この写真は「第2回能登半島すずウルトラマラソン」に参加するために、2013年10月に能登半島へ行った際に撮影したものです。
大会前日、翌日、そして走りながら撮影した写真を掲載します。
前日は移動に精いっぱい(新潟市から高速道路フル活用で6時間)。
当日は生憎の雨模様、翌日は疲労で動けない状態で、ほとんど観光はできなかったので、
あまり撮影はできていませんが。
見附島(軍艦島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/f17af620ed40df0e90b1e78096959f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/02a40767fcece0f4b6210d943a94fff2.jpg)
見附島の近くにある「えんむすビーチ」の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/915cb3b3047e9e9c68fb3488d948ed7d.jpg)
能登半島最北端にある禄剛崎灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/0cceb8d7fe2dfbdeb404f60c2dfceee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/82a254abc9c75ad20ea1952d9e8d49ff.jpg)
白米千枚田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/1bc05e54ef9c389b920342631704d041.jpg)
接吻トンネル付近(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/74250f6181fff451958e792b69bf94b9.jpg)
海岸線にある潮風を避けるために壁を作っている家々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/1109a0d65750efdf1eb6e2092a7a2477.jpg)
ラケット道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/08f77d4e9ba7b423ebf7d98511454776.jpg)
見えているのは能登島(のと里山街道のどこかにあった展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/cfe7f9dfae1d0da36d835f64f7343b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/98d48bf249396122e9a352a2288bf18c.jpg)
フィニッシャーのひとりとして、なにか能登に、珠洲にできることはないかと考えています。
あれから10年が経ちましたが、あの時優しくしていただいたことは、けして忘れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/ef1d4001c7417bb46eab9abbc63f6267.jpg)
氷見(富山)にある展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/525868e9b355e2cd5cca5e90b5882b96.jpg)
ファイト1発!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/033fa1bcc3ea17edbc3ff6f598677768.jpg)
「道は厳しく、人はやさしく能登の道」
「能登はやさしや土までも」
残念ながら大会はすでになくなってしまっていますが、
また必ず遊びに行きます。
大会前日、翌日、そして走りながら撮影した写真を掲載します。
前日は移動に精いっぱい(新潟市から高速道路フル活用で6時間)。
当日は生憎の雨模様、翌日は疲労で動けない状態で、ほとんど観光はできなかったので、
あまり撮影はできていませんが。
見附島(軍艦島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/f17af620ed40df0e90b1e78096959f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/02a40767fcece0f4b6210d943a94fff2.jpg)
見附島の近くにある「えんむすビーチ」の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/915cb3b3047e9e9c68fb3488d948ed7d.jpg)
能登半島最北端にある禄剛崎灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/0cceb8d7fe2dfbdeb404f60c2dfceee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/82a254abc9c75ad20ea1952d9e8d49ff.jpg)
白米千枚田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/1bc05e54ef9c389b920342631704d041.jpg)
接吻トンネル付近(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/74250f6181fff451958e792b69bf94b9.jpg)
海岸線にある潮風を避けるために壁を作っている家々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/1109a0d65750efdf1eb6e2092a7a2477.jpg)
ラケット道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/08f77d4e9ba7b423ebf7d98511454776.jpg)
見えているのは能登島(のと里山街道のどこかにあった展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/cfe7f9dfae1d0da36d835f64f7343b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/98d48bf249396122e9a352a2288bf18c.jpg)
フィニッシャーのひとりとして、なにか能登に、珠洲にできることはないかと考えています。
あれから10年が経ちましたが、あの時優しくしていただいたことは、けして忘れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/ef1d4001c7417bb46eab9abbc63f6267.jpg)
氷見(富山)にある展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/525868e9b355e2cd5cca5e90b5882b96.jpg)
ファイト1発!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/033fa1bcc3ea17edbc3ff6f598677768.jpg)
「道は厳しく、人はやさしく能登の道」
「能登はやさしや土までも」
残念ながら大会はすでになくなってしまっていますが、
また必ず遊びに行きます。