はじめとマリノス

素人がゆる~い記事を書いていきます。大きな心で見守ってください。

意地の一発と監督の配慮

2021-09-19 11:25:23 | Jリーグ

ハイライト|J1リーグ第29節|vs名古屋グランパス

 

負けました。

良い部分を出せずに、結果を出せませんでした。

先制点を奪われると苦しい展開になるのはわかっていました。

1失点ならば盛り返せたかもしれませんが、2失点となると相手も守備を固めて難しくなりますね。

フィッカデンティが率いる5バックのカテナチオを崩すのは難しかった。

でもね、結構ウラを獲りに行って崩す場面も多かったですけどね。

後半開始直後、前田に守備的攻撃をかけられた2失点目が痛かった。

似たようなプレイをACLでは、稲垣がやっていましたね。

この時は確か相手ボランチでしたが、最後方でやられるとやはり失点につながってしまいました。

何故か、前半後半ともに開始直後に失点が多いマリノス。得点も多いですが、ここは改善したいところ。

 

ベンチワークがもたらした健勇の得点。

アマジュンのCKで名古屋DFの後方から飛び込み、打点の高い素晴らしいヘディングは見事。

健勇はもう武器になりつつある。得点後、声を出して仲間を鼓舞していた姿は頼もしかった。

 

岩ちゃんを残し、サネに代えてマツケンを入れたのはもしかしたら監督の配慮かもしれません。

岩ちゃん「人間痛い目にあったことは忘れません。これを今後の糧にしていきましょう。」

私が昔、上司に言われたことです。

レオ セアラのペナ内で、キムムンテの股を抜いて放ったシュートは惜しかった。

さすがランゲラックでした。

攻撃時、随所に見られた長めのパス。守りを固める相手には有効です。

 

崩されて負けたわけではありません。試合内容は、決して悪くありません。

相手陣内でプレイしていた時間がかなりありました。

押し込む展開で得点の期待も高かった。

正直、負けた気はしないんだけど、これがサッカーか。

 

試合中の集中力の持続、セットプレイでの失点対策は要改善です。

岩ちゃんとマツケンの累積警告が共に3枚。

次節は、角田選手がベンチに入る可能性が高いのではないでしょうか。

否、入れておかないとまずいと思います。

 

次節はダービーです。

絶対に負けられません。連敗はできません。

ブラジル人、ドイツGKが新加入したFCは以前と違うチーム。

 

心して取り掛かろう。

勇猛果敢に、いくぞマリノス。

 

 

2021年9月18日(土) 豊田スタジアム
横浜F・マリノス 対 名古屋グランパス
    1    対    2
前半12分 中谷 進之介
後半1分 シュヴィルツォク
後半27分 杉本 健勇

宮市君、J1デビューしました。
怪我歴と久しぶりの試合を考慮すれば今回の内容は仕方ありません。
まだまだこれから。
彼をどう活かすか、そのために彼自身がどう動くか、少し時間がかかるかもしれません。

指笛疑惑が広がっています。調査が入る可能性があります。
今は何とも言えませんが、結果次第によっては真摯に対応すべきではないでしょうか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FWの決定力とベンチワークが... | トップ | 蜂のひとさし テル復活か? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tristan)
2021-09-19 21:38:24
名古屋の守備は、確かにすばらしかったですね。
敵ながらあっぱれって思いました。
でも、それを超えられないというのは、まだ力がたりないということだとも思いました。
そして、昨日は名古屋に運もあったなと思いましたけど、同時に、それよりも強運を引き寄せられるだけの力がないと、結局、「惜しかった、あと一歩だった」で終わってしまうなと思いました。

それと、仰るように、キックオフ間もない時間帯が、ちょっと問題ですねえ。
返信する
Unknown (hajime)
2021-09-20 11:12:49
Tristan様、コメントありがとうございます。
名古屋戦はあちらのゲームプラン通りになってしまいました。
こちらが先制すれば、打ち合いになって勝つ確率も上がったと思いますが、残念です。
改めてボールをしっかり止める、打つの大切さを知った試合でした。
健勇はセットプレイでの武器になったと思います。CKなら健勇、FKならレオと攻撃のカードが増えました。
名古屋の守備力は高くて素晴らしいと思います。
私も堅守を崩す技術と入りの集中力は今後の課題だと思います。
返信する

コメントを投稿

Jリーグ」カテゴリの最新記事