伊吹山のドライブウェイが台風6号の影響で7月20日より通行止めになっていましたが、
8月6日に通行止めが解除になり、7日(日)に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/2bfadd5a94ad8cfae39b551bcc7da292.jpg)
伊吹山といえば、霧と風がすごいところというイメージがありました。
ドライブウェイでは、まるで雲の上を走っているかのような深い霧にあい、
頂上では、お花畑が風でうねって、海原のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/39970b9405e5132ecdb3bd57a27c438d.jpg)
ところが、この日は霧が全くなく、微風がそよそよという感じ。
琵琶湖に浮かぶ竹生島が見えました。くっきりとはいかず、かすんでいますが・・・
信じられないような好天にめぐまれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/77aa91cd64805d9b8b44738eb742c84e.jpg)
しかし、山頂のお花畑には信じられないような景色が待っていました。
花が少ない!ちょっと早すぎたのか?それとも今年は花が少ないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/1d9e539d2f2bb49fd8f3b1ed1b8e67bf.jpg)
上の写真は去年の8月8日の写真です。本当はこうなっているはずでしたが・・・
お盆ぐらいが花の最盛期となるのでしょうか。
年々シモツケソウの花の数が減っていってるのは事実のようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/22d9370ce5270bb50d02f3a15a3d1535.jpg)
気をとりなおして、かわいいところをさがしてみました。まずは双子のメタカラコウ。
白いところは蛾がとまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/454a94866d50889750ed902d29c3dcfa.jpg)
これはルリトラノオのファミリー。伊吹山山頂のお花畑だけに咲く特産種といわれています。
自然の花とはおもえない美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/f76234177fd03fe1d25850c721657f58.jpg)
ルリトラノオキッス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/3e804a6e40af56a1b5a0a8d5b373f35d.jpg)
ツルニンジン。つりがね状の花の曲線美がなんともいえず、かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/bfc13eaf349143d6a5a0a3e1c6f8d97d.jpg)
メタカラコウにアゲハチョウ。見かける数が減ったような気がします。
この時期はアサギマダラをよく見たのですが、今回は見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/8808296a6aa77dd3d47efde80516a7f1.jpg)
フィナーレは花火大会。花火にみえましたでしょうか。
さいごまでありがとうございました。暑い日がつづきますが、みなさまごきげんよう。
8月6日に通行止めが解除になり、7日(日)に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/2bfadd5a94ad8cfae39b551bcc7da292.jpg)
伊吹山といえば、霧と風がすごいところというイメージがありました。
ドライブウェイでは、まるで雲の上を走っているかのような深い霧にあい、
頂上では、お花畑が風でうねって、海原のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/39970b9405e5132ecdb3bd57a27c438d.jpg)
ところが、この日は霧が全くなく、微風がそよそよという感じ。
琵琶湖に浮かぶ竹生島が見えました。くっきりとはいかず、かすんでいますが・・・
信じられないような好天にめぐまれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/77aa91cd64805d9b8b44738eb742c84e.jpg)
しかし、山頂のお花畑には信じられないような景色が待っていました。
花が少ない!ちょっと早すぎたのか?それとも今年は花が少ないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/1d9e539d2f2bb49fd8f3b1ed1b8e67bf.jpg)
上の写真は去年の8月8日の写真です。本当はこうなっているはずでしたが・・・
お盆ぐらいが花の最盛期となるのでしょうか。
年々シモツケソウの花の数が減っていってるのは事実のようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/22d9370ce5270bb50d02f3a15a3d1535.jpg)
気をとりなおして、かわいいところをさがしてみました。まずは双子のメタカラコウ。
白いところは蛾がとまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/454a94866d50889750ed902d29c3dcfa.jpg)
これはルリトラノオのファミリー。伊吹山山頂のお花畑だけに咲く特産種といわれています。
自然の花とはおもえない美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/f76234177fd03fe1d25850c721657f58.jpg)
ルリトラノオキッス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/3e804a6e40af56a1b5a0a8d5b373f35d.jpg)
ツルニンジン。つりがね状の花の曲線美がなんともいえず、かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/bfc13eaf349143d6a5a0a3e1c6f8d97d.jpg)
メタカラコウにアゲハチョウ。見かける数が減ったような気がします。
この時期はアサギマダラをよく見たのですが、今回は見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/8808296a6aa77dd3d47efde80516a7f1.jpg)
フィナーレは花火大会。花火にみえましたでしょうか。
さいごまでありがとうございました。暑い日がつづきますが、みなさまごきげんよう。