黴の花
今朝早く、洗濯をしようと1階へ下りて行ったら ‥
ちょうど義母が廊下に出てきまして ‥
「おはようございます」と言ったら ‥
「お風呂のカビ取り、もっとマメにやんなくっちゃダメだよ」と ‥
やっていないワケではないのですが(※) ‥ その旨を伝えたら ‥
「ふーん、何だか分かんないけど 黒くて気になっとこあっからさ」
「テレビの“家事ぇ何だか”ってゆーのでティッシュ使ってやるんだとかやってたぜ」
「タイルの目(目地)、気になってしゃーないや」
早い話、嫁は何をやってもダメですね ‥
つーか、イマドキ 床も壁も全部タイル張りってありえません ‥
↑ 高級ホテルのそれなら解りますが
床に大きいバスマットを引いて入浴するのも黴発生の原因の一つでは? ‥
↑ 義父母以外(=夫・私と子どもたち)は使いません
あれ、デコボコに石鹸カスみたいのが着いてタワシで擦るのが面倒なんですけど ‥
それに、換気扇、義父母は入浴している時しか付けないんですよね ‥
脱衣所に出た時点でスイッチオフです ‥
だから、娘(小5)のお風呂の支度をするのにドアを開けるとモワァ~ッとします ‥
↑ シャワーヘッドが高い位置にあるので小柄な娘は届かないのです
換気扇、即、スイッチオンですよ ‥
その後、夫&息子(小2)・私が入り終わるまで換気扇は付けたままです ‥
最後は お湯を全部抜いて浴室内にシャワーで水を撒いて換気の窓を開けます ‥
なので、気を遣っていない、掃除をしていないワケでは全くないつもりなのですが ‥
ここまで細々と言ってしまう人は完全同居姑に向かないんですよ ‥
そういうところをチマチマと気にしてしまう私も完全同居嫁に向かないんですよ ‥
あーあ ‥ 朝から挨拶も返されずに小言小言小言 ‥
そんな義母、私が排水トラップや換気扇を小マメに掃除していることは きっと知りません ‥
築十数年だと思いますが ‥ どうしてユニット(パネル式)にしなかったのでしょう ‥
夫曰く「だから、セキスイとかへーベルにすればよかったんだよ」 ‥
この家、義父の同級生の大工さんに建ててもらったのだとか ‥
大工さんや昔ながらの施工法を否定するつもりはありませんが ‥
間取りも 子どもの結婚や孫(=家族構成)を見据えて考えれば良いものを ‥ ねぇ ‥
黴の花五月の第二日曜日