↑ 蛾の裏側って 何だかユーモラス ^^)
明るく華やかな蝶に比べ
蛾は 何となく暗くて 不気味という印象を持つ人もあるけれど
昼間 翅を広げてとまっている姿は、写真の格好のモデルさんです。
撮った後はフォルダに入れ、時間のあるときに調べていますが
種類が多いだけに 名前にたどり着けないこともあります。
また、同定間違いがあるかもしれませんので
ご教示をお願いします。
*********************************************************************
今回は、5月から8月に出会った シャクガ科の成虫を載せました。
シャクガ科の幼虫は 指で尺を取るように移動するイモムシ
シャクトリムシ(尺取虫)だそうです。
シャクガ科 エダシャク亜科 ***************************************
フタホシシロエダシャク
白い蛾は多いです。
ツマトビシロエダシャク
ヒメマダラエダシャク
撮るときには ユウマダラエダシャクと思いましたが
前翅の模様に違いがありました。
ヒロオビトンボエダシャク
栗の木でたくさん見ました。交尾中です。
ヒメツバメエダシャク
ツバメエダシャクより小さい。左の後翅が欠損していました。
ウラキトガリエダシャク
通常の色よりも色が黒くなったのかと思いましたが
あるいは間違えているかもしれません。
シャクガ科 ヒメシャク亜科 ***************************************
フトベニスジヒメシャク
すっきりとしたデザインの蛾
キオビベニヒメシャク
これもきれいなのですが、ボケすぎです。
キナミシロヒメシャク
薄い色の模様が繊細
シャクガ科 ナミシャク亜科 ****************************************
ウスクモナミシャク
シダの茂る場所にたくさんいました。これはナベワリの葉で。
+++++++++++++++++++++
そして
以下は、名前にたどりつけない蛾です。
無意識のうちに
きれいな色や模様のもの、見栄えのするものに カメラを向けているらしく
調べればすぐにわかるかと思ったのですが・・。
ご存知の方は ご教示よろしくお願いします。
フクラスズメ と判明しました。
(だんちょうさん ありがとうございました。)
オオカギバ と判明しました。
(だんちょうさん ありがとうございました。)
蛾は夜行性のものが多いんですよね。
私は夜行性でないので、もっぱら昼間の蛾を撮っていますが
蜜食の蛾ってけっこういるんですね。
太陽挑戦説 メルヘン? ですね。ありがとうございます。
フクラスズメ と オオカギバ を確認しました。
ありがとうございます。
フクラスズメの幼虫はカラムシでよく見ているのに、成虫は初めてでした。
夜行性なのですね。
実は、シャクガ科の他にもわからないものがありまして・・
次回もまたよろしくお願いします。
昼間休んでるのは、
太陽に1度は向かったものの無理だと学習した結果じゃないか、と。
わざわどコメントするような内容じゃないけど(^^;
こんにちは!
フクラスズメとオオカギバです!!