あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

冬の脈

2025-01-23 19:16:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは😊スタッフの上野です。

この頃、暖かくなったと思ったら、
また寒くなってきましたね🥶
治療院でも、
エアコンをつけたり、消したり。
調節が難しい時期になってきました。

さて。最近、治療院にて、患者様より、
「私の脈どうですか?」
「今日はどんな感じですか?」と、
ご質問いただく場合が増えてきました。

そのため、今日は、
暦の上ではもうすぐ立春ですが、
季節の脈、とくに冬の脈について。
復習しようと思います。

まず、冬の脈は、
石脈である、と言われます。
石脈は、つまり手首に指を当てて
見ても感じにくく、沈んでいて、
少し、指に力を入れて
皮膚を押してみないと、
分からない脈です。

そして、石脈は、
院長いわく、「石といっても、軽石が転がっているような脈」だそうです。

もし、沈んでいて石を弾くような
強い脈だと、血の滞りがあり、
流れが悪い脈になります。
逆に、沈んでいて弱い脈だと、
体内の水分が停滞しているか、
身体が冷えている、と理解できます。

各季節ごとに、
私たちがなりやすい脈の傾向が
あるのは、
やはりヒトが自然の一部である
ということや、
自然に合わせて生きている証拠
なのではないか、と感じました。

東洋医学は、奥深いですね😄
脈について、ご関心ある方は、
ご遠慮なさらず、
またお尋ねください😌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする