心の羅針盤 ~開運ナビゲーターの幸せガイド~

九星氣学や霊感を活かし、心と運命を整える開運アドバイスや日常に役立つヒントをお届け!幸せの扉を開くお手伝いをします♪

☆風水的キャンドルの使い方☆

2025年01月21日 | インテリア風水

 

開運旅行なび2025受付中

 

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

心と運命を整え、あなたを幸せへと導く

開運ナビゲーター☆KIMIKO☆ですバラ

 

 

東京は昨日、少しだけ雨が降りましたが、

乾燥を解消するには少なくて、

まだまだ乾燥が続いています。

 

そのため、火事の不安も増えたのか、

【キャンドル】について

ご質問をいただきました。

 

 

キャンドル(ろうそく)は「陽の氣」を持つアイテムの一つで、

形や色、香りなども多くあるため、

風水アイテムとしては、かなり使いやすく便利なものです。

 

使い方としては、

邪氣を祓うのであれば、「炎」が大事なので、

やはり火をつけるのがおすすめ。

 

 

ただ

・運氣アップのためのアイテム

・陽の氣を取り込むためのアイテム

・その場を活性化するためのアイテム

として使うなら

火をつけず、そのまま置いておくだけでもOK二重丸

 

 

↑こういうのをそのまま置いたり、

↓こんな風にちょっとアレンジするのも。

 

 

 

 

最近は火を使わずに灯かりと香りを楽しむ

キャンドルウォーマーもあったりするので、

氣になる方は試してみるのもおすすめです。

 

ほのかな灯かりと香りが優しく癒してくれますラブラブ

 

(写真はカメヤマキャンドルハウスさんのHPより)

 

 

 

※お香もキャンドルも大好きでよく使うアイテムですが、

皆様も使う際には火の始末にご注意くださいね。

 

 

 

あなたにも幸あれ星

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ベルお支払いについて

ペイペイのID送金もご利用可能になりました。

銀行振り込みとご都合の良い方をお選びください。

 

 

※日々の吉方や運勢アドバイスはサンケイスポーツ新聞さんのHPや公式LINE

 でご紹介しています。

 公式LINEは毎朝届くので、おすすめです音譜

 

登録方法はこちら↓

https://www.sanspo.com/sports/news/20161130/spo16113014300001-n1.html

 

 

 

メニュー料金一覧

 

九星早見表

 

お申込みフォーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆生活空間から「陰」を減らす☆

2019年04月12日 | インテリア風水

****************************************************************************

 

【開運お引越し&模様替え】絶賛受付中! 

 

【メールリーディングキャンペーン】好評受付中! 

 

****************************************************************************

 

 

いつもご覧いただき、ありがとうございます!

魂のセンシングナビゲーター KIMIKOですバラ

 

 

先日ご紹介した【メールリーディングキャンペーン】には

さっそくお申込みやお問合せをいただき、

ありがとうございます乙女のトキメキ

 

 

実はこんなにご要望があると思っていなかったので、

我ながら驚いています(^^;)

 

いろいろなご希望もいただいているので、

今後の参考にさせていただければと考えています。

 

 

そして、お家に関するお問合せもいただいています。

 

 

 

今日はその中から

家のネガティブエネルギーの改善についてご説明します。

 

 

スペース的に使い道が無い狭い場所や

広いリビングの四隅、

窓のない長い廊下、

暗い玄関などには

「陰の氣=ネガティブエネルギー」が溜まりやすくなってしまいます。

 

 

あまりにそれが多くなると、

住んでいる人の運氣や体調にも影響が出てくるため、

できるだけ改善するのが望ましいのです。

 

とは言え、改築となると費用や時間がかかるので、

そうしたときは「風水レメディ」で調整します。

 

 

具体的には

 

・暗い、または寒々しい玄関にはアロマキャンドルを飾り、

 暖色系の玄関マットを置く

 

・広すぎて明かりが届かない部屋の四隅などは

 スタンドライトを置いたり、小さめの観葉植物を置く

 

・暗くて長い廊下には照明をつけたり、

 明るい花や植物の写真や絵を両脇に飾る

 

・デッドスペースなどが物置化している場合は、

 定期的に窓を開けて空氣を入れ換えたり、

 白い布などをかけて見た目を明るくする

 

などです。

 

できるところから、やってみてくださいねニコニコ

 

 

また、心地よい音楽をかけたり、

お香を焚いたりなどは

家全体の「氣」を上げてくれるので、

おすすめです乙女のトキメキ

 

 

 

お申し込みフォーム

 

 

 

【望みを叶える龍体文字】受付中 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆玄関は意外と大切な場所だからキレイにしよう☆

2013年10月15日 | インテリア風水

いつもありがとうございます。
ハッピーライフサポーター☆かただ美怜です。

さて、時々いただく質問に、「もちろん家中を掃除するのが良いのはわかっているのですが、その中でも特に早急にすべきなのはどこですか?」というものがあります。

一応、一番散らかったり汚れたりしている所から取りかかるのがベストなのですが、それが済んだら、次にトイレと玄関です。

トイレは基本的にあまり物を置いたり飾ったりしない方が良いので、とにかくシンプルに清潔にすることです。


そして、玄関家

「玄関」という言葉は、元々は仏教用語が語源になっており、「玄妙(仏道への奥深い場所)に入る関」という意味だそうです。

玄関がキレイだと神聖な氣に溢れ、良いパワーが入ってきます。

また、そういう玄関を通って外に出ることで、毎日氣持ち良く外に出て、きちんと他者や社会と向き合うことができます。
それが幸運やチャンス、良いご縁につながります。


飲食店などもそうですね。

どんなに美味しいというところでも、まず入口が雑然としていたり、清潔感が感じられないと入る氣はあまり起きません。


「笑う門には福来る」という言葉もありますが、この「門」も玄関のこと。


特にこれからは来年のパワーが入ってくる時期になりますから、なるべくたくさんの良いパワーが入ってくるように、お掃除してみてください。

おすすめは、塩水拭き。
天然塩を少し入れた塩水で雑巾を絞り、それでドアやタタキ部分を拭きます。
今年イヤなことがあった方は特にオススメです。
週一回でも良いので、続けてみてください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆わからなくてもできることはある!☆

2013年09月10日 | インテリア風水

いつもありがとうございます。


ハッピーライフサポーター☆かただ美怜です。



さて、よくいただくご質問に、「家の方位がハッキリわからない場合は風水インテリアは出来ませんか?」というものがあります。


私も風水に興味を持つまでは家や部屋の方位・方角など氣にしたことは無かったので、風水を勉強しだした時には、まっさきに方位磁石を買ったものでした。


結論から言うと、家の方位がハッキリわからなくても風水インテリアをほどこすことは出来ます。


風水で一番大切なのは「バランス」なので、そこを考えれば大丈夫です。



まず、玄関。


玄関は運の入り口ですから、運に氣持ちよく入ってきてもらうために、清潔で明るいスペースを心がけます。


自分がお客様となって訪問する場合を想像してみてください。

きれいで明るくて、良い香りがして、お花でも飾ってあったら、玄関からテンション上がりますよね。


運にもきれいな玄関でテンション上げてもらいましょうアップ

 

そしてトイレ。

 

トイレは、昔は家の外にあったくらいですから、あまり家の中でも存在感を感じさせない方が良いです。


シンプルにさらっと、そして清潔に。


ゴテゴテ飾ったり、荷物がいっぱいだったりというのはNGです。


また「陰」の場所なので、ここにさらに「陰」を加えるのもNG。

黒などのダークカラーは避けましょう。


もし、元々のタイルや壁がそういう色なのであれば、照明を明るくし、タオルやマットなどをパステルカラーにしたり、お花を一輪置いたり、お花の写真を一枚置いたりして、「陽」の要素を多めにしましょう。


みんなが集まるリビングも「陽」の要素を多めにする方が良いので、お花や観葉植物を置きます。


ただ、寝室は睡眠という休息を目的とした場所です。


心身をしっかり休め、氣を浄化し、エネルギーをチャージするという場所なので、ほんの少し「陰」の要素を多くして、静かに休めるようにします。


具体的には、照明を暗めや間接照明にしたり、インテリアを落ち着いた色合いでまとめたり、生花を避けたり・・・というような感じです。


とはいえ、真っ黒でまとめてしまったりするのもバランスが悪いので、部屋全体が暗い感じでしたら、ファブリックはパステルカラーにするなどの調整が必要です。



もちろん、個人的な鑑定の場合は、上記にお部屋の方位とご本人の九星もプラスして、インテリアをご提案させていただいています。


が、そこまでは・・・という方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。



いいことたくさんありますように☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする