よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

京都で最古の五重塔-京都市東山区:八坂の塔

2017年04月09日 | 京都市(左京区、東山区)
Houkanji Temple, Higashiyama Ward, Kyoto City

さてさて、ワタクシは早朝の京都市東山区をカメラを持って散策しておりました


産寧坂から二寧坂に向かう小道は石畳が敷かれ、風情ある風景を醸し出してくれています


ポツリポツリと観光客と出会うようになりました。ワタクシ達と同じように、京都に宿泊されたのでしょうね


ワタクシのブログにはありがたいことに、いつも多くの方がコメントをしてくれます。
そんな中に「よっちんさんは京都や奈良に手軽に行けていいですね」「京都は遠くてもう何十年も行ってません」などの
コメントが書かれていることがあるんですよ


そんなコメントを見た時に、「そうかぁ。京都や奈良って行きたくても簡単に行けない人の方が多いんやなぁ」と
あたり前の事実にあらためて気がつくんですよねぇ


この通りをもう少し先に行って右に曲がる(北に向かう)と、二寧坂に行くことになるのですが、
ワタクシは二寧坂は後回しにして、右に曲がらずにまっすぐ歩いて行きました


すると眉目秀麗な八坂の塔が視界に飛び込んでくるんです。この塔は法観寺というお寺の五重塔なのですが、
法観寺という名前で呼ぶ人はまずいないでしょうね。地図にも「八坂の塔」と書かれています


法観寺は聖徳太子によって建立されたという説もあるようなのですが、現在は「平安京遷都(794年)より以前に、
渡来人の氏寺として建立された」という説が最も有力なようです。
現存する五重塔は室町幕府六代将軍の足利義教によって建立され、応仁の乱の戦火の中で奇跡的に消失を免れたんです


普通、五重塔って京都の東寺、奈良の法隆寺のように広大な寺院の境内の中に建てられていますよね。
ところが、この八坂の塔はお寺自体が小さな境内しか持たず、民家や商店に隣接するかのように建てられています。
それだけに市民の生活と密着し、みんなに愛されてきたのでしょうね

使用したカメラ:1,4,5,8枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T1


高さ46mもある五重塔が、住宅街の中に聳えている風景は他の街には見られないですよね。
つくづく思うのですが、この町並みが太平洋戦争の時に爆撃されなくてよかったと思います。
そうそう、京都の人が「この前の戦争は…」という時は、太平洋戦争のことではなく
戊辰戦争のことを言うのだと聞いたことがありますが、本当なのでしょうかねぇ



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真(風景・自然)ランキングへ
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


最新の画像もっと見る

42 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2017-04-09 00:30:40
こんばんは。
八坂の塔は、京都で一番古い
五重塔なのですね。
それは知らなかったです。
返信する
Unknown (kunyan12)
2017-04-09 01:22:27
よっちんさんのブログを
拝見して、五月が楽しみです!

一枚目のお写真が好きですね!
こんなところに泊まれるなんて
いいですね!

紋ちゃんポチリ!
返信する
Unknown (こた母)
2017-04-09 07:12:56
うんうん確かに、京都や奈良には、
なかなか行けません~。
一大イベント的な感じです。
八坂の塔、いいですね。
街並みに、しっくり合ってます。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2017-04-09 07:35:14
おはようございます♪
八坂の塔
風情がありますね(*^▽^*)
☆~
返信する
Unknown (はりさん)
2017-04-09 07:40:44
八坂の塔は、必ず写真におさめますね。
昨日の「ブラタモリ」は清水界隈でしたが、
朝早く撮影したのでしょうね。
よっちんさんのブログのように
人が写っていませんでしたよ。
返信する
Unknown (なでしこ)
2017-04-09 07:43:45
おはようございます
美しい五重塔です
石畳の坂と八坂の塔はいかにも京都って感じがします
町並みが美しいです
応援ポチ!
返信する
Unknown (由乃)
2017-04-09 07:44:26
奈良や京都に
思い立ったら行けちゃうと言うのは
嬉しいですよね~
八坂の塔、いつみても絵になりますね
素敵です
返信する
Unknown (せいパパ)
2017-04-09 07:48:10
この前の戦争が戊辰戦争とは
私たちの考えと全然違いますね。
数年前に大阪に行った時は
家を出てから新幹線で大阪駅に着くのに
7時間ほどかかりました
また行きたいけれど遠いですね。
応援!
返信する
Unknown (ムームー)
2017-04-09 08:00:32
おはようございます。
こちらはいつ歩いても風情が
ありますね、好きな場所のひとつです。
京都人の姑に聞いておけば
良かったですわ、戦争のことを。
ぽち!
返信する
Unknown (hirugao)
2017-04-09 09:14:30
最近は近いのに京都も奈良も行っていません。
日帰りではあまりの観光巨悪でうんざりですから。
自分もその一人なんですが。

鬼無里村の事ありがとうございました。
15年もたったらあることですよね。
(当時)として置いたらよかったのですね。
返信する

コメントを投稿