思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

8/9 プロ野球エキシビジョンマッチ 日本ハムvs読売(函館)観戦記

2021-08-10 10:50:52 | 日本ハムファイターズ
東京五輪が終わり野球代表、侍ジャパンは金メダルを。最初ひやひやした試合運びばっかりだったけど終わってみれば宿敵韓国にメダルなしという結果に終わり、稲葉監督にしてもいよいよ来季から満を持してといったところでしょう。そして日本ハムファイターズはエキシビジョンマッチになってから絶好調、広島・中日と1勝1敗のイーブンで終え、8月は北海道に戻り、札幌ドームが使えないのでグラウンド改修が終わった函館オーシャンスタジアムでなんと怒涛の5連戦!まずはDeNAに3連勝、そして大本山は読売との2連戦。初戦こそ読売に一挙4点取られるものの執念追い上げで4-4のドロー。そして2試合目、私はここに照準を合わせて出かけてきました、陸路で。飛行機高いから。44歳、真夏の大冒険!!



試合は13時からの開始なので市電で12時頃に函館オーシャンスタジアムへ、電車の中は明らかに読売のファンとわかる人ばかりで。そして小雨が降り続いている、そのためレインコートをセコマで買いましたが、雨雲レーダーでは10時頃に止んで15時頃まで降らない予報だったのですよね…。まあこれくらいなら試合は開催しますよ。それにしても結構観衆がいますね、チケット完売だったけど何枚売ったのだろうか?



FCブースで来場ポイントを付ければ来季もスター3以上は確定。赤い羽根募金が300円募金したら選手クリアファイルとかで声を上げているけど、物欲しさの募金は嫌ですね。



今回の座席は最安の1塁側内野C指定席、この席選んでミスチョイス。とにかく見づらい!スタンドが傾斜あるタイプならいいんですが、このあたりは緩やかなスタンドで、それに防球フェンスが邪魔をする。マウンドもバッターボックスも見づらくて歩く人がいたら確実に邪魔レベル。なぜ客席の改修まではしなかったのか、そこが悔やまれます。3,000円とケチったのもありますが、前方は4,000円なのにもっと見づらいと思う。今日ならば5,000円以上払わないと見やすい席にあつけなかったと思います。





さて今日のスタメンですけど、読売ってこういう試合に本気でぶつかってこないことで有名ですけども、丸がいたり亀井に岡本とフルメンバーで挑んできている、さすがにエキシビジョンマッチ未勝利は避けたいか?で見て分かるように雨が強くなったり。



ともかく何か食べるものを買いに行こう、酒は持ってきている。酒の販売はありませんとアナウンスがあったが、持ち込み禁止物にアルコール飲料が入っていなかったので紙パックの鬼ころしを。1塁側の売店にはいかめし阿部商店・カールレイモン・ハセストのやきとり弁当と函館らしさが並ぶ、やきとり弁当は並んでいたので3塁側の売店へ行ってみる。さすがに780円のいかめしは高いなと思う。3代目社長の美人お姉さんが呼び込みをしていましたが、それにホイホイ掴りませんから。それで3塁側に焼鳥売店があって豚串とつくねがそれぞれ150円と言うので手ごろでいいや、あまり並んでないしと思ったのが運の尽き?とにかく段取りが悪い、焼き台がぎっしり並べて12本くらいなのにお得な10本パックとして10本1,300円で売るから並ぶ人はそれをチョイスが多い。なのに焼き置きの用意が無いから時間かかるかかる。バットに豚串入っているのにと思ったがこれは皆、焼いているオバサンのミスで串が焼けて無くなったものをハネただけ。目の前でも引火して2本ダメにしててへたくそだし火力調整しろよと。炭火ではなくガス、結局2人しか並んでないのに15分以上かかる。



席に戻ると間もなく試合開始の場面、間に合ってよかった。



大田泰示はここにきて復調してきたので嬉しい限り、まだまだ下克上狙えますから。



そして本日の先発は池田、ってC指定席から見るとこんな感じでフェンスが邪魔をする。そしてバッターボックスに至っては写真は無理、見づら過ぎます。今度はスタンド席の大改修が必要ですね。池田は初回から絶好調!松原三振・若林ファールフライで場内から拍手が沸き上がる丸を三振で文句なし!そりゃあ函館の人は丸を見たいよな。



雨が強くなってきて大変です。



そして読売の先発は直江。正直よく知らないんですけども、オッサンなので直江と言われると「腐ったミカン」なんですが、淺間・西川と2アウトまでよかったけども高濱ヒットで王柏融も続いて1塁2塁。そこに渡邉のタイムリーで1点先制!



さらにさらに大田泰示のランナー一掃のレフトへのタイムリーで都合3点と絶好調!完全に直江はダメでしょう、それか雨適正が悪いか。



しかしこのあたりから写真殆どありません、雨強くなってきてカメラが水没故障しかねない状態なので。でも試合展開は2回もこっちペース、岡本・亀井・北村もフライアウト、打てば石井が粘って四球、ただし盗塁失敗はよくなかったなあ。3回に廣岡に初ヒットが出たものの後続かず0点のまま。なんか重症じゃないの?



しかし本気で土砂降りになってきた、普通なら審判が中断をかけて進行するかどうかをジャッジするレベル。しかしこれは非公式試合、今日はチケット完売しているし収益改善を考えたらノーゲームにして払い戻しだけは絶対に避けたい話、試合が始まれば審判がどうするか決めるけど非公式試合なので日本ハムの意向が大いにかかわっているには違いない。試合展開は高濱マルチだけど王が3-6-3ゲッツーで無得点。4回からは立野にスイッチ、池田はナイスすぎました。丸にヒットを許すも岡本が6-4-3ゲッツーで無得点。ヒットもこの雨でボールが芝を転がることがまずないです。4回裏は大田四球、野村ヒットで1塁2塁、石井のゴロが進塁打となるも石川亮のセンターフライで無得点。でもこの雨だ、5回裏が終了して試合成立したら雨天コールドになるはず、あと1イニング。

しかし立野が掴った、1アウトから北村が渡邉のエラーで出塁すれば大城ヒットで1塁3塁、そこに廣岡が非情にもライトスタンドにボールを飛ばしてきて3-3の同点に。そして雨が小降りになってきた。5回裏無得点で試合成立、したけど小雨なので試合続行。グラウンドはぬかるみできてるけどね。



6回は立野から公文、5回裏の守備から大幅入れ替えした読売、香月にヒットが出るもののインドア王石川慎吾を6-4-3ゲッツー。もうハムにいたことを知らない人も結構いそうだ。



読売も3番手田中豊樹にスイッチ(2番手は大江)、戦力外トライアウトから読売の一軍に這い上がってくるのは相当なものとは思うけど読売のファンからもあまり評判良くはないよね。今日は王と大田は手が出ない感じだったが。



7回のファン、例年ならどっかから「商魂こめて~」が聞こえてくるんだろうな「ロッテのパクリー」ってさ。伊勢でオープン戦の時はそばにいた。声出していいなら私が…、公文から宮西に交代が告げられると原監督が出てきてなにやら。



審判団が引き上げてゆき「この試合は日没コールドとします!」



日没コールドというパワーワード!!

こんなあっさりと決まるのは、審判団もどっちかから何か指摘あったら試合終了にしたかったんだよ。しかし5回終わって小降りになっては降雨にはできない。要は原監督が助け船を出す形になったのだろう。

・オープン戦
3月7日   vs読売(札幌ドーム)      1-4●(勝:高橋 負:伊藤)
3月21日   vs中日(バンテリンドーム)   2-9●(勝:小笠原 負:北浦)

・公式戦
4月9日   vsオリックス(京セラドーム)  2-1○(勝:堀 負:平野佳 S:杉浦)
4月10日   vsオリックス(京セラドーム)  5-2○(勝:宮西 負:漆原 S:杉浦)
4月16日   vs東北楽天(東京ドーム)    1-4●(勝:涌井 負:堀 S:松井)
4月17日   vs東北楽天(東京ドーム)    4-1○(勝:上沢 負:田中将 S:杉浦)
4月22日   vs千葉ロッテ(ZOZOマリン)   3-1○(勝:池田 負:岩下 S:杉浦)
4月23日   vsオリックス(札幌ドーム)   1-6●(勝:山岡 負:バーヘイゲン)
4月24日   vsオリックス(札幌ドーム)   5-3○(勝:上沢 負:山崎福 S:杉浦)
6月10日   vs阪神(札幌ドーム)      2-4●(勝:アルカンタラ 負:アーリン S:スアレス)
6月11日   vsDeNA(札幌ドーム)      0-4●(勝:濱口 負:金子)
6月22日   vsオリックス(京セラドーム)  2-5●(勝:富山 負:バーヘイゲン)
6月26日   vs千葉ロッテ(静岡草薙)    1-3●(勝:岩下 負:上沢 S:益田)
6月27日   vs千葉ロッテ(静岡草薙)    3-8●(勝:小島 負:加藤)

・エキシビジョンマッチ
8月 9日  vs読売(函館)         3-3(6回日没コールド)

今季観戦成績 5勝7敗



確かに暗いのだけど15時に日没宣言されたのだからネットニュースにもいくつもアップされている。
https://www.daily.co.jp/baseball/2021/08/10/0014578922.shtm
(デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c87dd1b8a9210fba1fe87d0f224cb816b4516bc9
(ヤフーニュース)
実際のところ日没コールドは通常あり得ない。北海道の地方球場ゆえの例で2019年に釧路で20年ぶりに発生した時も前回は円山球場。いいもの見たのかどうか分かりませんが。



ま、とにかく早くどこかで着替えましょうや、温泉に入りたい、風邪ひきそう、風邪なのにコロナ疑いされるのだけは面倒で仕方ないからね。




北海道日本ハムファイターズランキング