花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

コットンタイム掲載作品の紹介 vol.3  ボンヌママンの空き瓶を利用して…

2016-10-10 | 掲載本・サイト

制作順の時系列で行くと
この作品は最後の方になります

簡単に作れて可愛いものはないか?と
手持ちの布をあれこれ組み合わせてみたものの
これと思う布合わせが見つからず途方に暮れていた時

初期の頃に作ったもので
販売せずに取っておいたものをまとめて入れていた箱をみつけました

開けてみると…

まぁ~懐かしい作品だこと!
そして、今見ると
布合わせが新鮮!
 
まだミシンを始めて間もないころ
komihinataさんの本を見ながら
布合わせを楽しみながら

ブックカバー をたくさん作っていたんですよねぇ
CHECK&STRIPEさんのタグを付けると
作品がランクアップするみたいなのがうれしくて
いろいろなものにこのタグを縫い付けていたものです

この頃はまだレースを走らせていますね
今はほとんど使わないけれど… 

  同じ布がまだ残ってるかもしれないと
布在庫を探してみると

あった!

と同時にヒラメキが降臨

ブックカバーと同じ布合わせで
カトラリー入れ(カトラリー立て?)を作りました

 これはボンヌママンのジャム瓶にカバーをしたものです
ジャム瓶だけでもかわいいのですが 

  

カバーをつけるとまた違った可愛さが出てくるでしょ?

輪っかにするために縫っていますが内側はボンド処理をしていたり
結構手抜きでもOK

作るのも簡単です

だって・・・ 

底がないんだもん!(笑)

 

我ながらナイスアイデアだと思いました

コットンタイムの誌面では
右の2つはカウンターのところに置いてあります(本で見てね)
左の緑の子はどこにいるでしょうか? 

答えはラダー(ハシゴ)でした

こんなところに雑貨を並べるなんて
これも目から鱗だったんです

ラダーのところに何か(作ったものを)置いて
写真を撮ってみてくださいと言われた時
私が撮った写真は・・・ 

こうだったから(^-^;

※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです 

この写真を1枚の絵とするために
色を散らばらせるという「技」を勉強させていただきました

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 [雑誌]

やっぱり買っとかない?(^<^)

 

yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

参加しましたよ!

 

 

クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム掲載作品の紹介 vol.2 ティーコゼ

2016-10-09 | 掲載本・サイト

コットンタイムさんから「クリスマス特集」のお話を頂いて
最初に作ったのがこのティーコゼでした

ライターさんに「どんなものを作ればいいですか?」とお伺いした時
「テーブルの上のコーディ―ネートとして、高さがあるものが欲しいです」
とおっしゃっていたので、そこのところを糸口に
何を作るかの構想を練りました

クリスマスの雰囲気があり
テーブルの上が賑やかになるもの
できればそこから話が広がったりするといいなぁ 

布合わせだけでは寂しいので
アップリケとか刺繍とかしたいなぁ
刺繍は初心者なので高度なものは無理だけど… 

そんな時、見つけたのが
去年、同級生からもらったクリスマスのガーランド 

雪の結晶と トナカイと モミの木が
横に連なっています
 
これを 分解して 雪の結晶とモミの木を使おう!

元ガーランド2つを赤い糸で縫い留め
その真ん中にトナカイをアップリケしました
テッペンのタブ(持つところ)と赤い糸がリンクしています

 この ↑ 写真は撮影中に
カメラマンさんのi-padの横に置いてこっそり撮ったものです
飲みかけの緑茶は撮影用ではありませんよ(笑)

ところで

 使用した布は表側も


中側もフリースです

これらのフリースに見覚えがある方はいらっしゃるかしら?

はんど&はあとに掲載していただいたブランケットとお揃いなのです
フリース2枚仕立てだと、膝もポットもポッカポカです

ガーランドはほかにも使いました
カウンター横の棚、ワイングラスをぶら下げているところに
「色が欲しい」と言うリクエストを頂いたので

横につなぎました
でも横につなぐとモチーフがあっち向いたりこっち向いたり 
ちゃんと正面を向いてくれなかったので
サンキャッチャーや頂き物のグラスマーカー を重りにしています 

マグカップの左においてあるのは
シャビーシックコラージュのyokoさん作のキャンドルです

 

制作時期が夏だったので
クリスマス向けの資材を購入することができず・・・
このように手持ちのものを駆使して作っていたのです

 

ティーコゼは今回初めて作りましたが
実はもう1点試作したティーコゼがあるんです


他の作品とのバランスでどちらか選べるように
同サイズで作っておきました

 

 

逆サイドもクラシカルでいいですよ
内側はリネンのキルティングを使っています
テッペンのタブは革を使いました 

こちらのティーコゼはネットショップに並べてみようと思っています
(掲載していただいたティーコゼは取っておこうかなと思ってますが…)


ほらほら、だんだん誌面で全貌が見たくなってきたでしょ?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 [雑誌]

スーパーの雑誌コーナーでも売ってたよ~@中浦和の西友

買ってね♪

 

yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

参加しましたよ!

 

 

クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム11月号 掲載作品の紹介 vol.1 フィンランドのモビール「ヒンメリ」

2016-10-08 | 掲載本・サイト

昨日は1日おでかけしていたのですが
帰宅すると届いていました
※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 [雑誌]

どの見出しかわからない~と前記事に書きましたが


 
※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです  

クリスマスを迎える至福のインテリア
3軒のお家訪問の中の1軒でした

3軒とも見事にテイストが違います
我が家は「赤と緑を効かせてください」というリクエストがあったので
これでもか?これでもか!というくらい
赤と緑をビンビンに効かせました

1ヶ月かけて、あれこれ作ったので
少しずつ紹介させていただこうと思います

と、その前に
誌面を見ての感想 

こんなとこまで写ってる~
ヒィエ~~~~ 

 カメラマンさんの腕とカメラの性能の良さなのでしょう

私にしかわからないとは思いますが
例えば壁にプッシュピンを差し込んだけど抜いた穴とか
椅子のキズとか
父(おじいくん)のアフリカ土産とか(笑)
キッチンの奥もこんなに写るとは思っていなくて…

油断してました

家中のカーテンを洗い シンクを磨き
埃のかぶったカーテンレールを念入りに拭いたのですが
そういうところは全く写っていなかったのになぁ

イチオシはもちろんアンディとチェリー(トップ画像)ですが
私の部屋の壁面ディスプレイも
いろんな作家さんの作品の宝庫となっているので
知る人ぞ知るの世界を楽しんでくださいね(笑)

 何回かに分けて作ったものを紹介していきたいと思いますが
まず最初は、私の未経験ゾーンだった
ヒンメリ(フィンランド伝統のモビール)

我が家のリビングの写真を撮って送ると
ヒンメリが似合いそうなので
作ってみてくださいませんか?

と言われましたが…

「ひんめり?それってなんですか??」状態 

ネットで検索すると
わらに糸を通して結んで八面体を作り組み合わせています

細いストローとかでもできるみたいなので
ネットで作り方を見て
家にあったストロー(普通のストロー)で作ってみました 

 

どうなってるのかな~?と思いましたが
1回作るとなんとなく仕組みがわかりました

 細いストローでもいいのですが
やっぱり本格的に作ってみたかったので
わらと針と糸がセットになった


  

フィンランドの麦わらモビールヒンメリづくり
ムック本を購入

材料がそろい、仕組みがわかれば

意外と簡単にできちゃいます!

別サイトで(追加の)わらだけを購入し
いくつかのヒンメリを作りました

自宅で撮影した時は
梁から下げることしか考えていなかったので

 

カーテンレールが入るー(*_*; って思い
カーテンレールを必死で拭いたのですが
 
カメラマンさんとライターさんがセッティングしたのは

ランプ!
 ここに下げるとテーブルの写真も華やかになるんです

これは目からうろこでした
 

※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです 

詳しくはコットンタイム11月号で見てくださいね


そして、コットンタイムを見ていて知ったのですが
なんとなんとお友達作家さんも載っていました

いちばん使えるバッグというコーナーで
P50 にyuki*さんのPTAバッグ
P51 にyu*yuさんのクロワッサンバッグ
P86 のプレゼントコーナーには
yunyunちゃんの著作本も出ています

誌上オフ会みたいで楽しい♪

是非是非COTTON TIME 2016年 11月号

 

お買い上げくださいませ。


yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

参加しなくっちゃ!

 


TOP画像の補足説明

アンディとチェリーの蝶ネクタイと
ツリーのオーナメントが

お揃いです

蝶ネクタイに使った布はデコレクションズさんの

 [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪ ポップスター(パッチ)≫ パネル柄でした



掲載作品紹介は思いっきり引っ張らせていただきます!
その間にメルシータグを考えて…
そろそろ、ネットショップの準備をしなくては。。。。


トラコミュ
 デコレクションズさんの布で作りました
デコレクションズさんの布で作りました


 トラコミュ
おススメ手芸本



 クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は我が家で雑誌の撮影でした!

2016-08-10 | 掲載本・サイト

本やサイトに掲載していただいたことは何度かありますが
自宅での撮影は初めてです

掲載していただくカット数も多く
作る布小物もあれこれいっぱい
それってなんですか?というものの制作の依頼も受け
脳内怒涛のメリークリスマスな1ヶ月間でした

自分で撮るとなると
背景に冷蔵庫やカーテンレールが入って
この家ではムリ!と思っていましたが

さすがプロのカメラマンさん!
物の配置やカメラの角度で
うま~く撮ってくださるんですよ

このカメラマンさんもライターさんも
インテリア専門なので
ディスプレイもお二人にお任せしました
もうねー すごい!の一言
チラチラっと写真を覗き込んでは
感心しきりの私でした

 初めてのおうち取材
しかも私の作品いっぱい!
1ヶ月かけて準備した渾身のクリスマスグッズ

過去に作ったものも多数登場すると思うので
このブログを長く読んでくださっている方は
これ覚えてる~!の連発かもしれません

制作に関しては、ライターさんと話し合いながら進めました
私が閃いて作ったものもありますが
ライターさんから「こういうのはどう?」というリクエストを頂いたものも多数

誌面を作り上げていく時の
目の付け所(?)等、とても勉強になりました

私は登場しませんが
アンチェリは載せて頂けると思います

蝶ネクタイをつけて撮影
実はこの蝶ネクタイ、あるものとお揃いなのですが・・・
その秘密は誌面でご覧ください! 

暑い暑い八月吉日のメリークリスマス
思い出深い1日になりました 

アイデア絞り出す時は苦しかったけど
最後は楽しかった~! 

 ライターのAさん カメラマンのYさん ありがとうございました!


トラコミュ
インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪

インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪

今日の我が家にピッタリのトラコミュだわ

 

撮影お疲れさ~んって
クリックで応援してね!!!!

 

こちらは布物・布小物ランキング
布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

 

 コチラもランキングです
ちょいちょい!
お帰りの前にぽちっとひと手間
よろしくね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッカさんで無料レシピを公開中~クマの台形ポーチ

2016-05-25 | 掲載本・サイト
コッカファブリックさんのHPでは
毎週水曜日にcraft-sewingのコーナーが更新されます
今週は私の作品が登場!
なんと こちらでも
クマ柄です
今年はクマ年か?と思うほど
クマとご縁があります 
そういえば、この人もくまだ~!(笑)

クマチャームも付けてクマ度UP!

脇のVラインをピキっと合わせるのが
美しさのポイントです
作品の説明と作り方のポイント
そして、作り方レシピはコッカさんのサイトで見てくださいね

詳しくはこちら→★★★
 
コッカさんのサイトで公開していただいているレシピ

ティアドロップ形スマホポーチ

キティちゃんのバケツ形小物入れ
 
羊のポーチ

インコのポーチ

フクロウバッグ
 

 
前掛けトート

くしゅくしゅ持ち手のトート

ノートカバー

※ コッカさんのcraft&sewing のコーナーは無料レシピの宝庫です
作り方がとてもわかりやすく書かれていて
「なるほど~こうするんだ~」と思うことも多々あります
自分が登場しておきながら言うのもなんですが(笑)
おすすめサイトです!

  参考になるレシピが見つかるかも?

トラコミュ ハンドメイド無料型紙☆情報交換

 


ランキングに参加しています
ぽちっぽちっとクリックで応援してね! 

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック! 

こっちもクリックしてね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッカさんのサイトで無料レシピ公開中

2015-12-30 | 掲載本・サイト
とてもとてもお世話になっているコッカファブリックさん
毎週水曜日に丁寧な作り方が無料公開されている
craft-sewingのコーナーが更新されます

1番最初に担当させていただいたのが2014年の11月

何を作ればいいのか?自分で撮った写真が掲載されるの?

お話を頂いた時は右往左往していたのですが
布が届いた途端イメージが湧き
納得のいくカーブになるまで試作を繰り返し
夏と冬の森のティアドロップ型スマホポーチが誕生しました

2015年にもご指名いただき
今回が今年の6回目でした

しかも2015年の大トリ
紅白歌合戦で言えば
北島三郎さん!

紙吹雪が舞う中「風雪ながれ旅」を熱唱する大役ではないか?
と、勝手に思いながら作らせていただきました(笑)
 
 
作ったものはコクヨさんで言えば「キャンパスノート」
昭和な人間から言えば「大学ノート」のカバーです
 
 
使用させて頂いた布は
雑貨メーカーPUSH PINさんとコッカさんとのコラボシリーズ
 
 
黒猫のロロはドイツに住んでいる飼い猫で
ちょっぴりイタズラ好き
 ご主人がパリのバカンスの用意しているところを邪魔したり
勝手に街に飛び出したり…
そんなシーンが描かれているのだそうです



Hanadayでの人気シリーズ
「スケマルケス(スケジュール帳が入るマルチケース)」のノート版とも言えます
スケマルケスほど(作り方が)複雑ではないのですが
スケマルケスのエッセンスは含まれていますよ

作品の説明と作り方のポイント
そして、作り方レシピはコッカさんのサイトで見てくださいね
↓ 
http://kokka-fabric.com/craft-sewing/notecover/
 
 
 
 
コッカさんのサイトで公開していただいているレシピ

ティアドロップ形スマホポーチ

キティちゃんのバケツ小物入れ
 
ここまでが ↑ 2014年
ここからが ↓ 2015年
 
羊のポーチ

インコのポーチ

フクロウバッグ
 
 
前掛けトート

くしゅくしゅ持ち手のトート
 
2015年にcraft&sewingsに登場した作品の
アクセスランキングで羊ちゃんがベストテン入りしています
 人気作品ランキング

※ コッカさんのcraft&sewing のコーナーは無料レシピの宝庫です
作り方がとてもわかりやすく書かれていて
「なるほど~こうするんだ~」と思うことも多々あります
自分が登場しておきながら言うのもなんですが(笑)
おすすめサイトです!

  参考になるレシピが見つかるかも?

トラコミュ ハンドメイド無料型紙☆情報交換

 


ランキングに参加しています

年末大サービスってことで
ぽちっぽちっとクリックで応援してね! 

こちらは布物・布小物ランキング

こっちもクリックしてね

いよいよあと1日!

今年は喪中なので年賀状狂想曲がありません
「笑門来福」も飾っていません

でも、福の神が来ていただけるように
お玄関のお掃除はしました

お掃除は全般的に頑張っていますが
おせち料理は考えていません

でも、お煮しめくらいは作ろうかな?

オマケ画像

ひだまりのアンチェリ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム1月号に掲載して頂きました

2015-12-09 | 掲載本・サイト

このバッグ、ものすごく暑い頃に作っていました

初めてお仕事をさせていただくことになった
主婦と生活社さんのコットンタイム 

コットンタイム 2016年 01 月号の中の
「年末年始に重宝する こんなミニバッグが欲しかった!」特集

お話を頂いた時に浮かんだのが
台形 リボン付き ちょっと和風 

そして

小ぶりだけれど ポケット多め しっかり自立

布合わせはいろんなパターンを提案させていただいたのですが
編集者さんが選んでくださったのは
まさかのサンプル作品←布がたくさん残っていたので作ってみたもの

え?この花柄でいいのですか?って
驚きながらの制作スタートでした



これが出来上がりましたという時に送った写真です
なかなかかわゆい!
内布を帆布にした上にキルト芯を挟んでいるので
がちっと自立しています 


後ろの花柄部分は大きなポケットを2分割しています

 

内側のポケットには
リボンと同じ赤い布をチラ見せしています

持つとこんな感じ
夏なのでモデルさんは半袖です(笑)

持ち手が短いのでお着物でもOKかな?

掲載にあたり、ライターさんから色々とインタビューされたのですが

その中の一つ
どんなイメージでこのバッグをデザインされましたか?

そりゃ、もう・・・

「エルメスのバーキンです」

さすがに採用してはいただけませんでしたので
ここで告白させていただきました(笑)

このブログをなが~く読んでくださっている方は
私が何をイメージしたかもうおわかりかと思いますが
エルメスと言えばコレでしょ!
ねぇ、パー子さん!(笑)

  

【楽天ブックスならいつでも送料無料】COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 01月号 [雑誌]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 01月号
 ※ こちらは楽天 最初の方はamazon

 

COTTON TIME(コットンタイム)という雑誌は
布小物を作るのが好きな人なら一度は手にしたことがあるのではないでしょうか? 
ページを開くと沢山の作品が目に飛び込んできます

制作者名が ○○県 / ○○○○さん というように
 本名で書かれていて しかもHPやブログ名が記されていないため
何も知らない頃は誰が作ったのかよくわからないでいましたが
今見ると知っている方がいっぱい!

トイレマット他の花柄セット制作者の
千葉県/猪俣友紀さん なんて

めちゃくちゃ笑っている顔まで浮かびます(笑) 

 

初めて掲載していただいたコットンタイムさんですが
子指の爪ぐらいの大きさで表紙に載っています
本屋さんでさがして下さいね

わからない方は↓の写真をクリックしてね
  

見えた?(笑)

 

 トラコミュ
おススメ手芸本



画像クリックでサイトへ飛びます



ポチっと応援してくれるとうれしいです

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村にぽちっとして 


人気ブログランキングにもぽちっと寝zzz
 
昨日、二泊三日の旅行から帰ってきました
締切間近のお仕事があるのでそれが終わったら
ちょこっとレポります! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコレクションズさんとのコラボ企画!四角丸のレシピ付きはぎれセットが発売されました!

2015-12-04 | 掲載本・サイト

最近私がせっせこせっせこ作っていた四角丸さん
他にもこんなにいっぱい作っていたんです

なぜかというと・・・・

 デコレクションズさんから発売される
お洒落でお得なUSAコットン6枚セットでインテリア小物を作っていただけませんか?
というお申し出を、先日担当の方(JunJunさん)から頂いたのです

それだけでもありがたき幸せなのですが
さらにさらにビックリポンなご依頼がありました

USAコットン6枚セットを購入して下さったお客様に
私の作品の作り方レシピを付けたいとのこと…

ヒィ~?

これってyunyunさんがやっていた人気コラボ企画と
同じパターンではないですかい?

今までも本やサイトでオリジナルレシピの公開は
何度も経験させていただいていますが
自分が作成したものがそのままの形で
お客様の元へ届けられるというのは
未経験です 

布合わせと縫製もさることながら
レシピって手書き?パソコン?
どうすりゃいいのさ この私~♪ 

右往左往しながらも、とりあえず6枚のカットクロスを使って
つの郎丸でなくて 四角丸を作りました
 

 

入口はパイピングになっています
中布はほとんど デコレクションズさんの無地布を使用

そして、公開レシピ制作 も初体験しましたよ
 手書きというのもちょっと恥ずかしかったので
パソコン(フォトショップ!)で~~~~!

なるべくわかりやすく…と(手芸本より丁寧な説明だと思います!)
めっちゃ頑張って作ったので
レシピゲットもかねてUSAコットン6枚セットを
ぽちっとお買い上げなんていかがですか?

説明が長くなってしまいましたが
とりあえず デコさんのサイトに飛んで見てくださいね

「頑張るママを応援!入園入学準備にオススメ!」『布/はぎれ/生地/モダン/インテリア/USAコッ...

USAコットンのはぎれセット

 はぎれとは書いてありますが
あれはハギレではないです!
私がいつも買っているカットクロスより大きいかも?
 クッションだって作れちゃえる大きさです(裏面を別布にすればですが)

しかも私の「四角い底の小物入れ」のレシピ付き

「四角丸」は知る人ぞ知るタイトルなので(笑)
よそゆきのタイトルにしました


こちらでもちょっと紹介すると
このサーカス柄の四角丸さんの

内布は京むらさき色のオックス
パイピング布もオックス(インディゴ)を使用しています
※共にデコレクションズさんの布 

 しっかりめの生地で入園・入学グッズ作りにもおすすめ!!生地・布≪ 京むらさき ≫オックス生地/...

≪ 京むらさき ≫オックス生地

しっかりめの生地で入園・入学グッズ作りにもおすすめ!!生地・布≪ Indigo ≫オックス生地/幅11...

≪ Indigo ≫オックス生地

クーポン使えばお安くなるし
今年最後のスーパーセールでもあるし

 


 

 

セットの布はカラフルなので布合わせも楽しいし
興味のある方は四角丸三を作ってみてくださいね~ 

「頑張るママを応援!入園入学準備にオススメ!」『布/はぎれ/生地/モダン/インテリア/USAコッ...

USAコットンのはぎれセット

 頑張って作った私の力作レシピを
ゲットしてくださ~い!!(声大) 
 
デコレクションズさま
素敵なコラボ企画にお誘いいただき
ありがとうございました 
 

トラコミュ
デコレクションズさんの布で作りました 
デコブが賑わってます!

トラコミュ
楽天スーパーセール
今年最後のスーパーセールが始まったよ~

トラコミュ
楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

 
 
 
FACEBOOKページ

画像クリックでサイトへ飛びます
FACEBOOKページでは
ブログでは未発表のお知らせが見れますよ
うふふふふ 
アカウントがあるかたは「いいね!」をして下さいね 
 
ランランランキング♪ 

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック!

チェリーの鼻をクリックしてね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんど&はあと 11月号に掲載していただきました

2015-10-18 | 掲載本・サイト

掲載シリーズが続きますが…

はんど&はあと 11月号に掲載していただきました 

トラコミュ
  はんど&はあと

参加中

今購読申し込みをすると、12月号からのお届けになりますが
私の作品を掲載していただいたのは
11月号のぬくぬくあったか冬支度特集です


右側のページがおそとであったか 左側がおうちであったか
私はおうちのなかで使うマルチブランケットを作りました

おそとの方のバッグがLUNANCHEの田中智子さん作
ボアを使ったマフラーがnaige+のyunyunちゃん作です
この件に関する興奮記事(笑)はコチラ

私のお題は「フリースのマルチブランケット」

どんなものを作ろうかな?と考えた時
椅子に掛けておいてもかわいいと思えるようなのがいいな
ということがまず頭に浮かびました

そして、2枚重ねてブランケットステッチでかがり
裏の色がちらっと見えるといいなとも思いました

チェックやドットのフリースを探したのですが
時期的にアウト!実店舗に在庫がありません
仕方なく無地のフリースを2色ネットで購入

で、完成したのが

こんなブランケットでございます


下側の左右にお花のアップリケをほどこしました
と文章にするとあっけないですが

いや~悩んだ 悩んだ 。。。

フェルトの色はもっとスモーキーなほうがいいかな?とか
花びらは何枚がいいかな?とか

刺繍ももっとコテコテにしてみたり
糸の色を変えたり 太さを変えたり 

 そしてクライマックスはお花の配置!
マチ針でフェルトを留めて腰に巻き
鏡を見に行き 花や葉のバランスを見て
位置をチェック&修正するのですが

どの花をどう動かせばいいか忘れちゃって
「あれ?どれだったっけ?」とか…
そんなことに膨大な時間をかけていました

はんど&はあとさんの作り方のページでは
苦労した配置も実物大型紙から写すだけ!←これすごい


これは完成してから撮ったものですが

腰に巻けばお花のスカート


羽織ればお花のケープ
(裏側がくるんと見えて襟のようになります)

まさにマルチなブランケット!
フリース2枚重ねなのでめちゃくちゃ暖かいですよ

試行錯誤しながら作ったお花のマルチブランケットを

はんど&はあとさんがとってもとっても素敵に撮影&掲載してくれています
白いフクロウがキュート←そこ?(笑)

 購読していらっしゃる方は作ってみてくださいね

秋の夜長にまったりまったりブランケットステッチをどうぞ~
※アイロン接着のフェルトが手に入らない方は
フェルトに裁縫上手でもOKっす!
 
どなたか赤と緑のフリースで
クリスマスバージョン 作ってみて~

 

オススメトラコミュ
手づくり布こもの
可愛い布小物がいっぱい 

布好き☆布買い
お気に入りのトラコミュ 

 

 トラコミュ
デコレクションズさんの布で作りました 

なんか、すごい人気らしいです
現在部員8名ですが
デコレクションズさんの布で何かを作ったブロガーさんは
トラックバックしてデコ部に入ろう! 

 

ぽちっぽちっと応援お願いします! 

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック!

 アンディのしっぽをクリックしてね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲載本発売のお知らせ 「あまった布で何作ろ?」ブティック社

2015-10-17 | 掲載本・サイト

真夏に格闘 制作していた作品を掲載していただいている本が
間もなく発売されます

ブティック社さんのレディブティックシリーズで 

本のタイトルは

「 あまった布で何作ろ?
ブティック社さんのHPに出ています→

あれ~?前に掲載していただいた本もこんなタイトルじゃなかったっけ?
と思って本棚を見ると 

【楽天ブックスならいつでも送料無料】余り布で何作る?余り布で何作る?

ちょっと違いました(笑)
コチラの本はこんな作品を掲載していただいています 


今回のご依頼は4点でした

まずは簡単に作れる小さめのポーチ2点

かなりの数の試作品を作りました 
採用していただいたのがTOP画像のものです


作り方はとってもシンプル
初心者さんでも簡単に作れます
※本にはカラーイラスト入りですごく分かりやすく作り方が載っています

簡単に作れるだけに

布合わせが肝になりますね
心躍るような素敵な布合わせを目指しました

採用されなかったものの

このポーチもいいでしょ~?


リネンとパッチ布の組み合わせなんです



どちらもネットショップで販売すると思います
本を購入していただいた方は
布合わせを楽しみながらお気に入りのポーチを作ってみてくださいね


トラコミュ
布合わせを楽しむハンドメイドな時間



 ポーチ2点目は

大好きな鹿さん
*これは販売不可の布ですのでネットショップには並びません
中布はどんな布と思いますか?

 


パーポーストライプでしたっ!

 

他2点は…

KAWAGUCHIさんウォレットマルチポーチ
パッチワークとヨーヨーキルトでデコって下さい

というのがお題でした 

私ってあんまり布の切り替えをしない派なんで
パッチワークとなると頭がくちゃくちゃしてくるんです

何パターンも作りました

その一つが前回のネットショップで販売した
パープル系のファスナーポーチです(笑) 

 
採用していただいたのは

この子です!
これ、かわいい~って自分でも思いました
真ん中の北欧風の布はガチのハギレだったので
逆サイド分が取れませんでした

そこで、裏側は色合いだけ合わせて

違う布を使いました
鳥の横のグリーンの布は
デコレクションズさんの布だと思います

トラコミュ
デコレクションズさんの布で作りました 


さてさてもうひとつはヨーヨーキルトを使って・・・
過去に戦っているところを記事にもしていますが



どんだけたくさんの小龍包を作ったことか!
 

 
採用していただいたのはコチラです

逆はちょっとおとなしめ・・・

これを見ると
あの夏の暑い苦闘の日々を思い出します(笑)


きれいに撮影して頂き


大きく掲載して頂き感無量です

 


 あまった布で何作ろ? 
10月20日発売です!
amazonさんでは予約が始まってます
今予約すると発売日には届くんじゃないかな?(未確認ですが) 


 本屋さんで見つけたら手に取って見てくださいね
そして、目立つようなところに
そっと置きなおしておいてくださいね (笑)

 

 

 ぽちっぽちっと応援お願いします! 

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック!

 アンディのお尻もクリックしてね


FACEBOOKページ

画像クリックでサイトへ飛びます

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする