アユタヤ駅から市街へ出るには渡し舟に乗ります。道路ももちろんありますが遠回りになりますので。
運賃は確か3バーツだったような。
渡し舟を降りるとソンテオやトゥクトゥクの客引きがしつこいですが、ここは振り払って歩きに徹します。歩きこそ街を知るには最適ですので。
歩かないとマーケット探訪もできませんしね。売られているのは鶏肉ばかり。
こういうものを見るとタイにいるんだよなーと実感します。
結構歩きました。ワット・ラーチャブラナという遺跡です。まるで空襲でも受けたかのような感じですが、空襲ではないですが1767年にビルマ軍によって破壊され、アユタヤ王朝は終焉を迎えました。しかしこれらを見ていると昔はたいそう立派な建造物で、王朝はさぞ繁栄していただろうと思わざるを得ません。
しかし歩いているととても暑い。昨日のバンコクは過ごしやすかったのですけどね。それでコンビニで缶ビールを買って飲みました。炎天下で飲むビールは旨い!
昼食は屋台でパッタイを食べました。25バーツでした。味はよかったのですが量が少々寂しいような。かといって2人前も食べようとは思いませんけどね。
運賃は確か3バーツだったような。
渡し舟を降りるとソンテオやトゥクトゥクの客引きがしつこいですが、ここは振り払って歩きに徹します。歩きこそ街を知るには最適ですので。
歩かないとマーケット探訪もできませんしね。売られているのは鶏肉ばかり。
こういうものを見るとタイにいるんだよなーと実感します。
結構歩きました。ワット・ラーチャブラナという遺跡です。まるで空襲でも受けたかのような感じですが、空襲ではないですが1767年にビルマ軍によって破壊され、アユタヤ王朝は終焉を迎えました。しかしこれらを見ていると昔はたいそう立派な建造物で、王朝はさぞ繁栄していただろうと思わざるを得ません。
しかし歩いているととても暑い。昨日のバンコクは過ごしやすかったのですけどね。それでコンビニで缶ビールを買って飲みました。炎天下で飲むビールは旨い!
昼食は屋台でパッタイを食べました。25バーツでした。味はよかったのですが量が少々寂しいような。かといって2人前も食べようとは思いませんけどね。