話しの順序逆になっちゃったけど5月4日の夕食の話、昼飯はファミマの「大盛にんにく醤油ラーメン」を食べたけども、夕食もどこかの持ち帰りを試してみよう。って今回の自粛で普段外食しないひとやテイクアウトしない人がこうやって色々試しているんでしょうね。Youtubeの食べ歩き系動画の人も似たようなことをしています。仮に店が営業していても、そこで食べると「自粛警察」が湧いてくるから。それで今夜はここに決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/05005e70166763f1334cc217487e0662.jpg)
丸亀製麺で天ぷらのテイクアウトができることは知っていたが、いまだと5個以上の購入で30%OFFにしています。正直言って私はうどんは好きだが丸亀製麺もはなまるうどんも何年も利用していない。大阪で安くて旨いうどんを食べてしまうと丸亀なんて非常に高く感じてしまうのだ。きつねうどん240円とかかすうどん440円とかね。
https://www.marugame-seimen.com/menu/takeaway/
自宅のそばには2軒あり、近いほうはイオンモールの中で専門店街は営業自粛中なので遠いほうの丸亀製麺です。初めての店だが入るなり床が油でニチャニチャ、揚げ物しているから飛ぶのはわかるけども清掃に力を入れたほうがいい。天ぷらコーナーに紙箱が用意されていてそれに詰めてレジで会計。思ったより品数が少ないな、というか夕食時向けに必死に揚げているから来たのがちょっと早かったか。そのぶん揚げたてではありますが。新型コロナ対策で割りばしが用意してあって、こちらで天ぷらを掴んでそのまま店内飲食にお使いくださいとある。しかし寸の短い割りばしで正直掴みづらいね。そしたらちゃんと普段のトングもあるじゃないか!なんか意味わからん、トングなら不特定多数が触るのに撤去しないなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/cf97c0bdfa0998a861fd0dd004d372ec.jpg)
ともかく購入して持ち帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/b5b025439f63c99cde679b56f70a0779.jpg)
天ぷらは6点購入、アジ(160円)、えび(160円)、さつまいも(110円)、イカ(110円)、かしわ(150円)、かき揚(140円)で合計830円が30%OFFで580円、1円端数割引きしています。そして天つゆが必要なら30円でカップを販売しており、それにポットからセルフで詰めてくださいと言われた。合計610円で250円引きなのでかき揚とさつまいもが実質無料ということになる。そして自宅での温め方だけど、オーブントースターに一度くちゃくしゃにしたアルミホイルを敷いて、その上に乗せて5分とある。電子レンジだとベタベタになるからな。しかしこれにも欠陥があって3個ずつ温めだが1回目の4分あたりで表面が焦げだしてきた。油をたっぷり含んでいるのだから当然と言えば当然。2回目は余熱もあるので4分したが、こちらも3分過ぎたあたりから焦げだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/9e703e0fadb7ad9b186ff54bcc8d1f2d.jpg)
本当に5分で合っているのだろうか?よーく油切れにした天ぷら限定の温め方じゃないか。天つゆは別容器に入れて電子レンジで。しかし6個は多すぎたかな…。ひとりで食べるんだからさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/322cbdfd4e378deead187d332c5352ba.jpg)
専門店街が自粛中のイオンで寿司が割引シールで380円になっていたので購入。やっぱりお寿司はいいよ、おすしは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/f532bef61b7210383529fff23b59e59e.jpg)
鮮魚コーナーにハマチのサクが250円であったのでそれも、昨夜麦とろを食べた残りがあったので、一部は「はまちの山掛け」にしちゃいました。とろろはヤマキの白だしで味付けしていますからそのまま食べられます。まずは缶ビールを開け天ぷらを食べますが、丸亀製麺自体何年振りか思い出せませんが
こんなものかなあ?思ったより旨くはないな…
イオンの惣菜コーナーにあった380円の野菜天ぷら盛合せと大差ない印象。あくまでうどん屋であって天ぷら屋ではないですから…、次はないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/e8b6c88ee4be231a429a867de418af4c.jpg)
ここで日本酒に切り替えます。イオンでは駅弁セールもしており、その横にご当地ワンカップも販売してたので、菊水ふなぐちの熟成はこの辺ではあまり見ないので購入。ふなぐちは原酒なので濃厚だし天ぷらに絶対負けないはずだ、うーん、確かに濃いね!!度数も19度あるので胃にずーんと響きます。そして萬代という酒ですが、これも新潟の酒とばかりに思ってた。萬代橋があるからね。しかしそれは間違いで福岡の宇美の酒。香椎線の終点で今では福岡市のベットタウンだ。寛政4年創業と言うから1793年、200年弱の歴史がある蔵ですね。しかしこれに手を付ける前にかなりの酔いで、次回に取っておこう。
首相の警戒宣言の延長で、三重県は特定警戒都道府県ではないので、目立ちたがり屋の鈴木知事が5月7日から飲食店の自粛もしないし県内での外出制限もしないと発表。当然の話で、4月24日を最後に新型コロナ患者は出ていない。死者も四日市市内の1人だけだ、そいつのせいでかかりつけ医が10日ほど臨時休業したけどな、看護士が伝染して陽性だから。もっとも最近は調子いいから1年以上病院には行ってなかったけど、いざというときに病院がやってないというのもアレだね。院内処方の病院だから3割くらいは安い感じ。調剤薬局に払う料金が無いし、処方箋料も無いし、待合室で待ってれば貰えるわけだし。院外処方だと門前薬局が混んでて待たされるのも嫌だし、かといってドラッグストアの調剤コーナーだと稀に「この病院のことよく知らないので、この先生がどういう考えで処方しているかわかりませんが」なんて言われたこともある。
それで5月7日から県内の移動には制限ありませんので、次の休みは久しぶりにというか復活以来ぶりに名松線でも乗りに行こうかな?
あとニュースであった話だが、宿泊施設に出ていた営業自粛も解除するが「県外からの客は断ってください」と。それで志摩の旅館が「それでは営業などずっとできない!」と言ってたがもっともな話だ。県民が志摩の旅館に遊びに行くなどまずないからね。
![国内旅行ランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1996130&seq=1)
国内旅行ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/05005e70166763f1334cc217487e0662.jpg)
丸亀製麺で天ぷらのテイクアウトができることは知っていたが、いまだと5個以上の購入で30%OFFにしています。正直言って私はうどんは好きだが丸亀製麺もはなまるうどんも何年も利用していない。大阪で安くて旨いうどんを食べてしまうと丸亀なんて非常に高く感じてしまうのだ。きつねうどん240円とかかすうどん440円とかね。
https://www.marugame-seimen.com/menu/takeaway/
自宅のそばには2軒あり、近いほうはイオンモールの中で専門店街は営業自粛中なので遠いほうの丸亀製麺です。初めての店だが入るなり床が油でニチャニチャ、揚げ物しているから飛ぶのはわかるけども清掃に力を入れたほうがいい。天ぷらコーナーに紙箱が用意されていてそれに詰めてレジで会計。思ったより品数が少ないな、というか夕食時向けに必死に揚げているから来たのがちょっと早かったか。そのぶん揚げたてではありますが。新型コロナ対策で割りばしが用意してあって、こちらで天ぷらを掴んでそのまま店内飲食にお使いくださいとある。しかし寸の短い割りばしで正直掴みづらいね。そしたらちゃんと普段のトングもあるじゃないか!なんか意味わからん、トングなら不特定多数が触るのに撤去しないなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/cf97c0bdfa0998a861fd0dd004d372ec.jpg)
ともかく購入して持ち帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/b5b025439f63c99cde679b56f70a0779.jpg)
天ぷらは6点購入、アジ(160円)、えび(160円)、さつまいも(110円)、イカ(110円)、かしわ(150円)、かき揚(140円)で合計830円が30%OFFで580円、1円端数割引きしています。そして天つゆが必要なら30円でカップを販売しており、それにポットからセルフで詰めてくださいと言われた。合計610円で250円引きなのでかき揚とさつまいもが実質無料ということになる。そして自宅での温め方だけど、オーブントースターに一度くちゃくしゃにしたアルミホイルを敷いて、その上に乗せて5分とある。電子レンジだとベタベタになるからな。しかしこれにも欠陥があって3個ずつ温めだが1回目の4分あたりで表面が焦げだしてきた。油をたっぷり含んでいるのだから当然と言えば当然。2回目は余熱もあるので4分したが、こちらも3分過ぎたあたりから焦げだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/9e703e0fadb7ad9b186ff54bcc8d1f2d.jpg)
本当に5分で合っているのだろうか?よーく油切れにした天ぷら限定の温め方じゃないか。天つゆは別容器に入れて電子レンジで。しかし6個は多すぎたかな…。ひとりで食べるんだからさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/322cbdfd4e378deead187d332c5352ba.jpg)
専門店街が自粛中のイオンで寿司が割引シールで380円になっていたので購入。やっぱりお寿司はいいよ、おすしは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/f532bef61b7210383529fff23b59e59e.jpg)
鮮魚コーナーにハマチのサクが250円であったのでそれも、昨夜麦とろを食べた残りがあったので、一部は「はまちの山掛け」にしちゃいました。とろろはヤマキの白だしで味付けしていますからそのまま食べられます。まずは缶ビールを開け天ぷらを食べますが、丸亀製麺自体何年振りか思い出せませんが
こんなものかなあ?思ったより旨くはないな…
イオンの惣菜コーナーにあった380円の野菜天ぷら盛合せと大差ない印象。あくまでうどん屋であって天ぷら屋ではないですから…、次はないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/e8b6c88ee4be231a429a867de418af4c.jpg)
ここで日本酒に切り替えます。イオンでは駅弁セールもしており、その横にご当地ワンカップも販売してたので、菊水ふなぐちの熟成はこの辺ではあまり見ないので購入。ふなぐちは原酒なので濃厚だし天ぷらに絶対負けないはずだ、うーん、確かに濃いね!!度数も19度あるので胃にずーんと響きます。そして萬代という酒ですが、これも新潟の酒とばかりに思ってた。萬代橋があるからね。しかしそれは間違いで福岡の宇美の酒。香椎線の終点で今では福岡市のベットタウンだ。寛政4年創業と言うから1793年、200年弱の歴史がある蔵ですね。しかしこれに手を付ける前にかなりの酔いで、次回に取っておこう。
首相の警戒宣言の延長で、三重県は特定警戒都道府県ではないので、目立ちたがり屋の鈴木知事が5月7日から飲食店の自粛もしないし県内での外出制限もしないと発表。当然の話で、4月24日を最後に新型コロナ患者は出ていない。死者も四日市市内の1人だけだ、そいつのせいでかかりつけ医が10日ほど臨時休業したけどな、看護士が伝染して陽性だから。もっとも最近は調子いいから1年以上病院には行ってなかったけど、いざというときに病院がやってないというのもアレだね。院内処方の病院だから3割くらいは安い感じ。調剤薬局に払う料金が無いし、処方箋料も無いし、待合室で待ってれば貰えるわけだし。院外処方だと門前薬局が混んでて待たされるのも嫌だし、かといってドラッグストアの調剤コーナーだと稀に「この病院のことよく知らないので、この先生がどういう考えで処方しているかわかりませんが」なんて言われたこともある。
それで5月7日から県内の移動には制限ありませんので、次の休みは久しぶりにというか復活以来ぶりに名松線でも乗りに行こうかな?
あとニュースであった話だが、宿泊施設に出ていた営業自粛も解除するが「県外からの客は断ってください」と。それで志摩の旅館が「それでは営業などずっとできない!」と言ってたがもっともな話だ。県民が志摩の旅館に遊びに行くなどまずないからね。
国内旅行ランキング