今回の北紀行外伝は三部作です。(外伝?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/28675f499939be113daf131b58fd912f.jpg)
山形県鶴岡市にある「善寶寺」を訪ねました。
その名を妻から聞いた時には、どこ?でしたが、昔、人面魚で話題になったと聞いて、
ああ、と思い当たりました。
子どもの頃に連れて行ってもらった記憶がありますが、もうほとんど覚えていません。
場所としては、加茂水族館からも近い、海近くの山にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/1dceb9a1a29c371a5492fb044f413d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/dae678ee94bba97febb150de1d6b00c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/646f5b40ec739834805a0fd6c0567997.jpg)
着いて驚いたのは、五重塔やら大きなお堂やらが立ち並び、
でかい彫刻があちこちにあるのが、もう入る前から見えていまして、
こんなに立派なところだったのか……と、入る前にビビりました。
かつてはかなり信仰を集めていたんじゃないでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/83c23a4e3116742711272b28aca068c0.jpg)
「竜王尊」のでかい提灯がさがる「感應殿」
寺なのになんで賽銭箱があるんだ?と思いましたが、
こちらのお寺は龍神様が祀られているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/2f2661637d437c7bfb85a66725eab144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/33/907d26acb83a98fce699f94b1fd9ddd0.jpg)
「感應殿」の裏にある「竜王殿」
とても面白い形をしています。竜宮城を模して作られているとか。
龍神様の寺ですから、海の安全や大漁祈願する漁業関係者から信仰を集めていたんじゃないですかねぇ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/a17cbd2450b0169296ee6fd5974ed150.jpg)
竜王殿の裏の森でロケットみたいなの発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/c82b6925ab0ec00953e09449af024605.jpg)
その奥に小さなお堂「秋葉堂」
まだまだ奥はある様でしたが、ここまでで引き返すことにしました。
こんなに大きなお寺だと思ってなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/3a24ec2329fae8388762d83a44d471b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/a77ccc682aa63ec7ae7263a04638c3db.jpg)
「貝喰みの池」
人面魚がいるという池です。
子どもの頃の記憶では、こんなに大きな池ではなかった気がするのですが、
人面魚が話題になったちょっと後くらいに、人面魚の池だと連れていかれた記憶があるので、
行ったことがあるのは間違いないと思います。
で、当時はたぶん池しか来なかったんじゃないかな。池の記憶しかないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/8c41779e6394c8ee0d62ebba6ce28f59.jpg)
で、人面魚ですが、池についてすぐに見つかりました。
まぁ、どこの池にも結構いますよね人面魚。
黒めの鯉で、正面から見ると陰影の関係で顔に見えるっていう。
写真はちゃんと撮れませんでしたが。
餌付けされているので、人が来ると鯉の方から集まってきます。
なのですぐに人面魚も現れます。
見ると、亀もいるし、スッポンまで混じってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/cfbb77db583c2c1451c626ad8239d318.jpg)
池の奥にある「龍神堂」
竜王殿ほど立派ではありませんが、小さいながらもしっかり威厳があるような感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/dcb32eb5cb1533d5a339a8b9e718840a.jpg)
道中にあった立て看板によると、かの人面魚ブームの時は1日に1万人もの観光客が訪れることもあったそうで、
その名残なのか、寺の周辺には観光客目当てにいろいろ始めたんだろうなぁと思われる、
ブームの果てが多く見られました。
今は静かな善寶寺でした。
見どころ盛沢山で、思っていたより行って良かったと思えました。
今回は時間に限りがありましたから、
今度またゆっくり見てもいいかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/28675f499939be113daf131b58fd912f.jpg)
山形県鶴岡市にある「善寶寺」を訪ねました。
その名を妻から聞いた時には、どこ?でしたが、昔、人面魚で話題になったと聞いて、
ああ、と思い当たりました。
子どもの頃に連れて行ってもらった記憶がありますが、もうほとんど覚えていません。
場所としては、加茂水族館からも近い、海近くの山にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/1dceb9a1a29c371a5492fb044f413d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/dae678ee94bba97febb150de1d6b00c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/646f5b40ec739834805a0fd6c0567997.jpg)
着いて驚いたのは、五重塔やら大きなお堂やらが立ち並び、
でかい彫刻があちこちにあるのが、もう入る前から見えていまして、
こんなに立派なところだったのか……と、入る前にビビりました。
かつてはかなり信仰を集めていたんじゃないでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/83c23a4e3116742711272b28aca068c0.jpg)
「竜王尊」のでかい提灯がさがる「感應殿」
寺なのになんで賽銭箱があるんだ?と思いましたが、
こちらのお寺は龍神様が祀られているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/2f2661637d437c7bfb85a66725eab144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/33/907d26acb83a98fce699f94b1fd9ddd0.jpg)
「感應殿」の裏にある「竜王殿」
とても面白い形をしています。竜宮城を模して作られているとか。
龍神様の寺ですから、海の安全や大漁祈願する漁業関係者から信仰を集めていたんじゃないですかねぇ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/a17cbd2450b0169296ee6fd5974ed150.jpg)
竜王殿の裏の森でロケットみたいなの発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/c82b6925ab0ec00953e09449af024605.jpg)
その奥に小さなお堂「秋葉堂」
まだまだ奥はある様でしたが、ここまでで引き返すことにしました。
こんなに大きなお寺だと思ってなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/3a24ec2329fae8388762d83a44d471b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/a77ccc682aa63ec7ae7263a04638c3db.jpg)
「貝喰みの池」
人面魚がいるという池です。
子どもの頃の記憶では、こんなに大きな池ではなかった気がするのですが、
人面魚が話題になったちょっと後くらいに、人面魚の池だと連れていかれた記憶があるので、
行ったことがあるのは間違いないと思います。
で、当時はたぶん池しか来なかったんじゃないかな。池の記憶しかないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/8c41779e6394c8ee0d62ebba6ce28f59.jpg)
で、人面魚ですが、池についてすぐに見つかりました。
まぁ、どこの池にも結構いますよね人面魚。
黒めの鯉で、正面から見ると陰影の関係で顔に見えるっていう。
写真はちゃんと撮れませんでしたが。
餌付けされているので、人が来ると鯉の方から集まってきます。
なのですぐに人面魚も現れます。
見ると、亀もいるし、スッポンまで混じってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/cfbb77db583c2c1451c626ad8239d318.jpg)
池の奥にある「龍神堂」
竜王殿ほど立派ではありませんが、小さいながらもしっかり威厳があるような感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/dcb32eb5cb1533d5a339a8b9e718840a.jpg)
道中にあった立て看板によると、かの人面魚ブームの時は1日に1万人もの観光客が訪れることもあったそうで、
その名残なのか、寺の周辺には観光客目当てにいろいろ始めたんだろうなぁと思われる、
ブームの果てが多く見られました。
今は静かな善寶寺でした。
見どころ盛沢山で、思っていたより行って良かったと思えました。
今回は時間に限りがありましたから、
今度またゆっくり見てもいいかなぁ。
【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】