しもじも日記

書くの大好き。

こわいもんなくなるで ~大阪掃除に学ぶ会に参加して~

2016-11-06 17:47:00 | ・・・考える
当日に書いていたのですが、思うところがありすぎてなかなか言葉にすることができませんでした。

投稿やっと今日します。

大阪お掃除を学ぶ会に初参加しました。

武庫之荘週末ゴミ拾い→淀川掃除→大阪お掃除を学ぶ会

と、どんどんすごい世界に入っていきます。

淀川掃除でお世話になっている方が
「トイレ掃除ができるようになれば、こわいもんないで 笑 俺は無理やったけど。」と、おっしゃったので不安と怖いもの見たさと気になるがあって、早速代表の下さんに質問してみました。

「ホームページみたら書いてるわ。締め切り過ぎたで。いけるけど笑」「人数分以上は予備に持っていっているけど、兎に角準備が大変やねん。」

とのことでした。早速申し込みしました。

下さんからは二日ほど前に
「たくさん知り合い来るけど、続かんねん」

という一言をいただきました。


そう聞いて不安になりつつ・・・・

当日
八尾の高安駅に午前8時にお迎えがあり、校庭に集合。 

受付をすますと、1から3班まで別れます。初心者の私は他の初心者ふたりの方と一緒で下さんの班にいきます。先生やPTAの方、親子で参加など、結構な人数がいらっしゃいました。


なんとかシールド?忘れてしまったけど、皮膚を感染症から保護をするジェル?が手のひらに配給され、すり込むようにリーダーから指示をうけます。

脚立、掃除用具一式をグループ全員でトイレまで持っていきます。掃除用具を活用できるようにリーダー、サブリーダーが 整頓してくださいました

掃除に着手する前に、簡単な掃除の心得を伺う。お掃除は心磨き🎵です。

トイレ掃除中は
1.周囲の人と話さない
 (自分自身の心と話してくだい) 
2.人のトイレと比べない
 (人のトイレと比べて綺麗とか汚いとか早いとか比べない)

3.両手を使って掃除をする
(良心の手と覚悟の手)
 (道具の受け渡しは両手で丁寧に)

ということです。


スポンジ、ナイロンたわし、サンドメッシュ、セラミック製のヘラなど 
事前に準備された道具類はかなりあってこんなに準備がいるんだと驚く。
このカネヨンは泡立ちが良くて泡切れがよいです。キズがつきにくく、汚れが取れやすい。注意しないといけないのは、使いすぎないこと。使いすぎたからといって汚れが落ちるわけではないです。こちらは使った後でも手がばさばさにならないので、主婦に優しい製品です。参考までに。
それが下さんが仰っていたことなのかと。

メンバー個々に便器が割り当てられます。今回は人数が多いのであたらない方もおられましたが、ラッキーなことに、私は便器が割り当てられました。
←画像はネットからダウンロードしたもので、こちらのものではないです。参考までに。

小便器、大便器ごとに
掃除のお手本が示され、汚れ具合や、汚れた箇所ごとの効率的な 
それでいて便器を傷つけないノウハウの伝授をうけます。

忘れていました。私は女子トイレ
担当します。

ちなみにトイレの匂いは、壁についているので、今回は壁も清掃するように 
指示をいただきました。お家で壁は一度も掃除したことがありませんでしたので新たな発見です。

やはり驚いたのは、数々の工夫を凝らし掃除の実践の中で集めた掃除道具の多さに目を見張りました。 


お掃除は
トイレの中にあるものすべて外して外に出します。

次にトイレの入り口に足底ふきのタオルを敷きます。

トイレの中を掃き掃除します。

これらは今回の人数が多いために全員ではできませんから、数人で行います。

そこから各自割り振られた位置へいきます。

洗面台、換気扇、便器掃除…など。

便器掃除も手順があって、手袋を装着する方が多かったです。(正直なところ、細かい汚れは手袋は手袋でも、医療用グローブもようなものでないとわかりにくい←私が医療技術職です)別に素手でなくても良いのですが、見本を見せてくださった方素手でされていましたし、お家でも細かい汚れは結局のところ、手指感覚でないとわからないからいつも通り素手でやってみました。


そこからは黙々と掃除をしましたので、内容は割愛させていただきます。

ここまで徹底した掃除をしますと、
掃除をする前としたあとでは明らかにトイレの雰囲気が変わります。美しいというか気持ちよい気がみなぎります。さっぱりした気分になります。

初めは長靴で入ってきちゃないとか思いましたが、終わった後は長靴がかえってきちゃないと思い、脱ぎました。

これだけは、体験した人でないとわからない世界です。気になった方は
「日本を美しくする会」で検索してください。

掃除をしているときは無になるというか、ほかのことは考えません。
終わった後はすっきりします。心が浄化されるというのでしょうか。

今回は写真も撮っていません。

淀川掃除をしたとき写真ですが、すっきり感というか、純粋さはこんな感じの顔になると思います。

いろいろ感動してしまい、泣けました。

初めて会ったお掃除の会の方々とも、初めて会った感じがしませんでした。本当に良かったです。

掃除に学ぶ会は、月1回の全国各地で世話人の皆さんの献身的な 
活動によって支えれられています。

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございますっ

2016-11-06 05:30:00 | 日記
おはようございますっ

私のバイオリズムのなかで、一番病気が激しくなる時期です。

秋の花粉と、冷たくなる空気で喘息が悪化してダウン毎年のようにありました。

今年は主人の出張も重なって子どもたちの風邪と中耳炎も重なってたった二日で風邪をこじらせてしまいました。

今回耳鼻科受診で、ステロイド治療希望しました。

ほとんど使うことないのですが、今回だけは片親だったということもあって、短期間で治したいというのがありました。

おかげで喘息もほとんどでず、ちょっと咳がコンコンです。
しかし、眠気がすごいこと。

ちょっとお腹が張った感じがします。

早く治って欲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする