この言葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/7a4b72a50fc17d934a3968df2c2131f9.jpg?1688203963)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/50495507147d8d79c188c9d8b5d80a1d.jpg?1688203978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/16b4b830cec4ff212dac6bd16ff37f95.jpg?1688204001)
嫌いな言葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/7a4b72a50fc17d934a3968df2c2131f9.jpg?1688203963)
さてさて
職場で放つ人多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/50495507147d8d79c188c9d8b5d80a1d.jpg?1688203978)
こういう人ってほんとにバカでしょって言いたくなる。
こういう人を上に持つとろくな事がない
と言いたいけれど、
大抵のところは
そんな人が多い気がする。
自分で自分の怒りコントロールしろよと言いたくなるのだが、、
言葉を少し大切にしていただけませんか?
と、思う。
でも、この人の頭の中ってそういった対処できるような頭を持っていない、、
仕方ないか、、と
諦めるところ多い
今日、驚いたのはいきなり
やって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/16b4b830cec4ff212dac6bd16ff37f95.jpg?1688204001)
それはいいけど
できないことをいきなりやって
知らないこと
前にも言ったよね
と、何度も言うので
さすがに
聞いてないけど、、
ってボヤいてしまった私。
では、なぜ、世の中の多くの人が「前にも言ったよね」と言うのか。
私は以下の理由があると考える。
1.1回でできると思っている
2.自分の方が偉いと思っている
3.ストレスを発散したい
てか、1回でできるんなら
もっとパーフェクトな生き方します。
あなたね、見た目も態度もぜーーーんぶ凡人ですが、、、
パーフェクトに生きているんだったらここにいません。
アホかといいたくなったが、やめにした。
レベル下げては行けない。
1回で覚えられるほど人間の頭はハイスペックではないです。というか、1回で覚えられたら、その人は脳のつくりがそもそも違うわよね。
百歩譲って、経験がある程度あるなら1回で覚えられるけれど、特に全くの未経験なのに1回で覚えられることなんて多分あり得ないからなー。
要は、1回で覚えられないのは自分の怠慢じゃないかと錯覚しがちだけれど、大体は怠慢ではないから、ここについては安心すべき。
はっきりいえば、
教える側が人を教育する能力がない証拠なんだけどなあ。
教育というか厳密にはマネジメント力だと思うけれど、根本としてマネジメント力があるのと現場の能力が優秀なのとでは違います。
こういうやな人とはできる限り関わりたくないもんですね
ヤダヤダあ