![にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana88_31.gif)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
先週土曜日より安曇野方面へ旅行に出かけました。
栂池自然園の花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/9dcc59ac3614094ce96121c5356abf24.jpg)
開田高原のソバ畑で撮った蕎麦の花です。(2008年8月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/7883ae48456fb81418c092f50a919baa.jpg)
コバイケイソウの葉がたくさんありました。咲き揃ったら、壮観だとおもいます。
背景の山には残雪がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/1e7e677844d67f773a3b39a34e196e59.jpg)
これは自然園の中の湿地(水たまりのようなところ)がきれいだったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/2c79444bba2b8bbddd16b25aafb94ffe.jpg)
キヌガサソウ。見頃です。茎の先に葉っぱを円形につけて、真ん中に花を一個つけます。
葉っぱの数が、7枚以上にならないと花が咲かないということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/6bf67165c0715b780edd18b5b2b48d4c.jpg)
アップの花はこんなかんじ。直径5~7センチぐらいのとても立派な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/69f3b7d199640ea9e25620a4a038fd55.jpg)
エンレイソウ。葉っぱ3枚の真ん中に、花をさかせます。
昔ながらの扇風機の羽根のようです。もう種になりかけているものも たくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/ea6d23870e4832fb79dfc658ca49037b.jpg)
コイワカガミ。イワカガミの小型種。花の先がゾロゾロになって、応援の時のポンポンのようです。
イワカガミとは大きさの違いだけなので、区別してない図鑑もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/24e0d75cbe7dbfaa23141b364ab2de47.jpg)
ハクサンチドリ。ランの仲間です。紫色の花がとてもきれいで、目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/fecdb213a0f776e651d3ac0efdea0a9a.jpg)
これもハクサンチドリ。湿った草原や湿地に育つ種とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/26b456fcc6f2cc04be757a564b5b4384.jpg)
これ不明です。ノビネチドリに似ていますが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/b93175e51e77067b868e37c60cb20838.jpg)
オオバミゾホオズキ。花の内側のプチプチ斑点が、ソバカスのようでかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/d5e342daf5d7911fde19c1b5482c3151.jpg)
タニウツギとおもいます。先日の雨でちょっと、へたりぎみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/bac16179a4a762204eab1253c9b7a56e.jpg)
ベニバナイチゴ。下向きに咲き、しかも全開しない花です。実はかわいいけど、みつけられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/a01dec7fa67597fd5aa3fa2169844dc6.jpg)
イワイチョウ。葉っぱがイチョウのようなのでこの名前ということです。
でも、イチョウの葉っぱのようには見えなかったなあ。ちぢれた花びらが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/c4a29ef38580fb428437eb134aa5661f.jpg)
ニッコウキスゲ。ほんのひと固まり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/952cbc6ebecc91ab3a5eba2392d700d7.jpg)
サンカヨウ。いつ見ても、触れたらこわれそうな清々しい花です。雨にぬれて、花びらが半透明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/74ab3fe24c67ac019f45e9d2920b6e61.jpg)
やっぱり、ハラハラと散っているものもありました。出会うととてもうれしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/9d0679492e4ac98024c5433b2e1b6f35.jpg)
シラネアオイ。もう終わりかけでしょうか。花が少なかったです。
みんなソッポ向いてて、写すのがたいへんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/8886538d3dc006f06bc360e7d1d499fe.jpg)
ツマトリソウのようだけど・・・・・花びらが7枚でないし・・・・・わかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/53cbfa28f6013da0d490200b0113d2d5.jpg)
ゴゼンタチバナ。花は10個集まって咲くそうです。真ん中のプツプツしたのが花です。
花びらのように見えるのは、花びらではないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/399df8940fd7bbfed928ba3fee651b04.jpg)
これもツマトリソウのようですが、自信がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/29242e89fc477fd1bfc6d574128f2a09.jpg)
ミズバショウがところどころ残っていました。
ほとんどは花の美しさに似合わないほど、葉っぱを大きく伸ばしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/c84ba5aad4b8b6c1c8fa3581115f3914.jpg)
リュウキンカでしょうか。息も絶え絶えの状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/4aa06289fe1a831b3cef5d86e70a7b1d.jpg)
タカネザクラでしょうか。散りはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/b167a511672444bd59bf1393a1ff56e5.jpg)
コバイケイソウの葉っぱの上に、花びらがたくさん落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/56580abeaec650bb83f554ff9f80dcf8.jpg)
コバイケイソウ。一生懸命、花をさがしましたが、咲いてるのを見つけることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/9cae1583eb0d02159ddfac18c22aadb6.jpg)
こんなに若芽が、もこもことでていたのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/e2ae0e62d02859c462f76d221f033de8.jpg)
最後は、マルマルのかわいい葉っぱで締めくくりです。
とんでもなく長くなってしましました。これでもだいぶ端折ったつもりですが。
それにしても、たくさんの花が咲いて、みんなを迎えてくれました。
さいごまで ありがとうございました。それではごきげんよう。