


伊吹山 花情報 後編です。

他の草よりニュウッと頭を出して咲くウバユリ。

ちょっと、薄気味悪くもありますが。

キンバイソウも所々に小集団で咲いています。

アップはこんなかんじ。一見、花びらみたいなところは、じつはガクとのことです。

イブキジャコウソウ。ちょっと葉っぱをつまんでみると、独特の香り。草のような背の低い木です。

クサフジは勢力拡大して、たくさん咲いています。

クルマバナが行儀よく並んで咲いていました。

ヤマブキショウマでしょうか。独特の雰囲気を持っています。

シュロソウもポツポツ咲いています。地味な色がかえって目立つ結果に。

乗り遅れたグンナイフウロが残っていました。うれしい。花の散ったところに注目してみました。

ヤマアジサイでしょうか。濃く色づいていました。

マルバダケブキが咲き始めていました。

こげ茶のプチプチがとってもかわいいオトギリソウ。

タカトウダイでしょうか。おもしろい形の花ですね。
伊吹山にはサラシナショウマが咲くころ、また行ってみたいとおもいます。
今ごろはシモツケソウが一番の見ごろでしょうか。
山頂は涼しいので、避暑に出かけたーいです。
ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。