ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

あかね

2021-03-24 | 雑記
先週で運行終了となった佐渡汽船の高速カーフェリー「あかね」を見送ってきた。


運行最終日となる3月20日の3日前、3月17日の16時発両津行です。
撮影場所は、ターミナルの対岸にある「みなとぴあ」から。

本来は直江津、小木航路に就役している「あかね」だけれど、そちらは冬季は運航されず、
その間に点検に入るカーフェリーの代役として、冬季は新潟、両津航路で運航されていた。






岸壁を離れたら、180°回転して、港を出る。








双胴高速船とかいう、凝った船。
凝り過ぎた結果、日本海と相性が悪く、乗り心地が悪いらしい。
こんな凝った船にしなければ、もうちょっとどうにかなったんじゃないかとも考えてしまう。








優美なラインの船首と違って、後ろからの姿は武骨な感じ。
積まれたトラックが見えるけど、潮かぶりまくりそう。




「あかね」が新潟西港を行く。


車で移動して、撮影場所を「入船みなとタワー」の大階段に。
久しぶりに階段ダッシュした。
まだ「あかね」は新潟西港内。


一番先の灯台(灯標?)を左に旋回しながら越えていく。
この灯台を越えると、横波から守ってくれる防波堤がなくなるため、
船の揺れも大きくなる。






無事に港を出ていった。




沖の「あかね」。うねりがある様で、船尾が沈んだりしている様子が見えた。
後方から水しぶきをあげ、ジェットフォイルのように進む姿は、「あかね」の本領発揮かな。

就航当時から、珍しい船だったので乗ってみたかったけど、わずか5年で就航終了となってしまった。
せっかくの新造船だったのに、もったいないなぁ。
直江津小木航路の後継はジェットフォイルになるとのこと。
うーん、ジェットフォイルは速いけど、乗って面白い乗り物じゃないんだよなぁ。

「あかね」ちゃん、新しい土地に着いたらまた元気で頑張って。

【α6500】+【Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS】【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする