よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

変わらないことの素晴らしさ-奈良県橿原市:今井町

2011年02月20日 | 奈良(奈良市以外)
さてさて、奈良県橿原市今井町の散策を進めていたワタクシですが
ワタクシ、こういった歴史を感じる町歩きが大好きなのです


白壁が青空に映えますなぁ


今井町の中心部は電柱と電線がありません。それだけでずいぶん街並みが美しく感じます。
電柱や電線を地中に埋めるだけで景観はかなり変わると思うのですが
一部の街でしか行われていないのが残念です


長屋の脇にこんなものを見つけました。
今でも使われているようですよ


暖簾の色合いも街にマッチしてますね。おっとオヤジギャグではありません


この街はテーマパークではありません。今も人が暮らし、人々の営みがあるのです。

高度経済成長の頃から、日本は古きものを次々と捨て去っていき
新しいものを取り入れることに必死だった気がします。
確かに生活は豊かに便利になり、新しい技術は日本を経済大国にのし上げました。

でも、今だからこそ思うことがあるのです。
古いものの中にも素晴らしいものはいっぱいあるということを。
それを大切に守っていくこと、次の世代に伝えていくことは私達の責任ではないのかなと。

この街の風景は昔から変わっていないことでしょう。
変わらないこと…それは素敵なことだと思うのです。

うーん、今日はずいぶん真面目な文章になってしまいました
たまにはそういう日もあっていいでしょう

人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
            よかったら「ポチッ」と押してやってください


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (saeko)
2011-02-20 16:53:53
歴史ある街並み、いいですよね。

北海道にはない、重みのある街並みを見るのが大好きです。
景観を大事にする計らい、電柱、電線を地中に埋め込むことを、美瑛の丘もしているようですよ。
美しい街、風景っていいですものね。
返信する
saekoさんへ (よっちん)
2011-02-20 18:30:54
関西には雄大な風景がありません。
でも、歴史を感じる場所がいっぱいあるのが、関西の良さだと思います。

電線や電柱を地中に埋めるって
そんなに大層なことだと思わないのですよ。
外国に行くとそういう街っていっぱい見ますよね。

返信する
暮らしに優しい! (カノン)
2011-02-20 21:01:29
最近思うのですが新しいばかりがいいとは言えないという事です。
この町はなによりもお年寄りが似合いますね。
ということは暮らし安いということです。
先日、友人が駅近くの新築マンションへ越し、遊びにいきました。
部屋番号を間違え、管理人はいない、お~~いと叫んでも聞こえない。
そびえ立つマンション前で迷子に。。笑い事ではありませんでした。
返信する
Unknown (KYR)
2011-02-20 23:15:26
奈良県の歴史を感じる街並みも素敵ですね。
人々が生活されていて、懐かしい感じです。
いろんなものが絵になりますね
返信する
カノンさんへ (よっちん)
2011-02-20 23:31:14
この街を歩くと、暖かみを感じます。
新興住宅地に感じるような冷たさとは
対照的ですね。

便利さばかりを追求すると
人間らしさが失せていくような気がします。
返信する
KYRさんへ (よっちん)
2011-02-20 23:32:17
街中に電柱や電線が無いこと。
無粋な看板が無いこと。
それだけで街は絵になるんですよねぇ。
返信する

コメントを投稿