米ハリス副大統領が・・・・
米・ハリス副大統領が南シナ海のフィリピン・パラワン島を訪問 中国をけん制:長崎国際テレビ 2022.11.23 01:30
ハリス米副大統領、南シナ海のパラワン島を訪問 中国に対抗心あらわ:朝日新聞 有料記事 2022年11月22日 20時13分
ハリス副大統領、フィリピン訪問で米の防衛決意再確認へ:ロイター 2022年11月21日8:19
米副大統領が
南シナ海に面する比国パラワン島を訪問したようです。
もちろん中国へのけん制球ですが、朝日が頑張らないとこのままっずっと米国有利になってしまいますが・・・・
朝日新聞の記事は
「対抗心あらわ」からも明らかなように中国を代弁するような記述ですが、反米ならばわかるものの、親中ならばいけません。
これに朝日は、対応すべきでしょうか。
-
-
- 大江健三郎の「民主主義に勝る価値はない」
- 朝日新聞の「天皇制を認めない」
-
はいいとしても、「中国でも、中国共産党を否定することを言ってごらん」と言うところ。
「矛盾」という単語は中国語にはないのでしょうが、日本内と中国内では「同じテーマで、違う主張をしている」のです。
ところで
この「長崎国際テレビ」のロゴですが、小さくて見えにくいでしょうが、テレビに大きく「マジデジマ」と書かれているではありませんか。直観的に「これは回文だ」と思いました(笑)。「マジ、出島」の回文・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。