制作順の時系列で行くと
この作品は最後の方になります
簡単に作れて可愛いものはないか?と
手持ちの布をあれこれ組み合わせてみたものの
これと思う布合わせが見つからず途方に暮れていた時
初期の頃に作ったもので
販売せずに取っておいたものをまとめて入れていた箱をみつけました
開けてみると…
まぁ~懐かしい作品だこと!
そして、今見ると
布合わせが新鮮!
まだミシンを始めて間もないころ
komihinataさんの本を見ながら
布合わせを楽しみながら
ブックカバー をたくさん作っていたんですよねぇ
CHECK&STRIPEさんのタグを付けると
作品がランクアップするみたいなのがうれしくて
いろいろなものにこのタグを縫い付けていたものです
この頃はまだレースを走らせていますね
今はほとんど使わないけれど…
同じ布がまだ残ってるかもしれないと
布在庫を探してみると
あった!
と同時にヒラメキが降臨
ブックカバーと同じ布合わせで
カトラリー入れ(カトラリー立て?)を作りました
これはボンヌママンのジャム瓶にカバーをしたものです
ジャム瓶だけでもかわいいのですが
カバーをつけるとまた違った可愛さが出てくるでしょ?
輪っかにするために縫っていますが内側はボンド処理をしていたり
結構手抜きでもOK
作るのも簡単です
だって・・・
底がないんだもん!(笑)
我ながらナイスアイデアだと思いました
コットンタイムの誌面では
右の2つはカウンターのところに置いてあります(本で見てね)
左の緑の子はどこにいるでしょうか?
答えはラダー(ハシゴ)でした
こんなところに雑貨を並べるなんて
これも目から鱗だったんです
ラダーのところに何か(作ったものを)置いて
写真を撮ってみてくださいと言われた時
私が撮った写真は・・・
こうだったから(^-^;
※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです
この写真を1枚の絵とするために
色を散らばらせるという「技」を勉強させていただきました
COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 [雑誌]
やっぱり買っとかない?(^<^)
yu*yuさんが作った新しいトラコミュ
↓
大好き♪COTTON TIME
参加しましたよ!
クリックで応援してね
こちらは布物・布小物ランキング
布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!
コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします