穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

蔵の中で歌う

2024-08-23 15:17:00 | 日記・雑記
あまりにも、食べ物、飲み物がつかえ 咳込みがひどかったので
新聞や、雑誌に歌を歌うことがよいと 書いてありました。
知人に紹介されて、童謡を歌う集いに、1年ちょっと前から参加しています。
月2度ですが、全部は参加できなくて。それでも、なんだか少しは
咳込みが緩和されたように思います。

今回は、
牧場の朝・秋の夜半・小さい秋見つけた・庭の千草・カチューシャ
銀色の道・浜辺の歌・真っ赤な太陽・瀬戸の花嫁・いつでも夢を
川は呼んでいる・長崎の鐘・花・時代などを歌いました。
のどの筋肉が、少しはきたえられたのかなぁ・・・

会場は、遊学舎の蔵です。冷房もなく、扇風機2台あるのみ。
でも、外からの風が気持ち良かったです。蔵ということもあり、
夏は涼しいですが、冬はとても寒くてたいへん😵 
でも、音が反響する気がしますよ。
母の介護前は、合唱団に属してましたが、介護になって
練習に参加できなくなり 退団しました。

母を見送って、ひざ痛、腰痛がひどくなり、自分のためにと、体操サークルと、ヨーガサークルに入りました。
が、合唱をやめてから、のどにもきてたのです。
前にも書きましたが、食べ物がつっかえて、声は出ない、のどに
ひっかかったまま、死ぬかと思いました😱 
これではいけないと思って、童謡を歌う集いに参加させてもらったのです。

改善したかと言うと、以前よりはいくらか良くなったかしら~の程度
でも、声はあまり出ませんが 歌うのは楽しいです😊 
10月5~6日に、遊学舎まつりがあるそうで、「童謡を歌う集い」でも
参加するそうです。
昨年は、入会してすぐ、遊学舎まつりでしたから、声が出ないからと
まつりの参加を断りましたが、口パクでいいのよ!って。
でもね💦 口パクは・・・ で不参加でした。
今年は参加しようと思います(^^♪ さて、どうなるやら~???


赤と白 良く咲いています