それでは秋田空港の制限区域内へ。
空港の規模にしては待合スペースが狭い印象、秋田新幹線が開業する前はJALもANAも大型機を飛ばし、B747ジャンボ機も就航してたのに、これではお客さん入りきれてたの?それとも改装してこの広さで、以前はもっと広かったの?
時間になりましたので搭乗します。
ご多分に漏れず、ANAのローカル線といえばプロペラ、ターボプロップ機DHC8-Q400、通称”ボンQ”。JALとはそこが違う。搭乗率は5割以下で5A席ですが前方には1人しかいない。どこかの社長か教授風のオッサンのみでいままでマスクしてないのに急につけだすのは滑稽。何に怯えているんだ?
隣には新千歳から来たNH1834便、この後は伊丹行きNH1656便となります。
前便の遅れとかで15分ほど遅れて離陸!中部セントレアまでは順調ゆけば1時間ほど、プロペラ機特有の振動が尻に伝わります。帰るだけで急ぎませんから構いません。
西向きに離陸して由利本荘市から日本海へ。
鳥海山が綺麗ですね、山の稜線に沿って発電の風車がすらっと並んでいます。結構あちこちに。ここでドリンクサービスが始まりました。CAは2名乗務でひとりはノーマスク、きちんと個人的な主張が通るようで立派。なんだかんだ言っても接客業のマスク強制はいまも続いてますからね。コーラがあったので頼みます。
JALだと飲みきりサイズの160ミリ缶が渡されますが、ANAの場合500ミリのペットボトルから注がれて…。そして氷が無いからぬるい、失敗したなあ、緑茶にしておくんだった。お茶はぬるくても気にならないから。
酒田付近。
新潟付近、プロペラ機は高度が低いので天気よければ下界がよく見えるのがよい。しかしその後の飛行ルートがいつもと違う。
18時を過ぎ外も薄暗くなりだしてきた糸魚川?本来なら上越市付近より長野・松本を経由して北側着陸なら多治見、南側からなら豊橋や蒲郡に向かうのですが逸脱してる?そうすると機長からのアナウンス「いつもの経路上にいくつもの積乱雲が発生し、このまま進むと大揺れが予想されます。それを避けるため富山から岐阜県を経由して南下し、中部国際空港へ向かいます…」
長野県方面を見ると…これは下界は土砂降りで大荒れかな。わかってて大揺れを選択するわけがないです。
北アルプスの山々。
高山かな?郡上八幡かな?その後は雲に覆われて下界見えず。
再度開けたときにはどこか見覚えのある…、いなべ付近ですね。このあと左へ旋回し弥冨方面に向かえば北側から着陸進入。
弥冨の名古屋競馬場が見えてくれば空港は近い、どすんと着陸!沖止めスポットへ。
地方空港はアダプター取り付けてボーディングブリッジ接続しても、大きな空港では絶対にしないよね。バスでターミナルまで送迎。
15分遅れて出発して遠回りに迂回して飛んだのにも関わらず定刻着!まだ19時になったばかり。このまま帰宅するには早いからどこかで飲んで帰ろうかな。
ちなみに名鉄に乗ると広見線が大雨で不通とアナウンス、金山で降りてみるとJRも瑞浪~中津川が雨量規制で不通と、やっぱり積乱雲は大変だ。
次はいずこへ?
国内旅行ランキング
空港の規模にしては待合スペースが狭い印象、秋田新幹線が開業する前はJALもANAも大型機を飛ばし、B747ジャンボ機も就航してたのに、これではお客さん入りきれてたの?それとも改装してこの広さで、以前はもっと広かったの?
時間になりましたので搭乗します。
ご多分に漏れず、ANAのローカル線といえばプロペラ、ターボプロップ機DHC8-Q400、通称”ボンQ”。JALとはそこが違う。搭乗率は5割以下で5A席ですが前方には1人しかいない。どこかの社長か教授風のオッサンのみでいままでマスクしてないのに急につけだすのは滑稽。何に怯えているんだ?
隣には新千歳から来たNH1834便、この後は伊丹行きNH1656便となります。
前便の遅れとかで15分ほど遅れて離陸!中部セントレアまでは順調ゆけば1時間ほど、プロペラ機特有の振動が尻に伝わります。帰るだけで急ぎませんから構いません。
西向きに離陸して由利本荘市から日本海へ。
鳥海山が綺麗ですね、山の稜線に沿って発電の風車がすらっと並んでいます。結構あちこちに。ここでドリンクサービスが始まりました。CAは2名乗務でひとりはノーマスク、きちんと個人的な主張が通るようで立派。なんだかんだ言っても接客業のマスク強制はいまも続いてますからね。コーラがあったので頼みます。
JALだと飲みきりサイズの160ミリ缶が渡されますが、ANAの場合500ミリのペットボトルから注がれて…。そして氷が無いからぬるい、失敗したなあ、緑茶にしておくんだった。お茶はぬるくても気にならないから。
酒田付近。
新潟付近、プロペラ機は高度が低いので天気よければ下界がよく見えるのがよい。しかしその後の飛行ルートがいつもと違う。
18時を過ぎ外も薄暗くなりだしてきた糸魚川?本来なら上越市付近より長野・松本を経由して北側着陸なら多治見、南側からなら豊橋や蒲郡に向かうのですが逸脱してる?そうすると機長からのアナウンス「いつもの経路上にいくつもの積乱雲が発生し、このまま進むと大揺れが予想されます。それを避けるため富山から岐阜県を経由して南下し、中部国際空港へ向かいます…」
長野県方面を見ると…これは下界は土砂降りで大荒れかな。わかってて大揺れを選択するわけがないです。
北アルプスの山々。
高山かな?郡上八幡かな?その後は雲に覆われて下界見えず。
再度開けたときにはどこか見覚えのある…、いなべ付近ですね。このあと左へ旋回し弥冨方面に向かえば北側から着陸進入。
弥冨の名古屋競馬場が見えてくれば空港は近い、どすんと着陸!沖止めスポットへ。
地方空港はアダプター取り付けてボーディングブリッジ接続しても、大きな空港では絶対にしないよね。バスでターミナルまで送迎。
15分遅れて出発して遠回りに迂回して飛んだのにも関わらず定刻着!まだ19時になったばかり。このまま帰宅するには早いからどこかで飲んで帰ろうかな。
ちなみに名鉄に乗ると広見線が大雨で不通とアナウンス、金山で降りてみるとJRも瑞浪~中津川が雨量規制で不通と、やっぱり積乱雲は大変だ。
次はいずこへ?
国内旅行ランキング