
大体予定通りの発芽率になるので、
頑張って植えさせていただきますよ!!! ^^。
品種としてはとても信頼されているパンジーたちですから。
もちろん私も大好きな品種たちなのです。
ホントですよ!!
今日はちょっと事務作業をやらないといけないので、
明るいうちに農場を上がりました。
この記事をアップしたら晩御飯を食べて、
眠くならないうちにもうひと頑張りしてみます。
してみます・・・よっ!!
いや、努力が大事なのです!!
ではまた明日。
明日はお大家さんのハウスの屋根を
直してあげることになっています。
大家さん、高いところが苦手なのだそうですよ。 ^^。
ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!
花の生産者ですが、屋根の修理、道路工事、
配管工事から大工仕事まで、何でもやりますハイフラワー
・・・いかがでしょうか!?!?
花の生産者ですが、屋根の修理、道路工事、
配管工事から大工仕事まで、何でもやりますハイフラワー
・・・いかがでしょうか!?!?
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます