心の羅針盤 ~開運ナビゲーターの幸せガイド~

九星氣学や霊感を活かし、心と運命を整える開運アドバイスや日常に役立つヒントをお届け!幸せの扉を開くお手伝いをします♪

開運旅行~日光③~

2010年05月29日 | 開運旅行

そして、いよいよ、お目当ての
「二荒山ご霊泉」に。

ここは、以前はお水の蛇口が一つしかなかったような記憶
なのですが、なんと三つもありました!

さらに、泉の中には、説明の立て札まで!

これも、お水取りが浸透し、広まっているからなのかも・・・
と、ちょっぴり嬉しい氣分に。


ですが・・・そんな中、誰もお水取りに来た感じではなく、
ただ単に珍しいから、という感じで、一口だけいただいている
方ばかり・・・。

ペットボトルに水を汲んでいるのは私の他に数人でした。

いつもは、かなり並ばないと汲めないのですが、
これも吉方効果?と思うことに。

さっそく、その場でいただいてみると、
冷たく柔らかく、飲みやすさは変わっていません。

そして、これを九日間、毎日いただきます。

と、目的は果たしましたが、まだ少し時間があったので、
次は、輪王寺大猷院へ。

ここは、日光東照宮を作った三大将軍家光公の廟所で、
行ってから知ったのですが、没後360年ということで、
来年3月31日まで、今まで非公開だった「家光公の御尊像」
がご開帳されています。

狩野探幽作の襖絵も素晴らしかったですし、
天井一面に描かれている、登り龍と下り龍の絵も
素敵でした。


この日光は、全体的に「龍」と深い関係があり、
いたる所に龍の絵が描かれています。

駅からここに向かってくる途中には、
龍を扱ったお店も、かなりありました。

龍好きの方にもおすすめの場所です。

次のスペシャル開運旅行日は、6月5日。

なんと土曜日です!

これは行くしかありませんね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運旅行~日光②~

2010年05月28日 | 開運旅行

こうして、次はいよいよ東照宮に向かいます。

といっても、今回は二荒山神社でのお水取りがメインなので、
時間も無いことだし、神社だけでも良いかなと思っていたのですが、
受付で、間違えて共通券を買ってしまったので、
まずは、輪王寺からお参りさせていただくことに。

こちらのご本堂である「三仏堂」内陣には、
日光三社権現本地仏(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)
という三体の大仏さま(高さ8.5メートル)と、

東照三社権現本地仏(薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来)
という掛仏の、2組の三尊仏がご本尊さまとしてお祀りされています。

中に入って、近くで拝めるようになっているのですが、
8.5メートルの大仏さまが三体並んでいらっしゃると、
本当にあまねく人々を救われているのだと、
ありがたい氣持ちになってきます。

また、その他にも、自分の守り本尊が十二ごとに祀られて
いるので、自分や家族、大切な人の分もお参りしました。


そして、次は、東照宮へ・・・行ってみると、
ものすごい人です!

世界遺産ですから、ある程度の人は覚悟していたのですが、
小学生からシルバー世代の方、あるいは海外各国の方の
団体旅行の方たちでいっぱいでした。

有名な「見ざる聞かざる言わざる」の三猿の前も、
いくつかのグループが集まっていたので、
パスして拝殿へ。

この拝殿も、すべてが芸術品で素晴らしいのですが、
中でも好きなのが、欄間に飾ってある三十六歌仙の額です。
やはり人が多くて、すべては見られなかったのですが、
お目当てのものは、じっくり見ることができました。

一応、鳴き龍の声(音?)も聞き、
ようやく二荒山神社へ。


そして、実は二つ目のおすすめスポットが、
ここ二荒山神社の南側にある大鳥居をくぐって、
すぐ右側にある「縁結びのご神木」です。

これは、珍しく、杉(の木に楢の木の宿り木があることから、
「杉楢一緒に」→「すぎ・なら・いっしょに」→
「すぎなら(すきなら)いっしょに」→「好きなら一緒に」
ということで、縁結びの御神木とされているそうです。

ちょっとダジャレっぽい感じですが、
この木自体は、本当にパワフルでした。

聞いたところによると、かなりご利益もあるそうです。


そして、次はお水取り!

続きは明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運旅行~日光①~

2010年05月27日 | 開運旅行

今日は、今月3回目のスペシャル開運旅行日!

南、東南と行ったので、今回は北のパワースポットして
一番有名(?)な『日光東照宮』へ。


行きは、地下鉄を乗り継いで、北千住から特急「きぬ」に乗り、
下今市で乗り換えて、東武日光へ。

日光に来る時は、あまりJRは使わないので、
この東武日光駅が、馴染みの駅です。


たぶん、勝浦に次いで、多く来ている場所なのですが、
かなり久しぶりだったため、感覚が少し鈍っていたようで、
徒歩10~20分くらいかと記憶していたのですが、
30分以上はかかりました・・・。

30分以上歩くのは・・・という方は、ぜひバスをご利用
くださいね。

さて、そうして途中で昼食をはさみながら進み、
やっと「ご神橋」が見えてきました。

ここは、前回来たときは工事中だったのですが、
今は橋の上まで行けるようになっています。

早速、受付で料金を払って、ご神橋に!
通り抜けは出来ませんが、ここから見る景色は格別でした。


次は、ご神橋向かいに入口がある「二荒山本宮神社」に向かいます。

ここは、二荒山神社発祥の地でもあり、
日光の原点の地でもあります。

そして、この本宮神社には、「紫雲石(しうんせき)」
という石があり、立て札によると
「ある日、日光開山の祖である勝道上人が祈りをささげていると、
 この紫雲石辺りから紫の雲が立ち上り男体山へたなびいていくのを見ました。
 そのことから、紫雲石と呼ばれるようになり、この地を四神守護の霊地として、
 四本龍寺を建て、日光発祥の地となったそうです。」
とのことでした。

つまり、この「紫雲石」こそ、日光発祥の場所!


実は今回は、個人的には2ヶ所ほど、ものすごいパワーを
感じた場所があったのですが、その一つが、
この「紫雲石」付近でした。

また、本宮神社も、派手さこそありませんが、
大らかで雄大で、それでいて優しい感じがします。

超おすすめの場所です☆

途中、たぶん道を間違えて来られたと思われる方たちが
いらしたのですが、却ってラッキーかも、と密かに
思いました。


そして、ようやく東照宮へと向かうのですが、
続きは、明日に・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下の回りもの?!

2010年05月26日 | シンクロニシティ
先日、外出先で本を買ったときのこと。

めったに無いのですが、考え事をしていて、
おつりをいただくのを忘れて帰ってきてしまいました。

帰宅してから思い出しましたが、忘れてきたのは500円でしたので、
交通費や時間のことを考えると、再度そのお店に行くのも躊躇して
しまい、大事に使われますようにと思いながら、あきらめたのでした。


そして数日たった今日、ドラッグストアで買い物を終え、
レジでポイントカードを出したところ、
「あれ?もしかしたら、この方ですか?」
と、もう一枚のポイントカードが出されました。

以前、そのお店でもポイントカードを忘れていたようなのです。

さらに、そのポイントの期限も迫っていたので、
かなりラッキーだったよう。

そして、めでたく、思いがけず、500円の商品券をいただいたのでした。

忘れ物は困りますが、こうして別の形であっても
帰ってきてくれるのは、とても嬉しく愛おしいことですね♪


さらに、今週は、鍼灸のお仕事をしている女性のクライアントさん
お2人から、ご連絡があり、これも面白いシンクロでした♪

鍼灸も東洋医学の一つなので、風水とも根っこは一つで、
通じるものがあります。

最近は東洋医学シンクロとでもいうものも起きていて、
なかなか楽しいです♪

そして、写真はそんな今週いただいた10ZENさんの「薬膳カレー」。

スパイスが効いており、さらに、クルミやゴマなども
トッピングできて、とても美味しかったです。

「美肌鍋」も、かなり氣になっていますので、また
実現したらレポートしますね☆


*「スピリチュアルアロマキャンドル」好評発売中です。
詳細とお申し込みは、ライトワークスさんのHPまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロとカラダの健康!

2010年05月24日 | 漢方・薬膳

今日は、不思議というか面白いというか、いろいろな方から
ご連絡をいただいたのですが、そのほとんどに関わるキーワードが
ココロとカラダの健康」についてでした。

これもシンクロ!と思っていたところ、こんな文章を
思い出しました。

少し長いですが、「安岡正篤一日一言」(致知出版社刊)からの
引用です。


五労の一は多想心労。
とりこし苦労が多すぎること。
これは心臓を傷(いた)める。

二は多怒肝労。
怒りが度重なると肝を痛める。

三は多思脾(ひ)労。
考えごとが多いと脾が疲れる。
脾蔵は血液の浄化や調節を司どる大切な器官であるが、
割合に人々はこれを知らない。

四は多悲肺労。
悲しみが多いと肺を傷める。

五は多憂腎労。
憂が多いと腎が疲れる。

悲と憂とどう違うかと思う人々もあろう。
これは相即(そうそく=つきもの)ではあるが、
どちらかというと、悲の方は過去につながり、
憂の方は未来にわたるということができる。

そこで、特に春には脾を養い、
夏には肺を養い、
秋には肝を養い、
冬には心臓を養い、
四季を通じて最も腎を養う。

つまり腎即(すなわ)ち身体の浄化装置を過労させぬこと、
腎労・腎虚にせぬことである。

こういう心得が有ると無いとで
人間一生どれほど違ってくるか測り知れぬものがある。

安岡先生は、東洋哲学の大家でしたので、漢方あるいは風水(易学)
といった視点からの、とても的確なアドバイスです。

そして、この漢方や風水の観点から見ると、カラダの健康には
「感情=ココロのあり方・状態」が深く関わっていることが
わかります。


「病は氣から」とか、「笑う門には福来る」などとも
言われるように、ココロが楽しく健康であれば、
カラダの方も、それに応えてくれます。


風水や漢方や開運旅行なども、
ココロを癒し、生活を楽しく、人生を豊かにするために、
ぜひ、たくさんの方に使っていただきたいと思います☆

*「スピリチュアルアロマキャンドル」好評発売中です。
詳細とお申し込みは、ライトワークスさんのHPまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南の効果?!

2010年05月20日 | 開運旅行

これは、遠見岬神社から見た勝浦の海です。

この日は、本当に天氣もよく、海もキレイでした♪


さて、この勝浦は自宅からは「東南」になります。

そして、東南の効果も、元々あるものから、今年限定のもの
まで、いろいろとありますが、そのうちの一つに、
「遠方からの連絡や情報」というものがあります。

そうなのです。

実は今日、南にある某県からのお仕事の依頼がありました。


私自身も興味はあったけれど、こういう形で関われるとは
まったく考えていなかったので、びっくりしましたが、
とても楽しそうです♪


また、ご紹介できるようになったら、皆様にも、
使い方も含めてご紹介しますね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運旅行~勝浦~

2010年05月18日 | 開運旅行

今日は、スペシャルラッキー開運旅行月間2回目の、
スペシャルラッキーデイ!

前回は南だったので、
今日は、お天氣も良いことですし、
東南の千葉県勝浦に行くことにしました。

関東近県では、たぶん箱根と並んで、
今まで一番足を運んでいる場所です。

いつもは、東京駅から特急で行くのですが、
今日は、時間が合わなかったので、
地元の駅から地下鉄とJRを使って行きました。

少し時間はかかりますが、意外と乗り継ぎもスムーズで
便利なことを発見!

こういうことも楽しいですね♪


現地では、いつもの通り、写真の
「遠見岬神社」に参拝して、お水を汲んできました。

ここの神社は、かなりの高台にあり、
階段も急なので、高所恐怖症の私にとっては、
かなりプレッシャーなのですが、
周りの方は、普通に歩いていました・・・。

そして、平日にも関わらず、さすがにスペシャルラッキー月間
ということなのか、お昼頃でしたが、10人以上の方が
神社入口にある湧き水場にもいらしていました。

ペットボトルに汲んだお水は、持ち帰り、9日間に分けて飲みます。

これは、「お水取り」と言われる開運法の一つで、
その土地の「氣」をいただく方法です。


今日は、友人のカウンセラーは、日光に行くと聞いていましたが、
きっと日光も混んでいたことでしょう。


さて、その後は、いつも行くお料理屋さんで、
地元の魚を使った美味しいランチをいただき、
帰宅の途につきました。


今日の効果も、今からとても楽しみ♪


次のラッキーデイは、27日です☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリカムノート②

2010年05月17日 | 氣学&風水
2年ほど前になりますが、
「ドリカムノート」について、書いたことがありました。
(こちらです

経過を書きますといって、そのままになっていましたが、
2年経っての経過はというと・・・

2年の間に110近く、希望や願望を書いたのですが、
今のところ、約3割ほどは叶っています。

これが多いか少ないかは、何とも言えないのですけれど、
中には無謀(?)とも思えるような項目もあるため、
個人的には満足な結果です。

当たり前ですけど、小さなことはほとんど叶っており、
その無謀なことも、時間がかかるけど、
いつか叶うと思っています。


さて、なぜ今、こんなことを書いたかというと、
今月は、もちろん開運旅行のスーパースペシャル月間
でもあるのですが、
実は、『棚卸しや整理整頓』にも適している時期なのです。

これは、もちろんお部屋の整理ということもありますし、
ココロの整理整頓や、夢の棚卸しなども◎。


そして、ココロや夢の棚卸しにおすすめなのが、
「宝地図」や「ドリカムノート」なのです。

私自身は、宝地図もいくつも作りましたが、性格的には
「ドリカムノート」の方が向いているようでした。


ドリカムノートには、どんどん書き足していっているのですが、
さすがに2年も経ってくると、現状と当初の夢や目標が
少しずれてくることがあります。

そういうときは、いさぎよく、
「ありがとうございました!」と書いて、
その項目を終わらせます。


そうそう、最近はパワースポットの写真も人氣ですが、
大吉方の場所などで撮った写真などもパワーがあるので、
宝地図やドリカムノートに貼るのも良いですね☆
(もちろん待ち受け画像にしても♪)


お仕事や勉強に加えて、旅行もあり、忙しい今月ですが、
ぜひ、『棚卸し』や『整理整頓』も試してみてください☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉方へのお引越し

2010年05月14日 | 開運旅行

私が、スーパースペシャル開運旅行月に、
大吉方に引っ越したのは、2年半ほど前になります。

このときに移動したのは、「西」で、
特に、ご縁が広がり、運氣が上昇していくという
パワーがある方角でした。

引越しをして1年ほど経った頃から、
本当に不思議なほど嬉しいシンクロニシティが重なり、
人脈やお仕事の幅が広がってきました。


秋ごろには、私の夢が、同時期に2つほど叶いそうです。


でも、実はその前のお引越しは、凶方だったのです。
(これは、自分で決めるのが難しい事情があったので)

確かに、大変なこともありましたが、
すべて無事に解決しましたし、
今はとても貴重な体験をさせてもらったと思っています。

凶方だからとあきらめてしまうのではなく、
だからこそ、余計に開運旅行にこまめに行っていたのが
良かったのかもしれません。

とはいえ、そうそう宿泊も難しい状態でしたので、
殆どが日帰りや都内でしたが、
それでも効果はしっかりあったと思います。


運は、まず行動することから開けてきます。

せっかくのスペシャル月間ですから、
思い悩んだりするのは、ひとまず置いておいて、
まずはお出かけしてみませんか☆


*「スピリチュアルアロマキャンドル」好評発売中です。
詳細とお申し込みは、ライトワークスさんのHPまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運旅行~南へ♪~

2010年05月09日 | 開運旅行

いよいよ、スペシャル開運旅行月間です♪

今月は、スペシャルラッキー旅行日は、
すべて行く勢いなのですが、
まずは、『南』の横浜・中華街に行ってきました。


ここは、本当に、いつ来てもパワフルで、
エネルギーが満ちています。


いつもは平日に来るのですが、
たまたま土曜日だったこともあり、
かなりの賑わいでした。

以前に比べると、パワーストーンのお店が増えたのは、
やはりそれだけ需要があるということでしょうか。


最初にお参りしたので、ここで、もっともパワフルな場所、
三国志に出てくる関羽様が祀られている
『関帝廟』です。

関羽様は、関帝聖君と呼ばれ、
忠義に生きたことから、信用と約束を大切にする
商業の神様として、ここで130年以上、
大切に祀られています。

とても賑やかな中華街の中にありながら、
やはり日本の神社にも似た、
キリッとした雰囲氣が漂っています。

活氣を与えてくれる場所です。


そして、次は、私が一番好きな場所である
『媽祖廟(まそびょう)』へ。

ここは、「天上聖母」あるいは「天后」とも呼ばれる
媽祖様を始めとして、
縁結び・子宝・学問・金運・財運などの
神様が祀られています。

媽祖様は、航海や海を護る女神様ですが、
他にも、自然災害や疫病・戦争・盗難などから
護ってくださる神様で、
華僑の方々の心のよりどころにもなっているそうです。

私は、何故か、この媽祖廟が大好きで、
いつ来ても、本当に心が落ち着くのです。


関帝廟も、媽祖廟も、どちらも
お参りの仕方は、中国式なので、
最初は、少しとまどいますが、
係の方が、ちゃんと教えてくださるので、
これも、良い体験になります。


そして・・・帰宅後、メールを開いてみると、
しばらく当たっていなかった懸賞が
久しぶりに当たっていました!

「美」を象徴する南らしく(?)
当たったのは、スペシャルコラーゲンの化粧品。


さらに、きっとまた7ヵ月後には、素敵なことが
舞い降りてくると思うと、とても楽しみです♪

次の開運旅行は、北か東南・・・どちらにしましょうか☆


*「スピリチュアルアロマキャンドル」好評発売中です。
詳細とお申し込みは、ライトワークスさんのHPまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする