コロナ禍で入場制限が続き、各クラブの経営は厳しい状況が続いていることと予想できます。
スポンサー様も厳しい経営状況が続いていることは間違いなく、
各クラブはスポンサー様の契約更新に神経を尖らせていると思います。
そんな中でもマリノスは、
着々とスポンサー企業を増やしていますね。
これはすごいことだと思います。
ざっと最近のニュースでは、
10月20日 株式会社マネーフォワード(トップパートナー)
10月29日 株式会社サードウェーブ(eスポーツチーム)
12月2日 アネスト岩田株式会社(オフィシャルパートナー)
クラブを応援していただき、ありがとうございます。
さて、なぜブログに書いたかというと、
アネスト岩田株式会社様の扱い商品の一つである「エアブラシ」。
プラモデルが趣味の人なら塗装によく使う道具の一つです。
実は、私はプラモデル作りが趣味なのでエアブラシはよく使います。
残念ながらアネスト岩田株式会社の製品ではありません(すいません)
▼よく使うトリガー式0.3mm ピンボケ写真ですいません。
私は指の病気でへバーデン結節とプシャール結節があるのでレバー式からこのトリガー式に変えました。
▼以前よく使っていたレバー式(ダブルアクション)0.2mm
現在は、必殺親指シフト(通常は人差し指を使う)でなんとか使っています。
▼エアブラシを使った塗装です。
コロナ禍の影響で巣籠もりの中に、プラモデルを作る方が増えているようです。
よく使う塗料やクリーナーも今までになく品切れになる時があります。
というわけで、エアブラシを扱う会社としてアネスト岩田という会社は知っていました。
レバー式は少しガタが来ているので、これを機会にアネスト岩田の製品を調べてみようと思います。
最後に私の模型のブログです。暇つぶしに観ていただけるとうれしいです。
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/73b7ff4ce342c71ff406a5fffc2c6276
hajimeさん、ぜひ使って下さい('◇')ゞ
と、トヨタ車に乗っている私が言うのもなんですが。。。
でも、スポンサー様はほんとにありがたいです。
コンプレッサーを使ってエアブラシを吹くので必然的にエアブラシも製品化しているのだと思います。
コンプレッサーまで揃えると結構な金額になるので、まずは現在使用しているGSIクレオスのコンプレッサーに繋げるかがキーとなります。ホースの径だけだと思うのでコネクターさえあればOKでしょう。
著名なモデラー(引退)がアネスト岩田のエアブラシを使っていたのを覚えています。
スポンサー様はクラブの運営が安定することでサポーターにとっても大きな安心感を与えてくれます。機会やきっかけがあれば応援していきたいですね。
クルマは高価だし、個人はどのメーカーでも好きなクルマに乗るのが当然です。ただ企業同士となるとこれほどしがらみが表に出るものはないですね。ご存知の以前の勤め先の時、三菱系の企業内診療所(現在のドラマだと#リモラブのようなところ)に納品するとき、担当の営業車はランサーに変わりました。ちなみに私の時代、営業車の基本は日産チェリー(懐かしい!!)でした。○ズケンはもちろんトヨタ(カローラ)でした(笑)。