
“わかたのそば”のみなさん、こんばんは。
3月は何かと忙しいものの、間隙を縫って“わかたのそば”リニューアルです。
道路わきの“わかたのそば”の看板なのですが、かれこれ10年くらい前?!の看板につき、風で倒れたり板が外れたりが続いたので、3日前から“わかた”の廃材を物色していましたが、本日製作です。
杭が無かったので、“タカトシちゃん”に「杭を3本わけてね」ともらい、釘で打ちつけ、120cmから160cmに拡幅、縦幅もおーきくなりました
これまで同様に看板に味わいを出そうとバーナーで炙るのですが、文字の輪郭をとるにはどーすれば????
で、チョークで下字を書くと、チョークは石灰につき焦げないのでは。。と輪郭文字です。

大きな筆文字とするために、筆を3本ガムテープで縛ります。
バーナーで炙ると、、、、
成功です!!
3筆入魂、、何とか、なりました。 小学3年生くらいの味わいのある文字になりました
で、これくらいのおーきさです。
休日につき、ビールを飲みながら3時間、もう少し小細工をしてから取り付けたいと思いますが、イイ感じです
では、また3日後に。。。
3月は何かと忙しいものの、間隙を縫って“わかたのそば”リニューアルです。
道路わきの“わかたのそば”の看板なのですが、かれこれ10年くらい前?!の看板につき、風で倒れたり板が外れたりが続いたので、3日前から“わかた”の廃材を物色していましたが、本日製作です。
杭が無かったので、“タカトシちゃん”に「杭を3本わけてね」ともらい、釘で打ちつけ、120cmから160cmに拡幅、縦幅もおーきくなりました
これまで同様に看板に味わいを出そうとバーナーで炙るのですが、文字の輪郭をとるにはどーすれば????

で、チョークで下字を書くと、チョークは石灰につき焦げないのでは。。と輪郭文字です。

大きな筆文字とするために、筆を3本ガムテープで縛ります。
バーナーで炙ると、、、、

3筆入魂、、何とか、なりました。 小学3年生くらいの味わいのある文字になりました

で、これくらいのおーきさです。

休日につき、ビールを飲みながら3時間、もう少し小細工をしてから取り付けたいと思いますが、イイ感じです

では、また3日後に。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます