

カメラ女子 ブログランキングへ

にほんブログ村

前回のつづきで葦毛湿原の花です。このチューリップは、なばなの里です。

湿原周辺にはスルガテンナンショウが咲いています。

マムシグサみたいですが、にょきっと出た頭がくにっと曲がってるのが特徴です。

花を取り巻く葉っぱがとても豪華です。

葉っぱにウェーブがなく、ピンと張ってるのもあります。

写真ではわかりませんが、特別小さくて30㎝くらいしかない子でした。

バイケイソウがいっぱい芽吹いていました。右後方にヌゥーとマムシグサが立っています。

チゴユリが咲いています。下から見上げて撮ってます。

普通は、みんなこんなふうに下向きに咲いています。

上から見るとこんなふう。葉っぱがとても立派です。

ミヤマナルコユリはまだ咲いていませんでした。

花をほじくり出されたイワタカンアオイは、たぶんご機嫌ななめ。

この花の名前がわかりません。

たくさん咲いていましたが、元気がないような・・・・・

サルトリイバラでしょうか。

あまりに芸術的なつるの巻き具合に感動。

まっ白なキノコの家族。

湿原入口付近に咲いていたシャガ。

クサイチゴでしょうか。

たくさん咲いていました。

シダのなかまが一斉に新芽を出していました。

ミツバツツジは盛りを過ぎていました。

ほとんどの花が散ってしまい、新芽が出ていました。

数少ない咲いている花を写してみました。

見上げて撮ってみました。

これから、葦毛湿原周辺でいろんな花が咲きます。楽しみです。
明日は彦根方面に出かけます。
ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。