![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/e966f9624753c68459416c83e8e7b65d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/8e574489f1f71659ffec704fed587e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/a8a7ea62d83386a2531d836d379a1b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/ef57221fbf7cbe64ef781d800925bc02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/2c0c40ead75764f00334bddb319ac3fb.jpg)
10月の飛来から月ごとにまとめてきた白鳥シリーズですが、
暖冬の影響か、2月だというのに自分の観測範囲に白鳥を見なくなったので、
今季は終了となります。
村上方面に行った時などには田んぼで見かけるのですが、
そこは通常の自分の観測範囲ではないのでね。
しかし暖冬だからしかたないとはいえ、こんなに早いとはね。
1シーズン通して月刊でやってみて改めて思ったのは、
新潟市で白鳥を撮ろうと思ったら、やっぱり10~12月までですね。
もちろんねぐらになっている水辺にはいますし、
今後も、さらに南まで越冬していた白鳥が、帰りがけに新潟市によることは考えられますけどね。
いなくなってしまった感をGR DIGITALのシーンモード「ハイコントラスト白黒」で。
というかこのシーンモードが好きで、たまに使っているのですが、
あまりモノクロ写真は出す機会がないので、この機会に。
SONY機のピクチャーエフェクトでも、モノクロで撮るならハイコントラストが好きです。
「ポスタリゼーション」のモノクロでもいいくらいに。
【RICOH GR DIGITAL III】