むこう、という程には遠くではありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/29c8a297c1b7e192eab7550413bd71ef.jpg)
寺泊の花火を見に、弥彦山のふもとの野積浜に。
寺泊まで行ってもいいかとも思っていたのですが、
大河津分水の手前で渋滞が見えたので、野積浜に降り立ちました。
波打ち際に座り、寺泊港であがる花火大会を見物。
上はお月様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/8d6b212d7517df789253180683653e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/b32dce75a7305c01fcc9e63585165112.jpg)
海面を照らす花火と、白い波が良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/9fc220e1fa71b2f15c259c129cf1bad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/abd7763fd23ffd448331e130111578fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/3b9421423cd67fa8dfad69c5110d23d7.jpg)
寺泊の花火は行ったことがありませんが、寺泊港の複数の場所から上がる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/3578bad99fef07f6413acf25c8f01ed9.jpg)
柏崎のような、横方向に打ち出される花火もある様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/18c9c6d60ede95ead492281300f9341b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/865b9615d5e5733b98fc341be99f020e.jpg)
プログラムもないので、何が上がっているのかわからないんですが、
二尺玉くらいのサイズもあったようです。
わからないので、あれはなんだろう?と予測しながらの花火鑑賞も楽しかったです。
時間もわからないので、21時頃までとは調べていたものの、
20時45分くらいから上がらなくなったのですが、一応、21時まで待っていました。
野積浜にもそれなりの見物客がいたものの、
真後ろのカップルの声はずっと聞こえていたので、まだ皆さん見ているのかと思ったら、
そろそろ帰ろうかと振り返ってみたら、そのカップルしかいなかった。
なんだ、もうみんな帰ったんじゃん。
寺泊の花火も、一度は近くで見てみたいと思っているものの、
その地形上、渋滞の回避が難しそうで、なかなか行けていません。
なお、今回も途中から「ブラックミスト」を使用していますが、
絞っているので効果はほぼ出ていないと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/29c8a297c1b7e192eab7550413bd71ef.jpg)
寺泊の花火を見に、弥彦山のふもとの野積浜に。
寺泊まで行ってもいいかとも思っていたのですが、
大河津分水の手前で渋滞が見えたので、野積浜に降り立ちました。
波打ち際に座り、寺泊港であがる花火大会を見物。
上はお月様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/8d6b212d7517df789253180683653e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/b32dce75a7305c01fcc9e63585165112.jpg)
海面を照らす花火と、白い波が良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/9fc220e1fa71b2f15c259c129cf1bad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/abd7763fd23ffd448331e130111578fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/3b9421423cd67fa8dfad69c5110d23d7.jpg)
寺泊の花火は行ったことがありませんが、寺泊港の複数の場所から上がる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/3578bad99fef07f6413acf25c8f01ed9.jpg)
柏崎のような、横方向に打ち出される花火もある様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/18c9c6d60ede95ead492281300f9341b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/865b9615d5e5733b98fc341be99f020e.jpg)
プログラムもないので、何が上がっているのかわからないんですが、
二尺玉くらいのサイズもあったようです。
わからないので、あれはなんだろう?と予測しながらの花火鑑賞も楽しかったです。
時間もわからないので、21時頃までとは調べていたものの、
20時45分くらいから上がらなくなったのですが、一応、21時まで待っていました。
野積浜にもそれなりの見物客がいたものの、
真後ろのカップルの声はずっと聞こえていたので、まだ皆さん見ているのかと思ったら、
そろそろ帰ろうかと振り返ってみたら、そのカップルしかいなかった。
なんだ、もうみんな帰ったんじゃん。
寺泊の花火も、一度は近くで見てみたいと思っているものの、
その地形上、渋滞の回避が難しそうで、なかなか行けていません。
なお、今回も途中から「ブラックミスト」を使用していますが、
絞っているので効果はほぼ出ていないと思われます。
【α6500】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】【E 10-18mm F4 OSS】