日曜日に 男鹿の福寿草に会いに行ってきました。
今年は季節がだいぶ 進んでいるのできっと咲いたと思って。
船川のローソンで🍓サンドを買って、美味しかったぁ!
ちょっと早めに腹ごしらえをして さあ この福寿草山は、ほとんど平坦で歩きやすいんです。
👇おお~ 黄色い笑顔がお出迎え・ だあれも居ないんですよ。いつもなら何人かとすれ違うのですが。
イチゲが1本 咲いてました。今日あたりは きっとたくさん咲いたかな。
カタクリも蕾を抱いて 今日あたりは暖かったので咲いたでしょう
帰路に 日本の渚100選の 鵜の崎海岸に立ち寄りました。小豆岩が 浅瀬になっていたので
長靴をはいて だいぶ近くまで行けました。ずっと向こうに1直線に見える場所まで大小さまざま
そばに行くとけっこう 大きい石でした。不思議な石なんですよ。その先はずどんと深くなってます。
小豆岩の続きは、このようにず~と縞模様になった浅瀬です。満潮になれば見えないですが
塩が引くとこのように。この場所は、色々と学術的にも貴重な場所だそうです。
昨日は、整形に骨粗鬆賞の薬をもらいに。3時間待ちでそのあと リハビリ室でウオーターベッド。
本日、3か月ぶりに歯科。明日は大学病院と 病院週間です(;^_^A
福寿草には、元気をもらいました。やはり黄色い花はパワーを もらえます。
雑草も ぬかないといけないし、遊んでばかりもいられないのですが、花が盛りの時に会いたいなと。
北国は花が咲き始めると 何もかも一緒に咲いて 観に行くのが忙しいです。
コメント欄とじてます