翌日、朝7時に起きて外を見ると誰も歩いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/681ddf48bca0aa2860c5f7ce5b3bd864.jpg)
これが釧路の北大通の現状だからなあ、通勤は車だろうし通学は近くに高校がない。朝風呂の入ってから8時過ぎて朝食を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/804ea592f0fc49969aaf0340a178827b.jpg)
ロビーにはチェックアウトする背広を着たのが何人かいて、それを迎えに来た人なんかで混んでましたね。札幌か東京から出張の人を迎えに来た釧路支店といったところか。おかげで空いていた、空いていたが欠品は無くきちんと補充。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/ac5d494a66f9826f42575e2dd199d28a.jpg)
ソーセージは無くベーコンで、焼魚は無くてさんまの甘露煮。釧路らしくて却っていいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/8fc8eaf4717a53cf1a22288686765210.jpg)
大鍋にはおでんが煮えており。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/d8a589e54a3cbffcf0f21c772f175dfa.jpg)
ドリンクコーナーには雪印ソフトカツゲン。雪印と言えば牛乳のパック、世間一般には赤いパックだけど北海道だけは昔ながらの「雪印牛乳」も販売している。子供の頃は嫌だったなあ…、というのも昔の牛乳って今よりも味が薄い(脂肪分が低い)ので、よつ葉が3.4牛乳と商品名に謳っているような時代(いまは3.7以上あります)。その雪印は3.2しかなかった。成分無調整である以上意図的ではなく、牛の餌や生育環境の改善で脂肪分が濃くなったというのが正しいみたいだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/e4dcc3b8356edb08a549fa2b46a96a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/2b33b04d15f2a59db04b170cfba6b165.jpg)
とまあこんな朝食で。やはりおでんの汁は北海道らしい味わいだね。大阪の関東煮の汁とはまったく違う、あっさり系というか。味噌汁は安定の甘さ。北海道に住んでいるとこれが普通と疑わないだろうけど、道外での味噌汁に慣れると北海道の白味噌系の味噌汁はほんと甘い。変わったおかずはごぼう天といももちか。いももち人気で何度もお替りしている人もいるくらい。
腹いっぱいになりロビーに置かれた無料新聞を部屋に持ち帰り(これって一種の”押し紙”なんだろうね)無料のコーヒー飲んで準備をして9時半にはチェックアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/2d43b40ede240e48624011c86597ac9a.jpg)
夜は気づかなかったけどホテル横に学習塾が3軒並び。よそではなかなか見られません。列車までは時間あるので常人なら和商市場に行くでしょう。しかしこんな日に行ったらカモですよ、押しの弱い人なら安くもないものを買わされたり。朝食食べているのに勝手丼もないし(そもそも試したこともない)。実は朝からちょっと咳が出るので徒歩10分くらいのスーパーにあるドラッグストアに風邪薬を。最近は乱用防止とかでパブロンとか買うのが煩くなりましたね、説明を受けたという書類にサインまで要求されて。ついでに北海道に来たので北海道らしい食材も買っておこう。そのためにちょっと大きめのリュックで来たんだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/a9c7f2559b6ca352ce6335a3c107a0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/74b2ad6b10902d6d2fc7f6ff97d5103b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/bd9f6ed04cfb207e25c8d136e7d7642c.jpg)
10時34分発新得行きに乗る。青春18ではないから特急に乗ってもいいがそこまで急がなくても…。そういえばかなり前は新得~釧路の101キロ以上自由席は1,260円の特定料金でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/66fd2c7181ae9ec3bc6da33fc3ec9e57.jpg)
釧路を発車して周囲を見るもガラガラで、ぜんぶで6人だけだ。しかも3人は大楽毛までに降りてしまい残るのは3人だけ。私以外の2人も同業者というか、ひとりはカメラ持って右へ左へと動いて写真撮影しているし、もう一人は大きなスーツケース持った妙齢の女性。ということは普段は誰も乗ってない空気輸送の可能性が高いということだな。10時半過ぎにしてきょう2本目の釧路から帯広方面への直通なのに、普通の人は特急に乗るからということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/77d9485100384937060c028b6261a8a2.jpg)
おかげでビールが飲みやすいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/55221aa57ad4e189641ec5f9b45162f8.jpg)
右往左往しなくてもこんな写真撮れます。反対側誰もいないから。
国内旅行ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/681ddf48bca0aa2860c5f7ce5b3bd864.jpg)
これが釧路の北大通の現状だからなあ、通勤は車だろうし通学は近くに高校がない。朝風呂の入ってから8時過ぎて朝食を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/804ea592f0fc49969aaf0340a178827b.jpg)
ロビーにはチェックアウトする背広を着たのが何人かいて、それを迎えに来た人なんかで混んでましたね。札幌か東京から出張の人を迎えに来た釧路支店といったところか。おかげで空いていた、空いていたが欠品は無くきちんと補充。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/ac5d494a66f9826f42575e2dd199d28a.jpg)
ソーセージは無くベーコンで、焼魚は無くてさんまの甘露煮。釧路らしくて却っていいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/8fc8eaf4717a53cf1a22288686765210.jpg)
大鍋にはおでんが煮えており。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/d8a589e54a3cbffcf0f21c772f175dfa.jpg)
ドリンクコーナーには雪印ソフトカツゲン。雪印と言えば牛乳のパック、世間一般には赤いパックだけど北海道だけは昔ながらの「雪印牛乳」も販売している。子供の頃は嫌だったなあ…、というのも昔の牛乳って今よりも味が薄い(脂肪分が低い)ので、よつ葉が3.4牛乳と商品名に謳っているような時代(いまは3.7以上あります)。その雪印は3.2しかなかった。成分無調整である以上意図的ではなく、牛の餌や生育環境の改善で脂肪分が濃くなったというのが正しいみたいだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/e4dcc3b8356edb08a549fa2b46a96a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/2b33b04d15f2a59db04b170cfba6b165.jpg)
とまあこんな朝食で。やはりおでんの汁は北海道らしい味わいだね。大阪の関東煮の汁とはまったく違う、あっさり系というか。味噌汁は安定の甘さ。北海道に住んでいるとこれが普通と疑わないだろうけど、道外での味噌汁に慣れると北海道の白味噌系の味噌汁はほんと甘い。変わったおかずはごぼう天といももちか。いももち人気で何度もお替りしている人もいるくらい。
腹いっぱいになりロビーに置かれた無料新聞を部屋に持ち帰り(これって一種の”押し紙”なんだろうね)無料のコーヒー飲んで準備をして9時半にはチェックアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/2d43b40ede240e48624011c86597ac9a.jpg)
夜は気づかなかったけどホテル横に学習塾が3軒並び。よそではなかなか見られません。列車までは時間あるので常人なら和商市場に行くでしょう。しかしこんな日に行ったらカモですよ、押しの弱い人なら安くもないものを買わされたり。朝食食べているのに勝手丼もないし(そもそも試したこともない)。実は朝からちょっと咳が出るので徒歩10分くらいのスーパーにあるドラッグストアに風邪薬を。最近は乱用防止とかでパブロンとか買うのが煩くなりましたね、説明を受けたという書類にサインまで要求されて。ついでに北海道に来たので北海道らしい食材も買っておこう。そのためにちょっと大きめのリュックで来たんだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/a9c7f2559b6ca352ce6335a3c107a0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/74b2ad6b10902d6d2fc7f6ff97d5103b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/bd9f6ed04cfb207e25c8d136e7d7642c.jpg)
10時34分発新得行きに乗る。青春18ではないから特急に乗ってもいいがそこまで急がなくても…。そういえばかなり前は新得~釧路の101キロ以上自由席は1,260円の特定料金でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/66fd2c7181ae9ec3bc6da33fc3ec9e57.jpg)
釧路を発車して周囲を見るもガラガラで、ぜんぶで6人だけだ。しかも3人は大楽毛までに降りてしまい残るのは3人だけ。私以外の2人も同業者というか、ひとりはカメラ持って右へ左へと動いて写真撮影しているし、もう一人は大きなスーツケース持った妙齢の女性。ということは普段は誰も乗ってない空気輸送の可能性が高いということだな。10時半過ぎにしてきょう2本目の釧路から帯広方面への直通なのに、普通の人は特急に乗るからということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/77d9485100384937060c028b6261a8a2.jpg)
おかげでビールが飲みやすいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/55221aa57ad4e189641ec5f9b45162f8.jpg)
右往左往しなくてもこんな写真撮れます。反対側誰もいないから。