穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

おまわりさ~ん・いけないね

2020-05-20 14:32:18 | ニュースから

ビックリしました(@_@。  猫(=^・^=)ちゃんを遺棄したんだって。

5月20日の地元紙によれば、2月~3月までの間に 10匹くらいの飼い猫が

いなくなったそうです。 なんと 警察官の敷地に 糞害が絶えなくて

猫に腹が立ち、動物捕獲用の檻で捕獲して 市・郊外の山の近くに

遺棄してきたそうです 

いまだにネコたちは見つかっていない。北国の極寒の時期に 山の近くに遺棄された

猫たちは、どうしたのだろうか。ニャンとも怖いおまわりさんだニャ~

飼い主たちは、家族同然の猫が心配で 探しているがまだみつかってない。

ちなみに、動物愛護法で、書類送検されたそうですが・・・ 

 ⇧この猫は秋田県のHPに掲載されている 知事の猫で シベリア猫ミール君

 プーチン大統領より頂いた猫です。遺棄された猫とは関係ないです。

 

 でも、少しは、おまわりさんの気持ちもわかります。

 プランターに サギソウを植え替えて置いたら

 その中に糞尿を何回もされて 気づきが遅くて 芽が出る前にだめになったの><

 畑に種を蒔いたりすると すぐ来てほじくり返して コラー!!!

 種蒔いたらすぐネットをかけたり、針山のような物を置いたり、防御工作をしますが・・・

 猫ちゃんを飼っている方 ごめんなさい<(_ _)>

 


雨に咲く花

2020-05-19 18:14:13 | 季節の花

みなさんの所で 珍しいお花を見せて頂き楽しんでます♪

敷地には雑草ばかりはびこって、畑を優先的に草を取るので、花の場所はつい後回しに。

花が負けています。雑草ともども写っていますので、お見苦しいですが(^^;

珍しい花は何も無くて、ぼけた画像もあり<(_ _)>

オダマキが盛りです。⇩普通のオダマキ     ←青の左側のピンク⇩

 ⇩ちょっと赤っぽいオダマキ

雑草と共存しているキンポウゲと黒っぽいオダマキ⇩   すずらんも雑草に埋もれて

 

 ⇩スカシユリ咲きだしてきた♪ ガザニアは雨が嫌いで閉じています⇩

                                ⇧自分へのご褒美

きょうは、午前中にお友達が☕タイムに。いつも田沢湖高原温泉に一緒に行くのですが

31日まで自粛するそうで、早く行きたいね~~!

午後から整形の 電気治療、けん引とウオーターベッドを。

これが全身マッサージで気持ち良くて、こでらえねの(たまらないの)

                  (コメント閉じてあります)

 

 


よれよれです

2020-05-17 14:42:53 | 菜園

雨の日曜日です      

三日間お天気が続いたので、なんとかその間にと思って、座骨神経痛ですが

頑張りすぎて、よれよれです 椅子に座ると腰がだるくパソコンを 見る気がせず

みなさまへの訪問も遅れてます<(_ _)> 

雑草とりも限りがありません。45ℓ入りで3袋とりましたが、まだ残ってます。

野菜を植えてあるので、除草剤も使えず ><

畝を作ったり、野菜苗を植えたり、花の植え替えなどで、すっかり腰にきてます。

                ⇩菊の花 6種類植え替え

      

          ⇧ 夏リンドウ ぐったりしてましたが、今朝はシャキッと。

     

    茄子、トマト、ピーマン、パプリカ、ズッキーニなど植えました。⇧

 

    前に、耕運機をかけた所も、雨が降って固くなり、また耕起しながら畝を作りマルチを。

    このあとオクラ、モロヘイヤ、紫ツルナ、キューリ、いんげんなど植えます。

    

     ⇧じゃが芋の土寄せ5畝(60個ありました)これが1番きつかった

 

    

       母の日にもらったスカシユリ だいぶ色付きました。⇧

    

    

     敷地のつつじが、咲きました。白も間もなく咲きます♪

 

    腰痛抱えて 菜園の事いつまで出来るかなぁ・・・明日からまた整形けん引(^^;

    野菜は、買ったほうがずっと楽で 安上がりなんですが・・・

 

 


また桜を見られた♪

2020-05-13 08:54:17 | 日記・雑記

腰痛で、(/ω\)ハズカシイ 歩き方をしています(^^;

先日 いつも一緒に温泉にいくお友達が、田沢湖周辺の新緑を見に行かない?

しかし、温泉は 今月中自粛して、閉館との事。ザンネン…

野菜の苗も植えないし、じゃ~いこか~🚗💨

 

ようやく芽吹き始めた新緑が、色とりどりでとても綺麗です。まさに「春紅葉」ですね。

あたふたと出かけたものですから、📷忘れて お友達から提供していただいた画像です。

 田沢湖高原⇧ 桜のトンネルでした♪

秋田駒ヶ岳と 田沢湖スキー場 雪のないところはゲレンデです

  田沢湖・辰子像と駒ヶ岳 波が無ければ逆さ駒ヶ岳が写るのですが・・・

 

 昨日は、整形に電気治療に行きました。けん引とウオーターベッドですが

 ウオーターベッドは、全身マッサージで、とても気持ちがいいです(^^♪

 診察待ちの人が、ものすごい混みようで とても蜜蜜でした(^-^;

 私はリハビリだけなのですが、受付でおでこの熱を計りリハビリ室へ。

 

 その後、ホームセンターへ。野菜の苗を買ってきました。

 肥料、苗、土などの購入代で 野菜を食べきれないほど 買えるのですが・・・

 

  訪問ありがとうございます。 コメント欄閉じてます。


民話 囲炉裏の貧乏神

2020-05-12 06:59:41 | 昔っこ・民話

むかしむかしのことだども。ある所に父さん、母さん、子どもの3人が住んでいたっけど。

この家だば、貧乏で貧乏で、年とり(大晦日)も容易でねえようなあんばいだった。

したども、年とりだものな。なんとしたって まま(飯)炊かねばなんねって

銭こ(じぇんこ)かき集めたど。そしてその銭こ、子どもさ預けて米を買いに行かせた。

しばらくして子ども 戻って来たど。親たち喜んで子どもから 米受け取ったものな。

それだば、米でなくて炭であった。子ども米と炭を間違えて 買って来たわけだ。

だども、すっかり夜も更けて 今さら米と炭をとりかえるわけにもいかね。

「しかたね。今年は年とりに まま食べられねども、この炭を囲炉裏にくべて火を焚くべ。

 ほれ、ありったけくべて 熱くして、みんなであたることにすべ」

 

そういうわけで、3人で囲炉裏にあたりだした。炭をどんどん足して ガンガン熱くしたと。

したば、いきなり囲炉裏の4隅から動物のようなものが 這い出してきた。

そしてあっという間に外に出て行ってしまった。 あまり不思議なもんで、

父さんがそのあとをついて外に出ると、 その動物、父さんとこ見てこういったと。

「おらだち、ずっとあそこに住んでいた 貧乏神なんだどもな、あったに火ぃ焚くこったら

 熱くて,熱くて住んでいられね。火ぃ焚かね家さ探して そっちさ移るごどにした」

 

そしてチョロチョロと、どこかさ行ってしまった。

それから年が明けて、この家の父さん、なんの仕事やってもうまくいくようになったど。

銭こもたいして儲かって、あとは家族3人仲良く暮らしたど。良かったな。

とっぴんぱらりのぷう。 (男鹿地方に伝わる民話)

**家に囲炉裏はないですが、どこかに貧乏神が潜んでいるらしい 追い出さなくては・・・

母の日のプレゼント(スカシユリ)

  赤い花の開花が楽しみです♪     コメント欄とじてあります