あっ 待って待って
アカネスミレを撮っていたら
今年はお初の ビロードツリアブがやってきて
あっという間に 飛んでった
それから 次は
少し先の タチツボスミレに
ピントを合わせようとしたけれど、あのモフモフの体を撮るのは 私には難しいし
おまけに、眼が写る角度でなかったのが残念
この後も姿は見かけるものの 肝心のスミレが咲いていなくて
ビロードツリアブは 枯葉で日向ぼっこしている様子
ノジスミレにやって来たのは
ニッポンヒゲナガハナバチかな
おや アナタは?
アカタテハさん?
今年は何回か見かけたけれど、やっと撮らせてくれたね
ムラサキシジミも テングチョウも 日向ぼっこ
ベニシジミは吸蜜中
今年お初の ミヤマセセリも見かけたし (もたもたしていて逃げられた)
モンシロチョウや モンキチョウも 多くなってきました。
虻や 蜂や 蝶のためにも 早くお花が咲いてほしいな と思います。
翅も開いて、うまく撮れていますね!
スゴイ
実は、アカタテハかヒメアカタテハか迷っているのです。
違っていたらごめんなさい。
木段を登っていたら、ちょうどこちら向きに止まっているのが見えて
日向ぼっこが気持ちよかったのか、じっとしていてくれました。
蝶の正面顔って面白いですよね。
そう、お花を撮っていると 不意に虫が・・・
それじゃそっちにピント合わせようとすると飛んでいってしまい
ブレブレ画像ばかりの私
ホント、ビロードツリアブは難しいです。
なので、日溜まりで日向ぼっこしている蝶はシャッターチャンス!
(ムラサキシジミの偏光ブルーが綺麗ですね)
今シーズン、まだミヤマセセリには会えていなぁ~
週末は暖かくなる予報、散策日和になりそうですネ
ビロードツリアブは昨日もスミレに来てくれたのですが
やっぱりブレブレでした。
それでも昨日は、今季お初のヒオドシチョウとツバメシジミに出会えました。
今日は曇天ですが、この先は暖かくなるとのこと。
楽しみですね~