![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/2ff21c77684e1249dc88c97c30f4db1d.jpg)
倫理法人会に入りますと
こういった栞をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/5a5374a7dd566a701ce333e18f9912f8.jpg)
こちらは宗教でも思想運動でも、空想でも、理論でもありません。
これを読んで理屈なしに行ってください。きっと変わった結果がでます。
と、書いてあります。
たしかに
私は変わってきたように思えます。
元気になりました。
たまたま以前所属していた単会で
輪読で何が得られるか 9つのやってはいけない事
の話がでました。
ここからは
倫理法人会の方にしかわからない話です。
よく読んで
思い出して
いくつあてはまるか
考えてください(笑)
1次どこを読むか考えている
2誰かが間違うと気になる
3声が揃わないと気になる
4聞き慣れない声が聞こえると探してしまう
5人よりも大きな声で読みたい
6何回でも読みたいと思う
7リーダーの区切るところが気になる
8必ず最初に読もうと決めている
9間が空いたら読もうと思う
これらを思わない様になれば 自然にハイと声が出て輪読する事ができ その項目が今 1番自分に必要な箇所に気付かされるそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/2076fccf5777114c1b97f38f6d714ab9.jpg)