花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

クロネコちゃんと傘

2008-01-23 | コドモ

このネコちゃんは何に使う物でしょうか?

ヒント

3つの穴の直径は2.5cmです

かなり ずっしりしています

我家では玄関に置いています

 

※ 答えは1番下にあります

 

この間 若の新作の詩(授業で書いたもの)を聞き出しました
ちょっと ほのぼのとしているので 紹介したいと思います


学校の傘立てに入れられている傘たちが目に入った時に
思い浮かんだ詩だそうです

 どこかで よく聞く言葉が入っていますが…

ま、いっか。

 

答 え

クロネコちゃんの用途は「傘立て」です
これを買ってからは雨が降っていないので
まだ 「玄関の置物」状態ですが…

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた真犬?

2007-12-25 | コドモ

クリスマスイブを過ぎると街はいっせいにお正月モードに変わってしまうので
ちょっと「リメンバークリスマス」な気持ちで読んで下さいね←ルー語?


23日の午後 近くの教会へ「クリスマス礼拝」に行って来ました

新しくて とても立派な教会だったので 以前から興味を持っていたのですが
先日parkoさんの記事を見て
素敵なステンドグラスとパイプオルガンの音色に誘われるように
姫と二人で行って来たのです

ゆるく回りながら昇る階段の窓にも 3階へ上がった礼拝堂前の窓にも
 
美しいステンドグラスがはめ込まれていました
教会に着いた時は まだ陽の光が射し込んでいたので


白い壁に映ったガラスが 更に幻想的に見えました

パイプオルガンの荘厳な音色も然ることながら
聖歌隊の方々のコーラスが加わると
オーケストラにはない 人間の声の重なりの美しさに
鳥肌の立つような感動を覚えました

賛美歌は私たち参加者も一緒に歌うことができます
「諸人こぞりて」や「神の御子は」などを 姫も大きな声で歌っていました

賛美歌106番「荒野のはてに」
これは聞くと「知ってる!」という歌ですが

その3番の歌詞

うたをききて ひつじかいらは
ぶねにふせる 子をおがみぬ…

この中の「み」や「ま」はていねいに言う時につけるんだよ
と 、姫に教えると

そうなんだぁ~と納得した姫が
「じゃあ これは犬なのね!」

4番の歌詞
今日しもみ子は うまれたいぬ…

生まれた真犬

まいぬ?

いったん「そうだね。。。」と言ったもの
ちゃうやん!←なぜか関西弁

※ 生まれ玉犬でもないよ!

笑っちゃいました



牧師さんのお話がとても長く
思いっきり睡魔に襲われましたが
クリスマス礼拝はなかなか貴重な体験でした

牧師さんの話で覚えていることは…

「私はレッズファンです。でも勝つようにとは祈れません
信者さんの中にはガンバ大阪ファンもいらっしゃるでしょうし
皆が勝つようにと祈ると 神様もお困りになるでしょうから…
ケガをしないように 力が出せますように などをお祈りしています」という話

こんな余談しか記憶には残っていませんが
ちゃんと心からアーメンと祈ってきました


ご挨拶(?)

昨日の記事には たくさんの方からコメントを頂き ありがとうございました
誕生日でもないのに こんなに頂いちゃっていいのかしら?」って
宿泊先にて 携帯でブログチェックした時に びっくりしました
こんなたくさんのコメントは 女性群でやたら盛り上がったあの時以来です
皆様 本当に ありがとうございました

我家のホワイトクリスマスの記事は
明日以降 ゆっくり書きたいと思います
「山はシロガネ~♪」以外にも あるところへ行ったので
何日かに分けてUPしたいと思います
よろしくね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワーは気持ち

2007-12-22 | コドモ

昨日 若が賞状をもらって帰ってきました
さいたま市の児童生徒作文コンクールの佳作です
このコンクールでは3枚目の賞状です
(コンクールと言っても大したものではないみたい…しかも いつも佳作だし

今回は「詩」での受賞だったのですが
私が個人的に好きな詩なので ここに載せたいと思います
運動会の組体操で「三段タワー」を作った時の気持ちを書いています

そのまま 書き写すのでは芸がないと思ったので(←芸が必要なのかどうか?)
その時の写真を背景に入れ 2分割しました

タイトルは「タワーは気持ち」




やっぱり 「芸」は蛇足だったかなぁ

この詩の元々の文章は運動会の後に授業で書いた作文でした
ところが 先生から
「○○くん(←若の本名)は詩が上手いので これを詩に書きかえてきて!」と言われ
若だけが宿題になってしまったのだそうです

・ 作文の中に いくつかキラキラする言葉があったので
「それを生かせる詩を書くといいよ!」

・  「自分が真ん中のポジションだったことがわかるような表現を入れれば?」

・ 「最後の一文は“拍手なんて 聞こえない” がいいよ!←元の作文にも使われていた表現

以上の3つが私が若に与えたアドバイスです

なかなか うまく書けている様に思います(親の贔屓目かな?)
ちなみに 去年の受賞作はコレ→「応援合戦」です

 クリスマスイブまであと2日
今日の私は気持ちはお餅」な1日でした

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けても元気な仲良しクラブ

2007-12-18 | コドモ

先週の土曜日に今年最後のサッカーの試合がありました


↑ゴールキックをする若

初戦は勝ったものの 2戦目は1点差で負けてしまい
決勝トーナメントには進めず

わざわざ車に分乗してまで応援に来た親たちはガックリです
子ども達も落ち込む
…と思いきや
遠足気分で楽しく遊び始めました

サッカー少年団から ⇒ 仲良しクラブへ


荒川の貯水池でもある彩湖に隣接する広い公園(道満グリンパーク)


そこは、遠足にもバーベキューにももってこいの環境です
この広い公園の敷地内にあるグラウンドでの試合だったのですが


こんな自然の中に仲良しが集まっているわけですから
楽しくないわけがありません

クラブ活動 その1

三角形になるように並んだところへ
一人がボールを蹴り込みます


当たった人が(当たってない人も)
バタバタバタと倒れていきます
題して『人間ボーリング』
何が楽しいんだかよくわかりませんが、倒れながらもみんなで大笑い
いつもはなかなか並ばない連中なのに
こんな時は「ちゃんと並べよ!」という指示がどこからともなく飛び
みんなもその声に従い しっかり並んでいました

クラブ活動 その2

ドリブル練習などの時にポイントに使うミニコーンでボール遊び
なんでもおもちゃになるんだなぁと感心しました

このコーンとボールで…

一人で集中して遊んでいる子もいました

クラブ活動 その3

円になった状態で 一人が真ん中に立ち
サッカーボールが入ったネットをぐるぐる回します
周りの人は 大縄を跳ぶ様にジャンプして跳び越えるのですが
失敗すると 他のみんなに取り押さえられ
「酸素吸入!」と言って 誰かの靴を鼻に10秒間押し付けられます
サッカーの試合よりも気合が入っていました

少年団の中でもとりわけ芸術家肌のMくんが
私の前を通り過ぎる時に鼻歌を歌っていました
「知~らない街を歩いてみた~い どこか遠くへ行きた~い・・・♪」
小学6年生とは思えないような選曲に耳を疑ってしまいました
でも、帰る頃には あちらでも こちらでも

「し~らないま~ちを・・・♪」 
「遠い街 遠い海  夢はるか 一人旅ぃ~♪」

みんながつられて歌っていました
若は家に帰っても
「し~らな~いまぁ~ちを…♪」と歌っていました

君達!もっとサッカーで燃えろよ~
と、言う気も失せるような 仲良しクラブの部活動でした

この日は姫も遊ぶところがいっぱいあって大喜び


公園にはチーターがいました

シマウマもいたので「サバンナ?」と思いきや

牛も数頭いました

姫は犬のお散歩に来ていたおばさんから犬を借りて
公園中を犬と一緒に駆けずり回っていました

トイプードルのマロンくん
(後ろにいるのは フィアンセのクッキーちゃん)


すっかり姫と仲良しになったマロンくんは


「お手!」も


「おかわり!」もこの通り!

草の斜面をソリで滑り降りたり


お友達と枯葉で遊んだり

妹弟軍団にとっても 楽しい1日だったようです

帰る頃には 最初の目的(サッカーの試合に勝つこと)が
かなり薄れていたような気がします トホホホホ

今週末はいよいよお餅つき大会
晴れますように!成功しますように!

クリスマスイブまであと6日 もちつきまであと4日だわ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムトラベル!あの人にインタビュー

2007-12-16 | コドモ

この↑写真と記事の内容は全く関係ありませんが…
浦和レッズが世界3位になった喜びを控えめに表現しています←ほんまかいな?



先日 若が持って帰ってきた学校の社会のテストの裏面の最後に
『タイムトラベル!あの人にインタビュー』というコーナーがありました

「次の人に会えるとしたらどんなインタビューをしますか?」
ということで、この↓3人の名前と似顔絵が書かれています

伊能忠敬 田中正造 板垣退助

それに対する答え(インタビュー)は、どれも 若らしくて面白かったのですが
その中でも 特に この人へのインタビューに くすっと笑ってしまいました

「日本を歩き回りましたが
どうしてそんなに体力があるのですか?
秘訣はなんですか?」

これ↑って
そのままおじいくんにしたい質問じゃないのかなぁ~って くくくっ

4人目は空欄になっていて 自分が選んだ人にインタビューをします
似顔絵も描かなくてはなりません
若が選んだ人は この人↓です

さて 誰でしょうか?(答えは1番下)
※ ↑若画伯健在の一筆でしょう?

 

ここで みなさんに質問です
2007年の自分の三大ニュースって何ですか?

私は…

ハワイ旅行 ・ デジイチデビュー ・ 編み物を始めたこと

この3つかなぁ。。。

 

似顔絵の答えは 東条英機です
質問は「どうして太平洋戦争をしようと思ったのですか?
また、どうして早く戦争をやめなかったのですか?」

是非 英機さんに 答えてほしいですね


クリスマスイブまであと8日  風邪をひかないようにね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁効果アリ?

2007-11-25 | コドモ

今日は決勝トーナメントでした
我らのサッカー少年団は
優勝はおろか 予選1位突破でさえ 初めてなんです!
昨日の勢いで今日も一つでも多く勝ってほしいところ

朝から8人の母が作った『愛情&気合たっぷりの豚汁』の鍋がグラウンドに届き

ガスコンロに並びました

私は味付け&配膳係だったので 味噌とダシを投入して

豚汁の仕上げをしていきました

11:00 1試合目キックオフ
予選で2位だったチームとは言え 油断はできません
ところが いつになく動きのいい我らのチームは
前半に2点を取り 勝ってしまいました!

選手達よりも喜ぶ…

大応援団!
レッズのサポーターが他のチームのサポーターを圧倒するように
我らのチームの応援団もひときわ声が大きく 盛り上がっていました

2試合目が準決勝になります!
相手は優勝候補のK少年団
このサッカーフェスティバルの主宰でもあります

開始早々 押される押される。。。
3対0で負けてしまいました

豚汁食べてパワーをつけて
(でもお腹がいっぱいになると動けなくなるのでおにぎり1個豚汁1杯に限定しました)
3試合目は 3位決定戦

何本もの惜しいシュートにのけぞりまくる(?)応援団
試合は優位に進めていたのに 0対0 で引き分けてしまいました
勝敗はPK戦で?と思いきや…
決勝以外(決勝で引き分けの場合はPK戦)はコイントスで勝敗を決めるとのこと(そそそんなぁ~
試合終了後 選手がセンターラインに並び 審判がコインを投げたそうです

勝利の女神が!豚汁の女神が!

微笑んでくれました


3位おめでとう!
我ら大応援団は 優勝・準優勝チームの応援団よりも
ひときわ盛り上がっていました


60人分の豚汁も皆が何度もおかわりをしてくれたお陰で
ほんの少し汁が残っただけでほぼ完売
暮れなずむ荒川土手に別れを告げ
帰路に着いたのでした。

 

と、ここで終わったわけではありません。



3位と言えども 我らのチームにとっては快挙なのです!
このあと いったん家に戻り 6時半に集合して
祝勝会をしました

3位で祝勝会です!いいんです!うれしいんです!
ハードルは低いですが跳べた喜びは大きいのです!
試合に出た選手は一人を除いて全員参加しました
その家族も含めて…いったい何人が集まったのでしょうか?

親父ーズ御用達の居酒屋で大宴会になりました

「次はGOLDのトロフィーを獲るぞ!」の決起集会でもありました

ブロンズも 光の具合でGOLDに見えちゃいますけどね

少年団関係者の皆様!
お疲れ様でした
この調子でお餅つきも頑張ろう ←違う?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーなる勝利

2007-11-24 | コドモ

本日は晴天なり

朝から大量のカレーの具を煮て(まだルーを投入しない状態で)
大きなお鍋を荒川の近くのサッカーグラウンドへ持ち込み

60人分近くのカレーを少年団の母達で作りました


12時近くになると
食欲をそそるカレーなる匂いが辺り一帯を包み込みます

 

今日は某サッカーフェスティバルの予選でした
若達の少年団はBブロック (A~Dブロックまで合計16チームが参加)
4チームの総当たり戦で 1位と2位が明日の上位パートの決勝に進めます

1試合目 1対1の引き分け
コーチは 怒 デコピン注意報発令


2試合目の前
ポジションを確認 コーチからはアドバイスと喝が入ります
(黄色のユニフォームが若です)


円陣を組んで 気合を入れます


点を取ろう!点を取ってくれ!
ベンチの選手も 父母たちも 祈るような気持ちです

2試合目
1対0 勝利

3試合目
2対0 勝利

これで見事 Bブロック4チームの中の1位で予選突破
明日の上位パートの決勝トーナメントにコマを進めることができました
明日はトーナメン戦(8チーム)なので 負ければ終りです
3つ勝てば優勝

16チームの頂点に立つと

この優勝カップを手のすることが出来るのです

とにかく1勝! いえ とにかく1点!です

頑張っても頑張っても優勝できない我がチームに
勝利の女神は微笑んでくれるのでしょうか?

明日は豚汁だぞ~!唐揚げも付くぞ~!
ガンバレ~!!!!

トーナメントとなると PK戦がありうるんですよねぇ
GKの母は辛いわぁ 生きた心地がしない  
なんとか 時間内に点を取って勝って欲しいものです
南無南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリマの準備をしていたら…

2007-10-17 | コドモ

子供たちが着れなくなった服を入れていたケースの奥から
こんな物が出てきました

これは手編みのマフラーに付けたアップリケです
左が若(5歳頃)のもの 右が姫(2歳頃)のもの

この頃 兄妹がNHK教育テレビで放映されていた「えいごリアン」にはまっていたので
そのキャラクターを 私がフェルトでアップリケしたのです(マフラーも私が編みました)
反対側の先には フェルトに名前を刺繍しています

毎日 毎日 録画したビデオを見ては
二人でゲラゲラ笑っていた姿を 今でも覚えています
えいごリアンは 今では学校教材に使われていて 英会話の時間に見るそうです
あの番組は大人の私が見ても面白いものでした
英語しかしゃべらない出演者(外人)が 他の番組で流暢な日本語をしゃべっているのを見た時は
「なんだ、日本語しゃべれるんだ!」ってびっくりしたものです

 

他にもこんなものが↓


若が2歳前後に着ていた水着です
久しぶりに見て…

笑っちゃいました
これはアパレル関係に勤めている友達から頂いたものです

だって 一歩間違えば グレコローマンじゃない?
しかも カバですよ!

でも、小さな若は文句も言わず(?)着てくれていました

モデルは2歳直前の若です

このカバくんには仕掛けがあります

お口がパカッと開くんです

これだけではありませんよ
後姿もあるんです


ほらね!

この水着は 売らずに あげずに 大事に取って置こうと思いました


あの子↑も今は6年生
昨日修学旅行から帰ってきました

今回は家族全員のお土産を買ってきていました

家族へは「とちおとめのいちごパイ」
殿へは置物(龍と東照宮)
姫には三猿のお札
私へは「ゆ&猿」のストラップです

自分へのお土産は…

ずいぶん、豪華ですこと!

まぁ 無事で何よりでした。

フリマに出す物の準備って とても大変なんです
洋服は透明の袋に入れて サイズと値段を書いたシールを貼って…
本もいっぱいあるし 手作り品もそこそこあります
がんばって明日には終わらせようと思っています

でも、こんなに頑張っているのに
天気予報は「週末は全国的に雨」と言っているじゃぁないですか!
雨だと屋内になり スペースも狭いし お客さんも激減でしょう
お願い!雨は降らないで~!!!
天気予報に負けるな ←違っ?

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈な娘とやっぱり気になるパル子ちゃん

2007-10-11 | コドモ

この写真↑はうちのコドモたちとは関係ありません

姫は小学3年生です
私が指定する服を拒むようになってきたり…
だんだんお洒落っ気が出てきて 口もそれなりに達者になってきたようです

あえて それなりに と書いたのには わけがあります

姫の発言には
「そんなことも知らないの?」とのけぞるようなことや
「今なんて言ったの?」と聞き返すこと等が たびたびあります
そんな姫の発言に頭がクラクラする母なのですが…

最近の姫の強烈発言

その1

夕食時の一家団欒中 スポーツの話題になった時 姫が殿に聞きました

「お父さんって、オリンピックに出たことある?」

一同 シーーーーーーーーーーン(みんな固まる)

殿が言いました
「お父さんの知り合いで オリンピックに出た人は一人もいないよ」

 

その2

世界の国々の名前と都市名をあまりにも知らない姫に
クイズ形式で 色々な問題を出していました

殿:「お父さんが乗っている車はどこで作られた車でしょうか?」
(殿が乗っているのはドイツ車です)

姫:「え~~?どこだろう?大宮って書いてあるけど…」

それって、ナンバープレート…

Made in 大宮 ?

 私と若は大爆笑
殿は笑うとかわいそうなので必死にこらえていたそうです



とにかくすごいです

ロンドンとローマの区別がつきませんでした
アメリカの中で大きな都市は?と聞くと自信を持って「ホノルル」と答えました
でも ちょっとずつ進歩しています
しばらく 調教…ではなく 教育に励みます
なんとかせねば

 

さて、やっぱり気になるパル子ちゃん

昨日の夕方 姫をお絵描き教室に放り込んだ(←ん?)
ちょこっと覗いてきました

浦和PARCO 10月10日 グランドオープン
浦和パルコはパルコ既存店の中でも最大規模だそうです


駅前も ちょっとお洒落になっていました

プレオープンの日とは違って すんなり入店できたし
地下(大丸が入っています)で食料品を買えました
でも…

やはり 人気店は混みこみです

この札も

あちこちで見ました

地下1階には 食料品以外にも可愛い雑貨屋さんが何店か入ってたので

私的にもすごくうれしい

お洒落なCafeもありました

ほとぼりが冷めた頃に ゆっくりお茶をしに行きませんか?
↑呼びかけていま~す

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会…兄妹対決とゴボウ抜きマッサージ

2007-10-03 | コドモ

雨天のため順延されていた運動会が
昨日 素晴らしい曇天の中 行われました

若が赤組 姫が白組

3年連続の兄妹対決です
過去の成績は姫の2勝
さて今年はどちらが勝ったでしょうか?

赤組応援団長は…

女の子でした
学ラン姿が恰好良かったです

白組応援団長は

我らがサッカー少年団 DFのTAMUくん
借り物剣道着が似合っていました

どちらが勝っても…

拍手です
(これは↑応援歌を歌っているところです)

開会式直後の種目「3年生 80m走」では
笑顔で走って3位(6人中)という
中途半端な成績に終わった姫ですが

綱引きでは頑張りました(左から4番目が姫です)
天を仰ぎながらの強引(キョウイン?)
結果は1対1の引き分けでした(←何故もう1戦しないの?)


高学年になると徒競走の個人戦がなくなり クラス対抗リレーとなります!
私自身 走ることでいい思いをしたことのない人生なので
息子で雪辱を晴らしたいところ…

若は期待に応えて…

抜いてくれました
(1位でバトンパス!)
速かったぁ~ 息子よ!ありがとう

実は 前日の夜 ソファーで横になっている若の足が
やけに黒くて まるで 太いゴボウ の様だったので
その足をゴシゴシこする様に「ゴボウ抜き!ゴボウ抜き!ゴボウ抜き!ゴボウ抜き!…」と
ゴボウ抜きマッサージをしたのです
「さぁ、これで明日のリレーではゴボウ抜きよ!」と言うと
「なんだか本当に抜けるような気がしてきた!ヨッシャー!明日は頑張るゾー」と若

まさか 本当に抜いてくれるとは…
このマッサージ…効くかもしれませんよ!

母のおまじないは強い念力でもあるのです

 


姫のダンス
キラキラのポンポンで輝く海を表現しています
楽しそうに ニコニコ笑顔で踊っていました


1年生のダンスも可愛いかったなぁ

5・6年生は組み体操です
最初の音楽は「パイレーツ オブ カリビアン」

このポーズから演技が始まりました
(左から3番目が若です)


これもまた「整列美」ですね


WAVE もありました

最後の見せ場は…

3段タワー(若は2段目)
どのタワーも崩れず 大成功でした


今回ひとつ残念だったのは
平日開催だったため 親が来れない子どもがいるため
子ども達は お昼ごはんを教室で食べることになったことです

いつもなら賑やかな お昼休みも…

とても静かな運動場でした


で、結局 勝敗は…


姫の3連勝と あいなりました
(姫は小学校の3年間負けなしです)



どちらが勝っても 負けても
「そんなの関係ねぇ」のオッパッピー
無事に終わってくれたことで 母は大満足です



明日はちょっと違う視点から見た運動会を…
見て下さいね

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする