さてさて、大好きな長谷寺で静かな散策を楽しむワタクシは
五重塔の下までやって来ました。青空に朱色が映えますなぁ
本坊前にも見事な寒牡丹が咲いていました。向こうに本堂が見えるのがわかるでしょうか。
さあ、そろそろお寺を出ることにしましょうかねぇ
それにしてもこの日の青空は美しかった…
白壁の美しさが引き立ちますねぇ
長谷寺を出ると参道が続いています。この参道には「くさ餅」のお店が多く、名物になっています。
朝から湯気があがっており、いい香りがしてきます。
長谷寺の梅はまだ全く咲いていなかったのですが、
お寺から歩いて5分ほどのところに興喜天満神社という神社がありまして
ここの梅は3~4分咲きになっておりました。
この日も朝はグッと冷え込んだのですが、春は間違いなく近づいているんですねぇ。
←ランキングに参加しました。
よかったら「ポチッ」と押してやってください{/k
五重塔の下までやって来ました。青空に朱色が映えますなぁ
本坊前にも見事な寒牡丹が咲いていました。向こうに本堂が見えるのがわかるでしょうか。
さあ、そろそろお寺を出ることにしましょうかねぇ
それにしてもこの日の青空は美しかった…
白壁の美しさが引き立ちますねぇ
長谷寺を出ると参道が続いています。この参道には「くさ餅」のお店が多く、名物になっています。
朝から湯気があがっており、いい香りがしてきます。
長谷寺の梅はまだ全く咲いていなかったのですが、
お寺から歩いて5分ほどのところに興喜天満神社という神社がありまして
ここの梅は3~4分咲きになっておりました。
この日も朝はグッと冷え込んだのですが、春は間違いなく近づいているんですねぇ。
←ランキングに参加しました。
よかったら「ポチッ」と押してやってください{/k
伸び上がるような筋状の雲も
何とも言えない素敵さです♪
ポチっともさせて頂きました!
お寺の風情も良い感じです
素敵な週末を過ごされたんですね
(*^-^)ニコ
芽吹気前の春の光が美しいですね。
神社の梅の美しいこと。
こぼれるという言葉が浮かんできました。^^
お寺もいいですが、
4枚目の白壁の写真が格好いいですね。
梅も見れて嬉しいです。
最近暖かいですものね~。
梅の花も咲いてて、嬉しいですね。
ここのお寺は完全に”よっちんテリトリー”ですね
また今回は素敵なお空をお伴にされましたねぇ
あと、蒸気も入れての草餅を蒸す光景は流石ですねぇ
ここでは、どのお店のが美味いの多すぎて悩みますネ(笑)
梅が、やはりこちらより早くもう満開のようですね。
昨日行った兼六園にも咲いていた八重寒紅梅でしょうか?
ここは大好きなお寺なんですよ。
桜の時期にも行こうと思っています。
朝の冷たい空気が心地よい長谷寺でしたよ。
春になればまた訪ねたいです。
みんな見落としてしまう感じです。
多分この週末くらいが見頃じゃないでしょうか。