農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

イチゴ & プロフュージョン & マスク

2020年04月25日 | イチゴの生産
今日は暖かくていい天気でした。
こんな日はジャガイモ日和ですが、
水くれがたくさんあって、
なかなかジャガイモ畑には向かえません。

今日も応援をお願いいたします。



イチゴの生産も5月のゴールデンウイーク過ぎに多くの生産者が
イチゴの生産を終了します。

イチゴの一部をよつぼしのあと口に架け替えています。




果房もしっかりとしていて、いい収穫が期待待できますね!


今からイチゴの生産をするバカはいないのですが、
よつぼしの苗が残っていてそれを大鉢に植えていたのです。

『それをプランターに植えたら
 7月までイチゴが食べられるかも!?!?』

・・・っと思って、試験をしてみます。
なんだかすごく楽しみな試験です。



そうそう、スイカがいい感じですよ!!!




スイカの葉っぱにになってきました。



一緒に蒔いたからたちは・・・



生えてきましたよ!


この頃は何の生産者かわからなくなりましたね。
まぁ、いいか。   ^^。




ジニア プロフュージョン。
サカタのタネの百日草です。



 
きれいに咲いています。















すぐに満開になりそうですね!





今日もジャガイモ畑に。
昨日追肥をした後、雨が吹てくれて、
今日見ると、もう肥料を吸ってくれていて、
ちょっと黄ばんでいたところが
しっかりと緑になっていました。

そして今日は土寄せ。
植付が浅かったので、恥ずかしい感じになています。
素人なので、笑ってやってくださいな。



まぁ、雑草がしっかり育ったところなので、
土寄せというよりも、草寄せといったところでしょうか。

4、5日入れば終わるかな。  ^^。




新型コロナウィルスはまだまだ衰える様子を見せませんね。
さすがに埼玉県の端っこにも、そろそろ魔の手が・・・。

そこで、パートさんにマスクを作ってもらいました。
  

なかなか素敵なデザインでしょう!?!?
耳に掛けるゴムも、ひもを付けてもらいました。

世の中はマスクが不足しているのですが、
マスクに使う生地、ゴムひもも不足、
そして、いよいよゴム手袋もなくなってきているのです!!

マスクを手作りすることも難しくなってきました。
困りましたねぇ・・・。




さぁ、今日も日が暮れました。




明日も晴れてくれそうですね。


明日も頑張るとしましょうか。
  また一日水くれですね。
  
ジャガイモの土寄せ、出来るかなぁ・・・。






コロナがいなくなったら

ハイフラワーで休日を過ごしませんか!?!?



花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアの出荷 & ひまわり & 花衣

2020年04月24日 | ハイフラワーの花
今日は昨日と同じく、
晴れ続けてくれない
雨も降っちゃうという一日。

今日も応援をお願いいたします。



出荷ですよ!!!

  パートさんがペチュニアの出荷をしてくれています。
  


    ちょっと花ガラ取りに手が掛かっていそうです。
    何をするにも手作業の花づくり。
    きれいにしてもらって、送り出してくれています。
    




ひまわり、植えてもらいました。



    まだまだ顔がみえませんが、
    こんなところからあんな花が出てくるとは
    考えてみると驚きですよね!!!
    




M&Bフローラ様の協力で行われている花衣大賞に向けて、
パートさん、かなり気合が入っています!!!

  このグループは・・・
  


 結構いい状態ですよ!!!
 


     どれももう花芽が見えてみますね。
     


 ちょうど締め切りにいい状態かもしれませんよ!!
 

ちなみに私のは、ちょっと遅れています。
もっと頑張っていたらよかったなぁ・・・。   ^^。




今朝、ジャガイモの追肥をしていたら・・・。

  

  えっ、ちっちゃ過ぎ・‥ですよねぇ。
  いやね、ちょっと植付が浅かったところがあって、
  種芋が顔を出しているところが結構あったりして・・・。
  いやぁ、ちょっと丁寧にやればいいものを、
  相変わらずのせっかちですから、

     ・・・ねぇ。

 いやいや、そのジャガイモに可愛い訪問者が!!
 

 テントウムシです。
 可愛いテントウムシがやってきてくれました。


こうして朝からジャガイモの世話をしているときに
小さな訪問者、テントウムシを見つけることができました。

そんな小さなことが、
私に農業の楽しみ方の一つを教えてくれた気がします。
花を作っていると、出荷時に合わせて
植物をコントロールしようとしていることがあります。

儲けなければいけないので、当然のことなのですが、
目先のお金に目が行き過ぎてしまうのです。

そうしたときに、今日はテントウムシが、
農業の楽しさ、土との係り方を見せてくれた気がします。

コロナウィルスの影響が続いてしまうと
この大量のジャガイモはどうしたらいいかと考えていますが、
やっぱりハイフラワーじゃがいも祭りでしょうかね。

それでも取り切れないかなぁ・・・、^^。

まぁ、ジャガイモができてから考えたいと思います。




今日はこれでおしまいです。
明日こそ、一日晴れてくれそうです。

しっかりと管理をしておかないと、
日曜日はかなり暑くなるようですから
ビロロォ~~~~~~~ンと伸びちゃいますよ。

体調にも気を付けないとね!!
では、また明日。   ^^。





コロナがいなくなったら

ハイフラワーで休日を過ごしませんか!?!?



花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お助けマン Sekken の薬剤散布

2020年04月23日 | 農場の話題
今日は昨日ほどではなかったですが、
雲が出て、少し雨が降りました。

今日も応援をお願いいたします。



今日も水くれからスタート。
大きさを調整しなければいけないトマトと、
先週からの繰り越しのナスをキープするのに時間をかけていたので、
結局お昼頃にはあちこち間に合わなくなっていました。

トマトとナスの苗は、温度と水の量で大きさの調整をして
出荷に適した大きさに調整をします。

ですから、水くれは毎回毎回チャレンジです!!




午後、農場のチェックをしてから
またまたジャガイモ畑で芽かきです。
今日は途中で嫌になってきました。
芽かきって大変ですね。

それでも、黙々と芽かきをしているのは楽しいです。
大きなジャガイモがたくさん採れたことを想像していると
大変だけれどウキウキしちゃいます。

明日は追肥をして、土寄せです。   ^^。




B棟にちょっと戻ってみると、
Sekken が薬剤散布をしてくれていました。

  


     超低空飛行ですね!!
     


薬がトマトちゃんにたくさんかかるように
頑張ってかけてくれています。


これで安心ですね。ありがとう、Sekken !!


さてさて、
また一日が終わりました。

新型コロナウィルスは衰える様子もなく、
ますます患者数を増やしています。
岡江久美子さんも亡くなってしまいました。

のんびり構えていた農場長ですが、
ここまでくると、いろいろと心配になっています。

まずは手洗い・うがいですね!!

ここから徹底してみようと思います。


では、また明日。





コロナがいなくなったら

ハイフラワーで休日を過ごしませんか!?!?



花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃこれ!? & コリウス & 畑仕事

2020年04月22日 | 農場の話題
今日は朝から天気がよくて、
これが予報と違いました。

その後、雲が出て、雨も降り、
午後の水くれはなくなりました。

今日も応援をお願いいたします。



農場チェックに出かけると、
C棟におかしなコーナーができていました。

      

  ・・・なんじゃこれ!?


  どうやらこれは、Shi-mo のおもちゃ。
  


でも、忙しい中でも植物と遊ぶ時間を作る Shi-mo 。
尊敬します。ホント!




そのおもちゃのむこうにあるのは
栄養系のコリウス。

  今年もハルディンのコリウスが入っています。
  





    栄養系のコリウスはいい値段がします。
    


 実生のコリウスはすぐ花が来てしまうのですが、
 


     栄養系のコリウスは花が咲きにくく、
     長く楽しむことができます。
     



きれいな天の川ができていました。

       
       ペチュニアですね。
       『天の川』みたいだなって。


     こっちはキンギョソウ。
     

どちらもこのあと台車に乗せられて、
出荷棟に運ばれました。




今日もやってきました、ジャガイモ畑。

  

  ここ数日、芽かきをしています。
  種芋の時にいい加減に芽搔きをしたので、
  たくさん芽が出てきちゃいました。

  来年はもっと丁寧にやろうと思うのです。
  だって、けっこう大変だから。


     向かいの畑。
     ここにスイカを植えようかなって。
     


ジャガイモ畑とまだ使っていないところの境です。


肥料を撒いたところと撒かないところ。
草の育ちにこんなに差が出るのですね。

ジャガイモを育てるのもちょっとちょっとコツがありますね。
なんでもそうですが、『丁寧に!』というコツは
なんにでも通じそうです。    ^^。


芽かきをしたら追肥をして、土寄せをしておくそうです。
草も生えちゃったしなぁ・・・。

もうひと頑張りしないとねっ!!

明日も晴れそうです。
また水くれからスタートになりますね。   ^^。



では、また明日。





コロナがいなくなったら

ハイフラワーで休日を過ごしませんか!?!?



花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Riko-tan の水くれ

2020年04月21日 | 潅水
今日は朝からいい天気。
途中雲が出たものの、晴れの一日になりましあ。

水くれがしくなりますが、やっパリ晴れはいいですね!!

今日も応援をお願いいたします。



私の担当しているB棟、朝からみずくれです。
今日もRiko-tan と分け分けして。
雲が出たこともあって、あまり焦らずにひと段落。


昼食後、B棟の4分の一を
「自分でいいように決めて液肥をくれてごらん。」
と水くれをしてもらいました。

ここには、十分に大きくなっていて出荷中のものや、
植えたばかりのもの、その中間くらいのものがおいてあり、
かなり悩ましいゾーンになります。

  その時の様子です。
  


      




いつもとちょっと蓮口の使い方が違うようですね。


様々な作業はただの作業であってはいけないと思うのです。
どんな作業も『管理』作業の一つとしてとらえてほしいのです。

その中でも水くれ、潅水作業はまさに『育てる』ための作業。
よく観察をして、どうやるかを自分で決めて実行してみる。

水くれ後、ここからが大事です。
乾き具合を観察して、次の水くれをいつスルかを決めます。
生育の状態を観察して、どの肥料を使ったらいいか、
濃度と量はどのくらいくれたらいいのかをよく考えます。

そしてまた水くれ。
それを毎日、毎日、毎日繰り返します。

さてさて、今日の水くれはどうだったかな。
思っていたようにできたかな。

明日、どんな風に乾いてくるか、
どんな風に育っているか・・・。

小さな生産者の第1日目でした。






コロナがいなくなったら

ハイフラワーで休日を過ごしませんか!?!?



花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする