![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
![](http://pet-kirari.com/ibr/img/ninki88x31.gif)
開田高原に 黄葉を 見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/499b85169787e74a7a2029fe764b9500.jpg)
開田高原に行く途中にある2本のイチョウの木。
残念ながら、まだ、土曜日、このイチョウは 黄葉し始めたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/42640079c54886c48c3ec8d0f6b2ec4a.jpg)
御嶽山と 木曽馬の里のシンボル コナラの木。下の赤い木はブルーベリーの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/dbeb0916a1fd545f1ac779a21c465bdf.jpg)
ススキがいっぱい。落葉した木には まんまるに そだった ヤドリギがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/4af9d7e0ac4cb4a2d1112d93601d8e6d.jpg)
いちばんきれいに黄葉していたところ。木曽馬の里から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/52780f793dd2d9e35a1f270fa4c9e079.jpg)
カラマツの黄葉は もうすぐ全開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/7387b37bfb3b5d53158e43d7e160c709.jpg)
ブルーベリーの紅葉はいまがピークのかんじ。PLフィルターで反射光を除去すると、いっそうまっ赤に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/54e49cdd9f30f47b14956e92432568df.jpg)
カラマツの立ち並んだところ。きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/99ccd05e679be001ab74ba23cc732236.jpg)
黄葉は紅葉と違って、陽の光が当たらないときれいに見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/387fb4899bcabff28643deac3c0cf837.jpg)
開田高原は何度訪れてもいいところです。とにかく夏は涼しい。今はすでに寒いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/d5d4a6b823af127d5a95a39fdfa885b9.jpg)
きれいに植えられたブルーベリー。7月中旬ころから8月下旬ころまでブルーベリー狩りが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/c5bc8749de702e9f8be33f93d8170f94.jpg)
夏のあいだ、隠れていたヤドリギ。葉っぱが落ちると、ヤドリギくん 丸見えですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/a76d66f1bd20f143fb3cc87499c31f70.jpg)
紅葉のきれいなところ、空に抜いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/10efaac6c626c4b1cc4c3b3db7871bfe.jpg)
こちらは黄葉です。負けず劣らず とてもきれいです。
開田高原に行ったあと、奈良井宿にも立ち寄りました。そのようすは また。
テレビで開田高原が紹介されたということで、今まで見たことがないほどの人出でした。
いつも、静かなところなんですけどねぇ。テレビの力にびっくり。
今日もありがとうございました。それではごきげんよう。