しもじも日記

書くの大好き。

「夫の帰国と妻の発熱について」

2016-11-05 15:43:10 | 日記

1.はじめに
 現代はストレス社会である。神経症や心身症まどストレス原因、あるいは要因となって発病することが多い。
 このような社会状況の中、家庭内のストレスについて考える場合、夫の出張中の家庭内トラブルが原因、あるいは誘因となって発熱するかを体温計を基に順を追って調べてみた。

2.計測と報告

体温変化は
時計廻りに時系列を追って説明する。

一つ目の37.2度は
もう帰ってくるかなと
しんどいのを押して頑張る妻の姿を表している。

二つ目の37.4度
帰宅後の様子。
兎に角部屋の片づけをしないと
ネチネチしかられそうな予感がしていたので必死で片付けした後、どすっと疲れている様子を表している。

三つ目は
スピード違反のネタを話した後の様子。兎に角ふて寝が一番かと思い、静かに過ごす。ここで一気に疲れを出すことが大事。「よっちゃんもお家のこと大変だったでしょ」って言われたらシメシメだが、敵はこちらの魂胆も分かっており、そういう話もなく、娘のスイミングにいく。ぐんぐん熱が上がるがひたすら寝る。

四つ目
夫が娘のスイミングにいって疲れて娘と昼寝をしている時の妻の体温である。復活。

寝ているスキに
息子とデエトする。


100日実践ハガキ出しのお手伝い。
神社お参り。
マルハチにてアイスクリーム購入


3.考察
本研究から分かったことは、夫がいないと子どもをみるのは妻一人ではできないことが明らかになった。
夫のネチネチで一気に発熱するということも体温変化であらわれており、また、夫の昼寝によって元気になる妻に何らかの気持ちの変化があったと言えよう。夫の一言一言は妻を追い詰める。「剣はペンよりも強し」の教えを無視した、「口はペンよりも強し」ということをさり気に出してくるのが妻を追い詰める原因と考えられ、結果として妻は発熱したのだと言える。

4.今後の課題
寝ているときに普段は絶対しないお布団を掛けてあげ、ぎゅっと手を握ってありがとうと言うことが大事である。ホトボリが冷めるまで、しばらくはお利口に呼びかけには笑顔でハイというように心掛ける。「なんよ!」とかピー用語などの暴言や無視はしないことが大事であり、前向きな姿勢を身につけ、心の豊かさを生み出していくことが今後の課題といえよう。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールダウンします

2016-11-05 10:50:55 | 日記


早朝主人帰国。

子どもたちも大喜び。

ホッとしましたら熱がぐんぐん。

しんどいけど、気が張らなくていいので本当にホッとしています。

多分
他の人がみたら
弱っ
って思うかも。

やっぱり
息子を亡くしたのもあって
留守中はしっかり守らねばと
結構オンスイッチを入れるわけです。

自律神経の調整がうまくできない。

ずっとオンスイッチいれたままだったのでオーバーヒートしちゃったようです。これからクールダウンします。

ぐっと熱がでたら
気持ちいいから

じっと寝ときます。

たまに弱いアタクシもいます。

クールダウンし終わったらいつものポジティブさんに戻るから😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦愛和です 

2016-11-05 05:30:00 | 日記

おはようございます。
昨日朝一番耳鼻科前にて。

2日前の夜はスピード違反で捕まりました。

なんとなく予感していたのは

うちの息子

娘を出産で、私の入院中主人と二人っきりの生活。原因不明の蕁麻疹で入院するギリギリまで・・・あり。溶連菌だったのですが、顔からだ全身パンパンにはれました。

主人の4日間出張、夜中に号泣。
全く眠れず泣き続け高熱でダウン。
急性中耳炎なり。二年間耳鼻科に週二回通いました。

主人の3日間出張
娘がグレました。
幼稚園の先生から「何かありましたか?」と。こちらに関しては私の不安定さが原因。

今回は主人の海外出張。
3日目に何かあると思っていた。
やっぱりあった。
耳が痛いと号泣。
鎮痛剤飲んでも効かず、朝まで泣きつづける。また急性中耳炎だと思って、耳を冷やすために寒いリビングのフローリングで朝を迎えます。朝一番で耳鼻科受診。恒例の急性中耳炎。右耳が膿がたまっておそらく今日中に耳だれになってでてくるとのこと。

38度まで熱が上がったあと、耳だれでました。

今は元気です息子。

娘も元気です。

今回のオプションは、私まで高熱ダウン。スピード違反ショック以上のリビングフローリングで一夜を過ごしたことが原因。

さすがにしんどいな。

想定内のことではありましたが、
我が家は両親一緒でないと子どもが病気するようです...。夫婦愛和でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする