毎年 テイカカズラの種が飛ぶ様子を見に出かけていく場所では
ナラ枯れ被害が広がり、今年は特に 枝の落下が顕著でした。
すぐ後ろで大きな音がして
振り返ると 直径12~13cmほどの枝が落ちていたことがあり
それ以来 出かけていくのを控えていたのですが・・。
テイカカズラは よく茂っていて
絡みつかれていることで 落下しない枯れ枝が あちこちにあり
↓ なかには 幹が こんなことになっているものも
今日は風があるので ゆら~り ゆら~り と 不気味な様子
ゆっくり見ていると危険なので
ささっと見回して、パシャパシャッと撮ってきました。
銀色の種髪で ふうわりと落下します。
裂開前の実は まだたくさんあるけれど
しばらくは ここに行くのは やめておきましょう。
ナラ枯れの光景を始めて見ました。
息をのむような惨状ですね。
本来はテイカカズラの種の飛翔を見に行ったのに朽ちた枝の落下が危険すぎて先へは行けなかったのですね。
害虫による被害なのか、あるいは酸性雨なのか、森は衰退したり再生したり自律的にやっているのでしょうかね。
テイカカズラの実が綿毛と共に風に乗って飛ぶ姿は感動的でしょう。
いいものを見せていただきました。
ナラ枯れは、カシノナガキクイムシが持ち込む ナラ菌によって起こるそうで
4~5年前から幹にあいた穴から粉状の木くずが落ちている木が見られたのですが
どんどん被害が広がっているみたいです。
種についた毛がパラシュートのように広がって飛ぶ様子は見ていて楽しいです。
キョウチクトウやガガイモの種も同様なのですが
今年は他に実を見つけられなかったので、思い切ってここへ出かけてしまいました。
綺麗で、つい、手に取ってみました。
でも、上のほうは見えず、こんなふうに
はじけて落ちるんですね。(^^)
ナラ枯れ、いつもの散策コース(狭山丘陵)でも
チェーンソーの音が鳴り響き通行止めになって迂回したり
久しぶりに通ると がらりと風景が変わっていたりと気懸かり・・・
早く収束してくれるとイイですネ。
今シーズン、テイカカズラ種子は見たけどこんなにも沢山 実がみれるなんて
ちょっと危険でも行きたくなりますーササっとネ
早いもので今年もあと僅か・・・
はなねこサンのブログ いつも楽しみにしております。
来年もどうぞよろしくお願い致します
12月になるとフワフワと飛ぶ種をよく見ますが
キクやアザミなどと違って、テイカカズラは大ぶりで種髪がキラキラしているので
目立つし気になりますよね。
以前はどこから落ちてきているのかわからないことも多かったのですが
近くで見られる場所を見つけたんですよ。
今年は、コバノカモメヅルもガガイモも、キョウチクトウも刈られたり実がつかなかったりで
せめてテイカカズラだけでもと、見に行ってしまいました。
狭山丘陵もナラ枯れで通行止めがあるんですね。
公園などの管理された場所では、不便はあっても 安心して歩けるのがありがたいですが
ともかく早く収束してほしいですね。
ホントにあっという間に年末になってしまいましたね。
私も shiro169さんのブログに教えられることが多くて、楽しみにしています。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
雨音のする朝です。
テイカカズラの実は、あんなに花が咲くのに、なかなかなってないですよね。
綿毛の姿も、滅多に見られません。
春が待ち遠しいですね。😀
もう、高山には登れませんし、自動車免許も変更で、遠出の宿泊もままならなくなりましたが、近場のよくある花でも大切に見ていければいいなと思っていますし、虫が楽しくなりました!
今は、ゴマダラとアカボシさんとてんとう虫の越冬を楽しんでいます。
春まで、きちんと蝶にして育て上げたいと思っています。来年もまたよろしくお願いします。色々教えてくださいね。
良いお年を💛
テイカカズラは、ここでは今年は豊作でしたが、他は実付きが悪かったですし
いろいろと出会いたいものはあっても、思ったようにはいかないです。
私ももう高い山や厳しい山は難しくなってしまって、丘陵や公園がメインになってきました。
でも、身近な花や木や虫たちも面白くて、出かけていくのが楽しみなんですよ。
れんげさんの飼育日記、興味津々で拝見しています。
蛹になって、それから羽化するところ、見せてもらえますね。楽しみです。
こちらこそ、いろいろと教えて頂き、ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。