はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ホウオウシャジン咲く 鳳凰三山へ(2)     2017.08.27-29

2017-09-06 | 7月、8月に歩いた山

 

初日、2日目 からの続きです。

 

下山は ドンドコ沢ルートで青木鉱泉へと、ほぼ 決まりかけていたものの

薬師岳小屋泊りで 白鳳峠から広河原に下りる人も わりと多いらしい

小屋のおにいさんに話を聞いて、私たちもそちらで下山することに決めました。

(登山届には、3ルートを併記しています)

 

 *****************************************************

 

5時15分頃だという 朝焼けのショーを見るべく 出発しましたが

薬師岳の山頂は 真っ白

あれ~    靴を履いている時には、星が見えたんだけどなぁ

 

  ぽつぽつと 降っています。

 

昨日の景色を思い出しながら 行きましょうか。

 

 

ピーカンよりも お花が綺麗に見えるのは嬉しいです。

岩陰には、こんな大株も咲き残っていました。

 

タカネビランジ

 

ホウオウシャジンも 

 

 

 観音岳 2840.4m

 

観音岳では 一瞬 ガスが晴れて

これから行く地蔵岳方面と

 

 

やってきた 薬師岳が 姿を見せました。 

 

 

あとちょっと。。。。。   富士山が見えるといいなぁ 

このまま晴れれば、ブロッケンだって見られるかも

 

 

願いもむなしく、またガスに覆われて 真っ白に。

 その後も、薄日が射して明るくなったり また真っ白に戻ったりしながら

でも、お天気は 徐々に回復してきました。

 

 

稜線では、秋のお花が咲いています。

ミヤマダイモンジソウ/イワインチン

ヒメコゴメグサ(コバノコゴメグサ)/トウヤクリンドウ

 

咲き残りのイワツメクサやヨツバシオガマ。タイツリオウギは残り花と豆果。

他にも、ミネウスユキソウ、ヒメシャジン、ミヤマウイキョウなど。

 

 

そうそう

この辺りで見かけた若者が チェーンアイゼンを着けていたのには、目が点に 

ストック使用による登山道の崩壊が進んでいると 言われる現状で

それは、マナー違反でしょう 

 

  

日射しが だんだん強く感じられるようになってきました。

 

 

オベリスクは すぐそこに見えたのに、なかなか近づきません。 

赤抜沢ノ頭までが遠い。。

 

 

 

 

お目当ての花は、盛りのいいときでした。

 

水分も栄養も乏しそうな 岩の隙間に根をおろして 花を咲かせている

それだけでも 驚嘆に値するというのに

この美しさは どうでしょう。

 ホウオウシャジン

 

豪華な大株も ありましたよ。 うっとりです  

 

 

 

目を上げれば、これからの縦走路が見えています。

左のトンガリが 高嶺(2778.8m)   けっこう登るんですよね。

下りもきつそうです。

 

 

お天気が回復してきて、お花や眺望に ますます足はとまりがちに。

いつのまにか ゆきさんの姿は見えなくなり、コースタイムをかなりオーバーして 

 

 赤抜沢ノ頭(2750m)へ。

 

このころには北岳がすっかり姿を現しました。  大きいです。

今年は行きそびれてしまったけれど、来年はきっと。。 

 

 

 

いったん下って、地蔵岳へ

オベリスクは存在感がちがいますね。カッコいいです。

 

 

雲湧く 甲斐駒

山頂が隠れているけれど、カッコよさでは こちらも負けていませんね。

 

 

しばし 寝転んで見ていたい空

 

 

***********************  

 

 さて、赤抜沢ノ頭まで戻って、高嶺へと向かいましょう。

 

 

下って登り返して、一つ目のピークへ。 

振り返れば、地蔵岳と赤抜沢ノ頭が遠くなりました。 

 

  

うっかりして、最初のピークで休んでしまったけれど

この先が三角点のある 高嶺の山頂です。 

 

高嶺からは 360度の眺望で

北岳は言うに及ばず。仙丈ヶ岳も見えるようになりました。

 高嶺(2778.8m)

 

 

観音岳、薬師岳と ようやく見えた富士山

 

ピーカンの前回は ドンドコ沢を下ったので、この眺望は初めてです。

まずまずのお天気に恵まれたことに、感謝しなくてはね。

 

 

 

下りにかかると、正面に仙丈ヶ岳が大きく、白鳳峠下のゴーロも見えます。

(写ってはいないけれど) 広河原も見えました。

 

この先は、高度感たっぷりの 切り立った岩場で

慎重にいけば大丈夫だけれど

三点確保が必要な場所もあって、ちょっと緊張します。

写真は撮り損ねました。

 

岩場が終わると、ハイマツ帯の下りが続き

 

 樹林の中の白鳳峠へ。

 

その後は、ゴーロ帯の下り (振り返って撮っています)

 

この岩塊は、砂岩や頁岩が熱変成を受けたホルンフェルス といわれるものだとか。

縞模様に味がありますね。

 

ゴーロ帯が終わると

やまなしの森100選 シラビソの森 を下るようになります。

 

 

 

ハシゴがあったりロープ場があったりと 急傾斜がつづき

 

 

ごく普通の下山道ではあるものの

何だか疲れちゃったね。  歩くのがいやになっちゃった。

 

そんなときに、お花畑が出現します。

咲いているのは、サラシナショウマ、オオバショウマ、コウシンヤマハッカ(かな)

レイジンソウ、ソバナ、オクモミジハグマ、、カニコウモリ、クロクモソウなど

地味目の色合いのお花畑ではあるけれど、一面に咲いているのが嬉しい

タイミングがうまく ずれて、シカに食べられずにすんだのでしょうか。

 

次のバス(16時30分)でも、乗合タクシーでも、今日中に帰れればいいよね。 

もう 2時のバスは 諦めて、ゆっくりしましょうよ  

 

話はすぐに決まって、休憩&撮影タイムに。

その後も、ゆるゆるのろのろと下って

 

 無事に白鳳峠登山口へ。

  

 

お天気は微妙だったものの、眺望はまずまず

ホウオウシャジンやタカネビランジ(咲き残りだけれど)は美しくて

いい夏山になりました。

  

****************************************************

 

キタザワブシ/レイジンソウ 白花

シラネヒゴタイ(タカネヒゴタイ)/マネキグサ

 

中低山でしばしば見かけるお花の画像は、割愛しました。

 

 

****************************************************

 

3日目 薬師岳小屋5:05-観音岳6:10-赤抜沢ノ頭7:50-地蔵岳8:20

-高嶺10:00-10:55白鳳峠11:10-白鳳峠入口14:35-14:55広河原 

(休憩・停滞多し。3日目は特に参考にならないと思われます)

 

広河原16:40-(バス)-18:45甲府駅

  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホウオウシャジン咲く 鳳凰三... | トップ | 入笠湿原 ~ エゾリンドウ ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2017-09-06 18:21:34
はなねこさんは、もうちゃんと下まで下りてきたんですね。
私は、まだ夜叉神峠を出発してないんです。
いつになったら薬師岳に着けるかな、という感じ。

そういえば、3日目はお天気も登山道もことに変化に富んでいましたよね。
早く作らないと忘れてしまいそうだったけど、
はなねこさんのレポで思い出してきましたよ。
もう、これでいいことにしよっかな
返信する
ゆきさん♪ (はなねこ)
2017-09-06 22:50:28
えへ  宿題 終わらせました。
これが済まないと、次のお山に出かけにくいもの。
 
こうして写真を並べてみると、変化に富んだ一日でしたね。
お花の種類は少なかったけど、ホウオウシャジンには大満足
最後はのろのろだったけど、高嶺に行ったのもよかったです。
早起きすると一日はとっても長いんだなぁと、そんなことも改めて感じましたよ。
久々の高山で、久々の筋肉痛になりました。
返信する
Unknown (ピテカン&カッパ)
2017-09-10 22:46:08
こんばんは。

ちょうど同じ時期に登った北アルプスでは、お天気がイマイチだったのですが、
南アルプスはお天気も良く、展望も開けて良かったですね!

タカネビランジにホウオウシャジン・・美しいお花ですね!
わたしたちもずいぶん前に、このお花たちに会いたくて、登ったことを思い出しました。
返信する
ピテカン&カッパさん♪ (はなねこ)
2017-09-11 20:34:18
白馬岳は、お天気 残念でしたね。
こちらも、山行決定後、ほんの数日の間に 予報が微妙になってしまって
やきもきしましたが、不安定ながらなんとかもってくれました。
 
ホウオウシャジンは、実は初見だったのです。
前回は、タカネビランジがそれはもう花盛りで、大株もたくさんで感激したのですが
ホウオウシャジンは一輪も見られなかったんです。
とても美しいお姿にうっとりしてきました。
返信する
鳳凰三山 (ねも)
2020-07-21 14:54:02
はなねこさん
私が40年以上前に初めて登ったアルプスです。そのときは初高山に舞い上がりましたが、その後も何度か。
一番最近は、はなねこさんの2年前(記事をご覧いただきありがとうございます)。同じように晴天に恵まれて、初アルプスの方にも喜んでもらえました
南御室小屋が好きで、2回泊まりました。でも翌日を考えると薬師小屋ですか?
タカネビランジやホウオウシャジンがきれいですね。私たちはホウオウシャジンは見なかったような……
高嶺から先の登山道は大丈夫でした? それまでの歩きやすい道に比べて、整備がイマイチのようで、わがパーティーには手こずっている人がいました。おかげで、同じように下山は時間がかかりました(><)
返信する
ねもさん♪ (はなねこ)
2020-07-21 21:08:29
夜叉神登山口からの鳳凰三山は、割と楽に行かれて展望のいい尾根歩きが続くので
お天気さえよければ  楽しいですよね。
南御室小屋は泊ったことがないのですが、静かでよさそうですね。
ただ、仰るように二日目を考えると、薬師岳小屋泊りが無難ですが。
高嶺からの下り、特にゴーロ帯が終わってからの樹林帯の下りが
もうね、ホントいやになりました。
ドンドコ沢の下りもきついと言われますが、このときより 10歳も若かったためか
そんなでもなかったように思います。
今は、もっともっときついでしょうから
山小屋がたくさんある山でないと、もう行かれないかもですね。

古い記録を見直す機会をくださってありがとうございました。
ブロクに記録を残しておいてよかったです。
返信する

コメントを投稿

7月、8月に歩いた山」カテゴリの最新記事