原発関連の情報です。
ウィンズケール原発火災:Wikipedia
1954/10/10 に起こった火災事故ですが、憎しみのため施設の名称(地名ではない)は1981年セラフィールドに改称しました。
スリーマイル島原発事故:Wikipedia
1979/03/28 に米国東北部ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で発生した原子力事故。
10マイル圏外の死亡率は調査されていないようです(亡くなった人の増加も1~2名程度らしいのですが疑問も。)。
チョルノービリ原発:Wikipedia
1986/04/26の事故で、都市としての機能は失われています。
2022/03頃、露の若い多くの兵士が、何も知らずに穴を掘り「被爆」しましたが結局、露は首都キーウから一時撤退し、東部侵略に没頭したらしい。
なにしろプーチンの事ですから、南部やキーウ近郊でも、油断がなりません。
最近では
文在寅(韓国)・トランプ(米国)・プーチン(露国)のニュースを見るのも嫌になっています。ただしプーチンの場合は現役ですから、避けられません。
しかし
文在寅の次の大統領が尹錫悦(ユン・ソギョル)ですが、この人の後釜として文在寅に似たような2世が出てきたらどうしよう、トランプも今のバイデンの二期目に立候補するかも。
プーチンが失脚したとして、この人の後釜に似たようなプーチン2世が出てきたらどうしよう
などと考える昨今です。
すべて外国のことですか?
福島第一原発:Wikipedia
2011/03/11の事故で、1号機ー6号機の全原発が廃炉にはいったようですが、10年経過してもまだまだ帰宅できない人がいるようです。
台山原子力発電所:Wikipedia
2022/07/30の情報では、台山原発では「台湾」の「台」を連想しますが、台山市(たいさんし)は中華人民共和国広東省にあり、香港・マカオの西南西120㎞にある海岸沿いの原発。
ただし自由取材拒否の国ですので、今のところ事故ニュースはありません。
もちろん新型禍でも新規感染者数・死者数は、かなり低く見積もられています。
武漢を擁する国でありながら、新規感染者数が台湾や香港よりも低いとはこれいかに!
もしも中国が台湾を武力占拠したら、台湾・香港の数が一気に減るだろうと予言します(笑)。米中対立の中、2022/07/28 02:20に渡り電話会談が開かれたようですが、米国は「政策に変更はない、現状を武力で変える試みは許されない」とし、中国は「火遊びをしていると火遊びによって自滅」とするなど、依然として話がかみ合っておりません。米中に限っては、相手の話を引用せずに、言いたいことだけを言うだけ、と見ました。香港の例を見てもわかるように、「国内法 ≫ 国際法」の国ですから、国内法を注視しなければならないようで、今のところ「反米」で一致しているようですが、これが「中露」戦争に至らないか心配です。
台湾第三原子力発電所:Wikipedia
2022/07/30の情報では、台電第3原発(台湾電力)は台湾の最南部に位置する原発でして、馬英九が停止したまでは知っておりますが、脱原発を狙っている蔡英文になってどうなっているのか、勉強不足で分かりません。
さてさて、皆様はどう思われますか。