
お彼岸を前にお掃除してまいりました。
一日でするとやっつけ仕事になりがちなので。
清掃中は車で待機のふたり。
終了後は、ふたりを連れてご本尊さまにお参り。
もちろん外から。

由緒正しいお寺なんです。
が、ご住職は、とても気さくな方です。
法話がとても面白い。
樹齢450年の赤松です。
幹の太さがすごいです。

参道です。
我が家のお墓は裏からの方が近いので、こちらを登ることはまずないです。

禅宗なので、びっくりするような山門ではないです。
が、風格はありまする。

毎度、ここで写真を撮っているので、
なんにも言わなくても、ビシッとお座りする虹。
緑は、虹に縛り付けてあります。
でないと・・・

すごい鬼瓦でしょう。
東日本大震災で、屋根が破損して修理しました。
その時に外してしまったようです。

白梅です。
立派な白梅が、中庭の方にあるのよ。

ふたりは情報収集不可にしているので、
「あそびたぁ~い」と、ご機嫌斜め。

庫裏の改修の時に強剪定した紅梅が、
やっと勢いを取り戻しました。
とても濃い紅色なんです。

かぁちゃんが紅梅を写している間、車で待機。
目の前にいるので、伸びあがってみている緑。
虹は?

こちらでした。